• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月18日

パームシフターとは?

パームシフターとは?

「パームシフター」というシフトレバーと「補助ブレーキ」の紹介をしてみたいと思います。

私が通勤用としてまだまだ現役で使っている古い自転車

「SUGIMURA PROGRESSIVE」
alt

日本製の自転車です。


なんせ、自転車盗難に遭うのが嫌なもんですから
「もし、盗まれてもショックが少ないようやっすいロードバイクを買おう!」
と十数年前にインターネットで購入しました。


これが私の日頃の行いが良いせいか(^^;、防犯対策がいいのか、やっすい自転車だからなのか、

奇跡的に現在まで盗まれることなく、今でも私の足となり元気に走りまわっています(^^)/


昔の自転車のように「名前を書いておけば盗まれにくい」との先人の知恵の通り、ステッカーで大きく自分の名前を貼っていたので盗まれにくかったかもしれません(^^; 

※これ重要!


仕事のある日は(1週間のうち5日!)家から会社まで10km弱を乗っていますので、トータルで数万kmも走っている自転車になるんでしょうか(^^;


偉そうに趣味で乗っているLOOK795の写真を何度も載せていますが、実は自分にとってこの自転車が一番年式が古く、一番距離を走っている自転車になります。

保管状況は残念なことに、自宅で屋根無し、会社近くの駐輪場でも屋根無しで雨ざらしの駐輪 (>_<)


なので部分的にあちこち錆びてはいます(^^;

でもタイヤ、チューブ、ブレーキシュー等の消耗部品を定期的に交換するのと、それなりに駆動部分に注油さえすれば、こんなやっすい自転車でも十年以上も乗れるみたい。



っと、随分前置きが長くなってしまいました、、、m(__)m
自分では毎日見慣れているこの自転車ですが、通勤途中の昨日、あることに気が付きました💡

自分にとって当たり前の通勤ロード、

これに付いているシフトレバーと補助ブレーキって、もしかして一般の人には珍しいものでロードに乗っている人でも知らない人がいるんじゃないの・・・!?
最近の自転車屋さんのパーツ売り場にもあまり置いていないようだし・・・・
この際、ちょっとブログにでも載っけてみよっか?


っということで、冒頭での「パームシフター」と「補助ブレーキ」のお話となります。



まず、「パームシフター」と呼ばれるシフトレバーから。
SHIMANO  「SL-A050」

alt


左:フロント2速 右:リア7速
(古い年式の自転車なので汚くてすみません、汚れじゃなくて形状を見てください(^^;)
alt

奇妙な形をしていますが、これがまた非常に使いやすいんです!

パームシフターの名前そのまま、手のひら全体を使いレバーの変速が出来るようになっており、指だけの一点荷重シフトではなく、手のひら全体で変速できるのでぐっと手首をひねって操作します。

STIと比べれると移動量が大きいんですが、操作面が大きいので動きは楽です。


また、トップからローまで(その逆も)パームで一気にシフトすることができます!


手のひらでシフトアップ!(手のひらを下げる↓)
alt


手のひらでシフトダウン! (手のひらを上げる↑)
alt

(スマホで撮影しながらなので難しい!(^^;)

腕の日焼けの跡が・・・・(;^ω^)


今度は指の操作でシフトダウン!

指の先でもちょっと重いですが問題無し。
alt

パームシフターでの変速、ちょっと変わっていて楽しそうでしょ?


パームシフター乗りの定位置のグリップポジション

alt


普通、ロードバイクポジションは腕を伸ばしてブラケットを握り、ブレーキレバーに指を掛けている状態が基本の姿勢。

パームシフターでは上ハン部分にシフトレバーがあるのでハンドルを手前に握った浅い姿勢で変速ができるようになります。




次は補助ブレーキ。
TEKTRO 「RL720」

alt


この位置に取り付いています。

alt



ドロップハンドルなのにクロスバイクみたいに上ハンの一直線のバーの部分に取り付いています。


通常のキャリパーブレーキからブラケットのブレーキレバーのワイヤー間に取付けますので、一本のワイヤーから予備のブレーキレバーが中間に付いているんです。



パームシフターが付いているロードバイクは基本的に補助ブレーキが取り付いています。


ではなぜ、このシフターと補助ブレーキがセットなんでしょう?

それは上ハン部分に補助ブレーキが付いていることで、ロードバイクなのにクロスバイクと同じ姿勢を保つことができ、手の位置を変えずに上ハンを握りながらブレーキレバー、変速の操作ができるからです。

楽そうでしょ?

なので、この通勤自転車はドロップハンドルでありながら、ブラケット、下ハンを持つことは殆どありません。


上ハンだけで、ブレーキを掛けることも変速することもできるという、価格が安いながらもとても使い勝手が良い仕様となっています。


alt


ちょっとお高めのロードに乗ってる方はこの手のパーツにお目に掛かったことは無いかと思いますが、ちょっとお安いロードだとこのようなパーツが付いていたりします。

やっすいロードですがブレーキレバーが4個も付いていて凄くない?(^^;


腕が前に伸びて屈んだ姿勢ではないので、走っていてもクロスバイクのような背中が伸びたリラックスした姿勢で運転できます(^-^)

腕が辛くなく、首が痛くならず、腰も楽で街乗りはらくちん!


街を走っていると、上ハンを握っているのにブレーキが掛かることを不思議がって見ている人がいたりして(^^;


まあ、敢えてお高い自転車に乗られている方には必要ありませんが、お安い自転車を購入の際には(誰もいないか(^^;))、こんなパーツもあるということで、ちょっと参考にしてみてください(^^)/




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村
ブログ一覧 | 自転車ネタ | 日記
Posted at 2018/07/18 19:47:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とんがりCorn
ふじっこパパさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

この記事へのコメント

2018年7月18日 20:37
こんばんは~♪
久コメ失礼いたします(^^;

補助ブレーキ、懐かしぃですね~
我が愛機のGIANT DEFY3🚲
エントリーモデルだったので
補助ブレーキ付いてましたよ~(#^^#)
ロード初心者には有難かったです(^^;
コメントへの返答
2018年7月18日 20:51
s-sightさん、いつも訪ねてきて頂きありがとうございます(^^)/

補助ブレーキ、カッコはともかくとしてイイですよね~、使った人じゃないとこの良さはわからないかもしれないです。
DEFYでも付いていたんですね(^^♪

GIANTのカタログを開いてみましたら現在のDEFYにはついていませんね。
「CONTEND2」(80000円)で補助ブレーキ付きでした(^^)/

LOOKに乗っていても上ハンにブレーキが付いていたらいいのに!と思う時がしょっちゅうです(^^;)

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation