2月22日(金)にJAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」にタッチダウン!
地表に弾丸を発射して、舞い上がった地表物質を採取し、再び上昇を行なうミッションを無事成功したとの発表がありました。
JAXAばんざーい!
おめでとうございます!!!!
その時にニュースで流れていた模様をとっさに撮った写真がこれ。
巨大アンテナ!
「はやぶさ2」とのやりとりをこの巨大パラボラアンテナで交信していたとのこと。
はやぶさ2の底にあるインパクタ!
はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」にタッチダウン!
スバラシイ!
!!!!
これは・・・
私は・・たぶんほかの人よりJAXAの「はやぶさ2プロジェクト」に興味を持っていました(^^;)
それというのも・・・・
私が自転車ヒルクライムレース「ヒルクライム佐久」で佐久市に行ったときに観光で訪れる場所
「JAXA 臼田宇宙空間観測所」
直径64mもの巨大パラボラアンテナを3年連続で見学していたからです!
「はやぶさ2」がリュウグウにタッチダウンしたんだってぇ?
自分もニュースで紹介されていた巨大パラボラアンテナを見てるし、JAXAの「はやぶさ2」で「小惑星リュウグウ」にタッチダウンしてるんだから!!
・・・ということを伝えたいというか、自慢したい(^^;)ため、今回のブログアップとなりました(;^ω^)
---------------------------------------------
2016年から2017年、2018年と3年続けてこちらに見学に行っていました。
長野県佐久市にある
「臼田宇宙空間観測所」
------------------------------------------
この臼田宇宙空間観測所では惑星、彗星や月などの衛星に接近して観測を行う宇宙探査機に向けて動作指令を送信したり、探査機からの観測データを受信しています。
------------------------------------------
山奥のてっぺんに巨大なパラボラアンテナがそびえたってます。
ニュースで紹介されていた「はやぶさ2」と交信を行っていたパラボラ!
受付でJAXAのパスを受け取り、無料で構内を見学することができます。
近くで見ると圧倒される大きさで、佐久市の自然の山並みに溶け込んでいます。
----64mパラボラアンテナ-----
有効口径:64m
光学系:カセグレイン式電波光学系[Beam Wave Guideによる導波方式採用]
鏡面精度:実測値5mm/64m、理論値10mm/64m
鏡面材質:アルミパネル+プラスチックコート
架台:経緯儀式
追尾精度:5秒/180度
--------wikiより(^^;----------
展示棟に入ると、それぞれのロケットモデルがありました。
こちらが今回活躍した
2018年から
こちらは見学者が自由に操作することができるシュミレーションゲームになっているもので、「はやぶさ2」を操作して「小惑星リュウグウ」にタッチダウンするゲーム。
映画で見る「スラスタ」というやつ(シュー、シューと吹き出し進路をかえるやつ)6か所を使い、目的地点に降下させます。
スラスタをうまく使い、時間内に目的地点にタッチダウンできれば成功。
今回、ニュースになった実際のタッチダウンのミッションもこのような「スラスタ」を使って(自動操作か手動操作かはわかりませんが)タッチダウンをさせたと思われます。
私は時間内にタッチダウンすることができず(ブレーキが無くスラスタを噴射し行き過ぎると反対側のスラスタを噴射するんですがコレの加減が非常に難しい)、一度失敗してしまいました。
チャレンジした二回目でタッチダウン成功!!
この時は映画のシーンを実際に操作しているようで結構楽しめました。
私も
JAXA開発の「はやぶさ2」で小惑星「リュウグウ」にタッチダウン
したんですよ!!(^^;)
とこういうオチでした(^^;)
展示棟にあったJAXAの未知の宇宙に挑戦する文面に感動を覚えたのを記憶しています。
-----------------------------------------
JAXA
未知の世界を探求し、
人類の平和と幸福へ役立てる、
JAXAは気持ちを新たにして挑戦します。
日本の宇宙・航空の研究や開発を進めてきた3つの期間を統合し、
宇宙航空研究開発機構(JAXA「ジャクサ」)として
新たに出発することになりました。
これからはそれぞれの分野で蓄積してきた
知識・技術・経験を一つに集約し、
基礎的な研究から開発・利用にいたるまで
一貫して行う体制を整えて、
中核的な機関として活動を進めていきます。
JAXAの使命は、日本の宇宙航空技術を自らの力で発展させ、
宇宙航空の開発を通じて国と社会の安全を確保し、
国民のくらしの質の向上に貢献していくことにあります。
また、人類共通の知的資産の拡大と、
知的存在感のある社会の実現に貢献するため、
世界最先端の宇宙科学研究を推進します。
宇宙開発は、本格的な有人宇宙活動の時代に入り、
宇宙環境の利用はますます促進されて、
私たちのくらしに大きくかかわるようになってきます。
JAXAは、宇宙・航空が持つ大きな可能性を追求し、
人類の平和と幸福のために役立てるよう、
気持ちを新たにして、これからの研究開発に挑みます。
-----------------------------------------
以前、JAXA関係の話をこちらのブログであげていました。
JAXAファンで時間がいっぱいありましたらどうぞ、見ていってください ^^) _旦~~
●2016年
ヒルクライム佐久2016 観光編-日本一のパラボラアンテナを見る-
●2017年
●2018年
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
イイね!0件
![]() |
三菱 エクリプスクロス PHEV エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!