• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月23日

オリンピック開会式 出演歌手はダレ? 自分はYMO推し!

オリンピック開会式 出演歌手はダレ? 自分はYMO推し!

オリンピックが近づくに従い、開会式に出演する歌手が誰になるのか、巷で少しづつ話題になってきています。


最終的には大会組織委員会の関係者が決めることと思われますが、ネットの中ではいろいろなサイトで予想歌手(アーティスト)の投票アンケートがあったりして盛り上がっているようです。


例えば、とあるサイトに名前が挙がっているアーティストでしたら

サザンオールスターズ

EXILE
SMAP
ゆず
DREAMS COME TRUE
AKB48
宇多田ヒカル
B’z
和田アキ子
MISIA
Mr. Children
由紀さおり
秋川雅史
福山雅治
北島三郎
桑田佳祐
いきものがかり
氷川きよし
安室奈美恵

と皆さん誰もが知っている、有名なアーティストの面々が挙がっているのですが、そこはオリンピックの大舞台です。


世界に配信する音源で
「この人ありか~?」
と思われる人が入っているのも確か。
(すみません、私の偏見ですが)

しかし、これは一般の人のネット投票によるアーティスト選抜なので、間違いなく人気だけはあるものと思われます。


選考もほぼ、この中から歌手が決定されるのではないでしょうか。

ぜひ世界に誇れるアーティストを選んでいただきたいですね。



そこで。。


私だったらこのアーティストに投票するんだけどなぁ・・・といったお話を。



まず、可能性が殆ど無いと思われるのですが「可能性がある」という”前提と希望”の中で言わせて頂きます。



私が選ぶ日本のアーティストだったら・・・




イエロー・マジック・オーケストラ
Yellow Magic Orchestra(YMO)

alt



イチオシなんですけどね(^^;

メンバーは
細野晴臣(エレクトリックベース・シンセベース・コーラス)


高橋幸宏(ドラムス・ボーカル)


坂本龍一(キーボード・シンセサイザー・コーラス)

の3名で結成されています(っていうか、いました(^^;))


40代~50代の方でしたらご存じですよね。


テクノポップを流行らせ、その後の世界の音楽シーンに影響を与え、シンセサイザーを駆使したコンピュータ音楽で ”ニューウェーブ” という言葉まで作ってしまったグループです。
alt



「テクノポリス」「ライディーン」のYMO音楽スタイルが、ディスコ、竹の子族などのダンスやテクノカットヘアー、テクノファッションなどの社会現象になったのはご存知の通り。

YMOの活動は1978年から1983年までの5年間、日本を圧巻していました。


シンセサイザーによるテクノポップですが、ラジオから「テクノポリス」が流れてきて初めて耳にした時、私にとって、聞いたことが無い機械的に繰り返される高音域のメロディラインは体に電気が走ったような衝撃がありました。

YMOメンバーではありませんでしたが、シンセサイザーのエキスパートであった”松武秀樹”が、メンバーのプログラマーとして参加し、YMOの特徴である(私にとって心地良いあの音!)シンセサイザーの自動演奏を行なっていたことを後から知ります。

私は当時、イエロー・マジック・オーケストラのアルバム
「イエロー・マジック・オーケストラ」
「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」

を聞いてからというもの、
この先未来の音楽というものは、全ての楽器が無くなり、コンピュータ シンセサイザー数台を組み合わせた自動演奏になるんじゃないかと真剣に思っていました。

40年前のテクノポップ音楽でしたが、今の若い方が聴いてもアナログシンセサイザーによる機械音は今までに聞いたことが無い新鮮な音楽に感じられるのではないでしょうか。




YouTubeにありましたこのビデオでは当時の豪華な参加メンバーが揃い ”東風” を演奏しています。


TONG POO - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE in L.A.

細野晴臣 32歳(ベース、コーラス)
高橋幸宏 27歳(ドラム、ボーカル)
坂本龍一 27歳(キーボード、コーラス)
矢野顕子 24歳(キーボード、バックボーカル)
渡辺香津美 25歳(日本ギタリストの第一人者)
松武秀樹 27歳(プログラミング、シンセサイザー)

天才肌の人達が集まってYMOのテクノポップ音楽を支えていました。
皆さん若くてカッコイイ!

渡辺香津美さん、さすがギターテクがすごい!
矢野顕子さんなんか若くてカワイクてノリがいかしてますよね。



次のビデオでは松武秀樹さんがタンスと呼ばれていたMOOGシンセサイザーによるYMO音楽の作り方を説明しています。


YMO、松武秀樹とシンセサイザー MOOG(タンス) 2003年

当時のシンセサイザーのことやメンバーのヘッドホンから聞こえる音が何なのか解り、とても勉強になります。




40年前の音楽ですが、2020年の今でも色褪せず世界を驚かせるだけの魅力があると思います。


現在では高齢になったYMOメンバーですが、みなさん、天才の集まりですので技量劣ることなく正確で渋い演奏を披露してくれると思うんですけどね。


是非、今度また再結成して頂き、日本の音楽の素晴らしさを世界に配信して頂くことができたらこんなに素敵なことはありません。


オリンピックの開会式アーティストがYMOだったら私の夢が叶います。


世界に誇れるアーティストですね。

ライディーン

久しぶりに聞いてみてください。

なんと心地がいい音楽なんでしょうか、

あの頃が蘇ってきます !



よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/01/23 19:33:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2020年1月23日 20:29
こんばんは~(^^♪
確かに某サイトに上がっているアーティストに
異論はありませんが、リアルタイムでハマって
いた私。YMOは絶対ありだと思います~(*´▽`*)
先日もソリッドステートサバイバーの中古CD
ポチったばかり(笑
東風の動画は私もよく見てます(^^;
矢野さん、お綺麗ですね~♡

個人的には「パブリックプレッシャー」の
「THE END OF ASIA」が大好きっす~( *´艸`)


コメントへの返答
2020年1月24日 19:11
s-sightさんもオリンピックにYMOって賛成ですよねー!

CD買ったんですか、自分も揃えてみようかな。
最近はYouTubeのYMO Liveばかり徘徊して見ています。

矢野さん、キレイでカワイイ、そして才能ある!

ちょっと変わったところで
「1000 KNIVES」なんかPOPでリズミカルなところが好きです(^^)/

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV メーカー側の受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation