• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

ふるさと納税 駆け込みポッチリーナ

ふるさと納税 駆け込みポッチリーナふるさと納税。賛否ご意見あるのを覚悟で記しますが・・源泉徴収できっちり100%徴税されているサラリーマンにしたらありがた~い制度です(笑)

ふるさと納税には下記で少し触れています。よ、横浜様さぁ・・
24年度の住民税の減収額
①横浜市(神奈川県)で304億6,700万円
②名古屋市(愛知県)176億5,400万円
③大阪市(大阪府)166億5,500万円
参考
東京都特別区のうち、世田谷区110億2800万円、港区81億8,600万円、大田区56億3,100万円・・・

いわゆる東京の城南地域
(世田谷区の)110憶円の減収分について補足すると、国から75%、82憶5千万円が補填されますので、最終的には27憶5千万円の減収になりますね。いくら75%が補填されても、76憶円も減収になる横浜様はエグイですね。

で、9月の(仲介サイト独自の)ポイント廃止前に、駆け込み納税した、お礼品が続々届いていまして・・
車の用品が入りきらなくなったので倉庫増設。
結構でかくて2個口で届いたのですが、あいにくの雨・・
alt
組み立てが面倒でしたが、なんとか完成。
alt
ホースリールも古くなったので、更新
alt
ワンシャインなるカーコーティング剤
alt
洗車ガイドブック(500円)とホイール洗浄刷毛はおまけのようです。
最強!カーコーティング ONE SHINE と『純水セルフ洗車場』


あとは純水器(←こんなのまでお礼品にある(笑))を待つだけです。
Posted at 2025/10/11 12:42:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年09月26日 イイね!

歌の風景その35 緑の町に舞い降りて

歌の風景その35 緑の町に舞い降りて今日の歌の風景は岩手県盛岡市(&画像一掃セール(笑))
1979年、松任谷由美さんの「緑の町に舞い降りて」

Ode Of Morioka / Midori No Machi Ni Maiorite (2022 Mix)


実際、歌詞のとおり飛行機で降り立つのは、岩手花巻空港ですけど、まさに、やますそを左手に見ながら駆け下っていきます。
♪輝く五月の草原を さざ波はるかに渡ってゆく
飛行機の影と雲の影 山すそ駆け下りる
着陸間近のイヤホーンが お天気知らせるささやき
モリオカというその響きが ロシア語みたいだった♪

「モリオカという響きが、ロシア語だったみたいだった・・・」「銀河の童話を読みかけて まどろみ 心ははばたく・・・「セロファンのような午後の太陽」 
よくこのような言葉を思いつくなぁ、と。

おまけ。
で、モリオカは?
alt
・・・モリオカの画像があまりねぇ(笑)
モリオカのホテルのチボリオーディオ。スマホにつないだら意外に音が良かった。alt

他に、岩手で緑っぽい画像は・・
緑豊かな錦秋湖サービスエリア。alt

alt
おっ!と思ったら、千葉県ナンバーのポンティアック ソルスティス
alt
alt
岩手の夜は早いけど・・お酒の旨そうなお店へ
altalt


所作、服装からエリートっぽい(←感覚地(笑))外国人の方が、「SAKE」を海外への発送にて爆買いしていました。
岩手県は牛、豚、鶏、羊が揃う、東北随一の畜産王国。
北海道に行ったつもりで、ラム肉、いっておきました
alt

かなりいい加減な岩手くくりでした(笑)
確か冷麺の画像はあったような気が。どこかで第二弾あるかも(笑)
Posted at 2025/09/26 20:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年09月26日 イイね!

1~8月 欧州自動車市場EV販売状況と?なニュースと

定点観測と最近掲載の「?」なニュースと。
まぁ、今人気のニュースは、中国崩壊系。韓国崩壊系。EV(BYD)崩壊系。太陽光発電反対系ニュースなのだと思いますが、アクセス稼ぎとはいえ、ミスリードの記事掲載はよろしくないですね。

掲載日 2025.9.18鳥谷定(自動車ジャーナリスト)
「EV100%は非現実的」フォルクスワーゲンCEOが断言──EUエンジン車禁止見直し前倒しに、日本メーカーは活路開けるか

副題で、
「欧州自動車市場はEV販売が前年同期比24%減と失速し、BYDなど中国勢が攻勢を強める。IAA2025ではEUの2035年エンジン車禁止見直しと「Eカー構想」が浮上。雇用数百万人を抱える産業の命運を左右する決断が迫られている」

ん?欧州自動車市場においてEV販売が24%減?
少なくとも、こちらのブログでは、1~7月の欧州自動車市場においてはBEV販売が絶好調と記してきました。
その①書きかけ退治週間 2025年1月~7月EV世界販売

8月までの情報が出ているかと見てみると、
掲載日 2025年9月25日 - 12:35 GMT+2
自動車市場全体が停滞する中、EU全体で電気自動車の販売が急増
欧州自動車市場では電気自動車やハイブリッド車が人気を集めている一方、ディーゼル車やガソリン車の販売は勢いを失い続けている。
欧州自動車工業会(ACEA)によると、最も人気のあるカテゴリーは依然としてハイブリッド電気自動車であるものの、バッテリー電気自動車(BEV)はEUの自動車市場を急速に席巻しつつある。
EUにおける新車登録台数は、2025年の最初の8か月間で前年比0.1%減少しましたが、8月には5.3%増加しました。1月から8月までのEV販売台数は前年比24.8%増加しました。


↓確かに、2035年までのEV移行にむけては想定ペースよりは下回っているようです。さらにはEV比率も2030年にせいぜい50%。2025年でも60%程度だろう、との予測が出ており、欧州各メーカーから泣き言でるのは、理解できますね。
2035年まで、10年残しているとはいえ、EUも「100%BEV!」みたいな看板は下げざるを得ないと思います。ちなみに私の予想は30%でしたから、それよりは普及する感じですかね。

「2025年8月までの電気自動車市場シェアは15.8%で推移し、移行の現段階で必要なペースを依然として下回っています。ハイブリッド電気自動車市場は、依然として購入者の間で最も人気のある動力源となっています」とACEAはプレスリリースで述べています。
電気自動車の市場シェアは、前年の12.6%から現在15.8%に増加しました。ハイブリッド電気自動車の販売台数は、2025年1月から8月の間に16.4%増加しました。
alt
欧州市場においてEV販売が24%減と言うソースはない、という感じですかね。

率直に言う 結局トヨタの「全方位戦略」が正しかった――欧州EV戦略の迷走から考える

ネットの書き込みでよく見る、トヨタが正解。トヨタが正しかった、などトヨタシュゴイ系の書き込みと同レベルの記事が掲載されるのは、この何とも言えず・・。

全方位であれば、EV販売比率も高い、ヒョンデの方が全方位です。
本田がエンジン捨てるってよ その④

ハイブリット車がしばらく王者であるのは間違いないでしょう。2035年時点においても世界で見れば欧州が100%BEV!の看板を早晩下ろすでしょうし、アメリカや日本、インドなど、BEV普及率30%でも怪しい国もありますから、世界のトータルでは50%BEVではないはずで、ハイブリット車隆盛は続くでしょう。
なのでトヨタ(陣営)はしばらくの間、残存者利益を得るのは間違いありません。
あ、それが正解なのか。しかし、その残されたパイにしがみつけるのは、トヨタ陣営とVW陣営、ヒョンデ陣営、・・あとはどの会社グループでしょうかね・・。
これからさらなる中国メーカーの台頭と、既存メーカーの淘汰とブランド消滅が進むのは目に見えておりそれは寂しいですが、それでも複数ブランド、ガソリン、ディーゼル含めて複数の動力源から車を選べる未来はあるようなので安心したいところです。
Posted at 2025/09/26 11:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとビジネス寄り | クルマ
2025年09月23日 イイね!

Heart-Beat-Motors

Heart-Beat-Motors当ブログでは国産車・・とくに三菱自動車の弾幕が薄いということで(笑)今日の棚から一掴みは、三菱車。
振り返ってみると、久しぶりに刺さった三菱トライトンを取り上げた位?
アジア・オセアニア戦略車
まぁ、言うなればポルシェに続き、手持ち画像処理キャンペーンですな(笑)

確かに三菱トライトンは、かっこよすなー。
alt
三菱自動車のトライトンは、2024年2月発売から発売から約1年半。500万円強ではありますが、月販目標200台に対して300台前後で推移しているようです。
5年後の残価設定率は63%と高額で、月々2万1700円60回。ボーナス時12万円10回で購入できます、って、お前は回し者か!(笑)  
ちなみに購入者の7割は40代以下で、三菱のラインアップの中では、最も若い層が中心となっているようです。
3代目 GN0W型(2021年 - )アウトランダーPHEV
alt
内装がなかなか良いです。
alt

アメリカならでは?の光景。
ギャラン9代目海外仕様とダッジ・アベンジャー (AVENGER)2代目
alt
相似形?と思って調べましたら、両車とも三菱・GSプラットフォーム使用した車とのこと。
Heart-Beat-Motors 三菱自動車工業(Mitsubishi Motors)は、このダイムラー・クライスラー傘下時代に掲げられていたコーポレートスローガン。はいタイトル回収(笑)
クラプトンのレイラが脳内駆け巡ります・・。

2015年 三菱eX Concept
全長×全幅×全高=4240×1780×1575mm。
alt
「次世代EVシステムは、従来よりもエネルギー密度を向上させたリチウムイオン電池を床下に搭載し、前後2つのモーターで4輪を駆動するというもの。航続距離はJC08モードで400kmとされている」
EVに力を入れていた時代もあったすなー
alt
alt
alt
1964年 デボネア・・私はデボネアをこち亀で知りました(笑)
alt
オートモビルカウンシル2025にて。1989年 HSR-Ⅱ これ、現役でも見ました。
alt
おまけ。こういうのがピンボケ画像なのですが・・おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!の撮影の邪魔にならないように後ろの方でこそこそ(笑)
alt
探せばまだまだ画像あると思いますが、続くゥ、はとりあえずは無しで。
Posted at 2025/09/23 17:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年09月22日 イイね!

汝の敵、BYDを知れ

汝の敵、BYDを知れタイトルの話はあと(笑)
メルセデスベンツの充電は確か80%位までが推奨だったと思いますが、急速充電を1年で1~2回しか利用しませんし、普通充電なら大丈夫だろうと100%入れてみました。
100%で航続距離761km(予想)
alt
実際は、山あり谷あり渋滞あり、で、9時間53分も冷房ガンガンでは
1kw/h=7km
電費その② 7km

90kWバッテリー×7km=航続距離630kmと言う所でしょうか。って、カタログ通りやん!
しかし、ジャガーEVからの乗り換えにより、メルセデスの技術力の高さには関心したのですが、エコランしたらきっと761km以上も、狙える感じがするのですよね。
バッテリー容量が2割位容量が上ではありますがメルセデスベンツEQSが、1000km以上走行した記録を目にするに、量産市販車におけるメルセデスベンツのバッテリーマネジメントはかなり高い技術にあると思います。

「webCGが量産型電気自動車による一充電での最長走行距離を更新 1045kmでギネス世界記録を達成


「自動車情報サイト『webCG』を運営するwebCGは2025年7月3日、同年6月18日から19日にかけて「電気自動車による一度の充電での最長走行距離」の更新に挑戦し、新たなギネス世界記録を達成したと発表した」

しか~し、この6月の1045kmの記録をひっそりと抜いたのが、
米EVルシード、1回の充電で1205km走行…ギネス世界新記録達成

「米国のEVメーカーのルシードは7月8日、ルシード『エア・グランドツーリング』が1回の充電でのEV最長走行距離でギネス世界記録を樹立したと発表した。記録達成は先週末に行われ、スイスのサンモリッツからドイツのミュンヘンまでの1205km(約749マイル)を無充電で走破した。ルートには山岳道路、高速道路、一般道が含まれていた。
この記録は、2025年6月に設定された従来記録の1045kmを160km上回る新記録となった」


わずか1ヵ月で抜かれた・・と。

わずかな1ヵ月で抜かれたと言えば、と、タイトル回収に入りますが(笑)
みん友、ベタふみさんのブログに詳しいですが、

今年の8月にBYDのYANGWANG U9 トラックエディションがドイツ・アウステスト・パーペンブルク(ATP)で打ち立てた、市販EV最速となる472.41km/hを、その1ヵ月後、U9 Xtremeで自らの記録を塗り替える496.22 km/hを記録。市販車世界最高速度記録を樹立しました。それまでの王座は、2019年に時速490.5kmを記録したブガッティ シロン スーパースポーツ300+です。

BYD Yangwang U9 Hits 496.22 KM/H – EV Supercar Speed Record


ニュルブルクリンク北コースでも 6分59.157秒 を記録し、これはまだ市販車最速ではないものの、昨日取り上げた、「ポルシェ 911 GT3、MT車最速記録を更新…ニュルで6分56秒294」と3秒差ですから、単なる直線番長ではないようです。
alt
まぁ、癖のある顔で・・イタリアあたりからデザイナー引き抜いてきたらどうなんだろう、と個人的に思わなくはないですが、技術的には、もう、と言いますか、完全に馬鹿にできないメーカーであることは間違いないですね。

U9 Xtremeは既存の量産U9をベースとして、サーキット仕様のエアロパーツを装備しボディサイズは全長4,991mm、全幅2,029mm、全高1,351mm、ホイールベース2,900mm。
・パワートレインには、BYD独自の 「易四方(Yi Sifang)」4モーター駆動システム を採用。
・1,200V SiCプラットフォームで各(4つ)モーター出力:555kW
・総合出力:2,220kW(約3,000馬力)でパワーウェイトレシオ:1,217ps/t
・トルクベクタリング:0.01秒ごとに制御
・シャシーには加速・減速・コーナリング時のトラクションを最適化する BYD DiSus-Xアクティブボディ制御システム を搭載。
何より、バッテリーには世界のメーカーがものにならないと棄てた技術、リチウム鉄リン酸塩(LFP)ブレードバッテリーを採用。

2035年までまだまだ10年。EVではシャオミも黙っていないでしょうし、どこまで進化していくのでしょうね・・。
Posted at 2025/09/22 20:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation