初のオイル交換。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
G30では初めてのオイル交換。
ターボ車なので、いつもと同じので。
5.2㍑なので、足りない分をホムセンで補充。
エレメントは純正品を4個まとめてネットで購入。
2
これ。
本物なのかどうなのか・・・
コピー品って出回っとるンかいの?
だって、4個で3,600円なんじゃよ。
3
どうなんか??
シールが貼ってあるもんの、最近は何でも出来るからのぅ‥。
4
エレメント本体。
キャップのパッキンもドレンボルトのパッキンも、ちゃんと同梱されとるし。
5
エンジンフードオープン!
6
エレメントの上にあるカバー。
7
手前を上に上げるとリベットが抜けて、奥側は差し込みになっとるだけじゃ。なんか拍子抜け‥。
これと同時に、オイルのフラ-キャップも外す。力で締め付けるタイプじゃ無いようじゃで、カチッと外れてビックリ!
8
ここ。
レンチで緩めればサクッと外れるンじゃが、27mmなんて手持ちがないわい!!
実際はここまでを6日に作業していたンじゃが、ソケットを手配するンで、一旦保留になったンじゃよ。
Temuで頼めば218円じゃが、Amazonでも680円じゃったンでAmazonで。
9
抜くと油べっとりのエレメントが出て来るンで、周辺を養生。
10
スポ!!
あら?キャップだけ抜けてしもうたわい。
ネットで調べると、キャップと一緒に抜けとったンで、ちょっと焦ったわい。
11
エレメントの新旧比較。
言わずと知れた左が新品。
右の様子じゃと、お店は売るときにエレメント交換しとらんようじゃな‥。
チッ!どけちが。
え?
まさかオイル交換もしとらんっちゅう事、あるンかいの??(゚ω゚;;)dokidoki。
12
オイルは下がっとるんで、キャップと受けの両方を綺麗に拭いたら、新しいエレメントを挿入。
13
指定トルクに近い力で取付&締め付け。
かなり弱めでエエんじゃなぁ‥(意外)
次は古いオイルのドレン。
サービスホールがあるそうじゃで、ジャッキアップして潜り込むと、、、
14
あった。
穴に指を入れて、反時計方向に45度ほど回したら取れた!
15
ドレンボルトは17HEX。
ホイール用のソケット使用。
絶縁テープを巻いて傷防止の細工を施しとるンで、横のオイルゲージ用のプラス(+)極に触れたとしても、ショートしてスパークしないンで都合が良いンじゃよ。
しかし、こんな所にホットラインをむき出しって、どんな設計しとるンだか・・・。
じゃ、緩めようかの。
ん!?
なンちゅうユルユル・・・
簡単に外せたンでビックリしたわい(゚Д゚;;)
16
排出中・・・・・・・
お!
流石にオイルは交換してたようじゃな。
結構綺麗じゃわい。
ン?
出口の縁にドレンワッシャーがくっついとるわい!
写真で見て初めて知ったわい。
17
ドレンボルト。
ネットで見ると交換しとるようじゃが、今回はこのまま再利用。サイズが判ったンで、またクスコの磁器タイプを買おうと思っとるンで^^(ブルーボルト)。
18
あれ?
ドレンワッシャーが無いぞ!
ドレンボルトに嵌まってなかったンで、指で触ってみたものの、やはり無い!ショップで付けてなかったンかい!!と思ったンじゃが、写真で見たら排出中のところではくっついてたンで、途中で落っこちたんじゃな^^。
一安心。
19
あんなに緩く締めるタイプなら、同じ12mm穴の、温度で馴染みやすくなるトヨタの青いリッチメタル(アルミニウム系)のを流用。
90歳の爺さまがアクシオを手放したンで、手持ちが結構残っとるンで^^。
20
5W-30/GF-6Aの全合成オイルを4㍑缶全部に、3㍑缶からペットボトルに900cc取ったものを、800cc入れる。
合計4.8㍑じゃな。
21
LOOPの新車から50,000kmまでのエンジン用の添加剤を全部入れる。これが300ccじゃで、さっきの全合成エンジンオイルと合わせて5.1㍑じゃな。
エンジン内の残留分を考慮した数字じゃ。
22
あと、このエンジンにはレベルゲージが付いとらんので、あとでレベル測定した際に、オイル量が多すぎた場合の対応よりも少ない方が対応しやすいんでこの方法で。
果たして、入れた量はどう言う結果に!?
23
フィラーキャップ、良し!
このキャップ、カチッと鳴るまで締めるタイプ。
オイルキャップでこのタイプは初めてじゃで、ほんまにビックリしたわい。
交換作業はこれで終了。
次は、iDriveのデータのリセットまでする必要が有るンで、続きは次の整備手帳で。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エレメント交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク