• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月22日

悩みが解決!

悩みが解決! 自分的にはフーガ弄りの第一歩・・・という意識があるアーシングをさっそく今日八潮のお店に行ってやっていただきました♪(画像)。


アーシングはプラグの燃焼効率を最適化し、エンジンフィーリングを向上させる効果があると言われています。50フーガの時からそのことは施工された方々の感想(他車種を含め)がビッチリ書かれたお店のノートを見れば一目で分かりますね^^。

さて、アーシングとともに、今までずっと悩んできた51フーガの低速トルクの細さを解決する手術もしてきました。純正パーツを利用&加工して装着するんですが・・・・




あまりの効果にビックリ!








50フーガはスタート時、アクセルをちょいと踏み込んでやればシートバックに反り返るような加速Gを感じたものでした。でも51になってからその感覚をちょっと忘れかけていたのですが、今回の施工で51に50の低速トルクモリモリ感がよみがえってきました♪
1回目の試乗でまずそう感じたのですが、何分にも感じ方は主観的なものなのでひょっとして「そんな気がした」だけだったのかな?と思って、今度は店長自らがとっか号のステアリングを握り私とともに試乗へ行きました。

すると店長のアクセルをちょいと踏み込んだ時の第一声!



「ぉあ~~~~!いいね!低速のフィーリング変ったね!50のあの感覚と似ているね!」・・・・と



店長のお墨付きをもらったので、気のせいじゃなかったんだ!

51に乗っている方は分かると思うんですが、スタンダードモードでスポーツモードのような感覚と言ったらいいんでしょうか・・・・


その他の感想としては、通常ならトルク不足で踏み込んでキックダウンするような場面、たとえば40km/hくらいで走行中、一旦アクセルを放して再びパッと踏み込む場合、今までの場合ワンテンポ置いてさらにキックダウン・・・・という感じだったのですが、キックダウンさせずにススっと前へ持っていく感じになったたことがまた驚きでした! 。

つまり、50の低速トルクモリモリの良い点と51の高回転のパンチ力が上手く融合した感じになりかなり満足!!!


~~~~んじゃインパルハイパワーコントロールユニット要らないじゃん!?




・・・・・いや、でもそれはそれで・・・(自爆)。





・・・で、しつこいようですが肝心の手術内容は!?









はい!純正のパーツに排圧をかけてやる細工&加工をしたんです。ちなみに今、ついているその部分の純正パーツは使えません。







・・・・ということです(爆)。






やっぱフーガは最高♪







※感じ方には個人差があります
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/22 23:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕涼み
snoopoohさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

モス。
.ξさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年5月22日 23:59
こんばんは手(パー)わーい(嬉しい顔)

写真にこれまた、俺が担当していた製品がexclamation×2あっかんべー
VVELじゃないですよぉグッド(上向き矢印)
別の製品です手(チョキ)あっかんべー

俺もアーシング等等、ちと興味ありますが、
方向性として走る車等には振らず、見せる(魅せる)車に
するのが今の所の方向性なので、ぐっと我慢です手(パー)冷や汗
コメントへの返答
2010年5月23日 13:34
こんにちわ!

え?VVEL以外にですか?・・・ズバリアースケーブルですか!?、いや、手前の毛布!?(爆)。ワカリマセン^^ゞ

そう言えばサンクチュさんは前の車でバリバリ走り系でしたよね♪。

フーガはどちらにでも振れる強みがある車ですから魅せるクルマ極めてくださいね♪
今でも十分魅せられてますが^^v
2010年5月23日 0:04
おー!何かパワーUPしてますね☆彡
そんなに変わったんですか☆彡
いやー、羨ましい(≧▼≦)
アーシング興味あるんですよね(//∀//)
自分もやろうかな(☆。☆)
コメントへの返答
2010年5月23日 12:55
アーシングするとしないとでは個人的感覚ではものすごく変わる思いますよ。

別にパワーアップするというより、元々あるパワーを引き出すというほうが正しいかと思います^^。

今回はアーシングの他にトルクアップ作業をやったのでなおさら体感出来ましたが、アーシングだけでもフィーリング変わりますよ♪
2010年5月23日 0:09
こんばんは(^^)/

このアーシングの画像も素晴らしいですが、その純正のパーツに排圧を掛けてやる加工というのがとっても気になりますね~(^o^)♪

これで満足でしょうから、IMPULさんのあのユニットは要らないね~(^^ゞ

これで安心して走れます!!
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン
コメントへの返答
2010年5月23日 13:04
こんにちわ♪

>純正のパーツ・・・今やコストの関係でスカイライン、フーガすべて部品共通化してしまったパーツになる前の純正パーツですね(謎)。

いくらトルクアップして速くなっても壁は相変わらず立ちはだかってますから^^ゞ

フフフ♪
2010年5月23日 0:12
いったい、いくら投資なさるんですか??????

やり方教えてください(爆)。

低速細すぎます(25ですので)。

25も出来ますか?
コメントへの返答
2010年5月23日 13:09
アーシングで1諭吉前後、その純正加工パーツも驚くほどの値段ではありませんから^^ゞ。

でも今回は投資しただけの価値は十分すぎるほどあったと思います♪

やり方ですか・・・・やっぱプロの店長に聞かないと的確な答えはできませ~ん^^ゞ

アーシングはもちろん全車種出来ますよ☆。ぜひ埼玉八潮まで来てください(爆)!
2010年5月23日 0:24
みどありんこにもアーシングやってみようかな・・・!?
コメントへの返答
2010年5月23日 13:09
アーシングやって悪いことは一つもないのでおススメかと思います☆
2010年5月23日 0:31
こんばんわ~

排圧?細工?加工?
純正は使えない?
なぞなぞですね~
まさか敢えて排気を絞って抜けを抑えたんですか?
そしたら高回転が。。。う~ん。
V36でも使える技なら遣ってみたいですね。
コメントへの返答
2010年5月23日 13:20
こんにちわ♪

低速が細くなった原因はスカイライン、フーガなどすべてある部分を部品共通化したことによるコスト削減によるところが大きいようですよ。かつてはそれぞれ違っていたのに・・・

>純正は使えない・・・かつてそれぞれ違っていた時の純正パーツを使うんです。今の共通化した部品は加工不可なので使えないということですね^^。

排圧・・・と言いますからやっぱ排気系?と想像できると思います。

ただポン付けするだけでなく、細工をするんですよ~^^ゞ。
2010年5月23日 2:18
こんばんは!

後は足回りだね(笑)

コメントへの返答
2010年5月23日 13:21
こんにちわ!


後は壁壊して終了です(笑)
2010年5月23日 5:19
おはよんごぜぇます。

なんとなく、前期の部品かな?みたいに思ってますが、

ちがいます~?

殆んどの部品が新しくなってるのですかね?
コメントへの返答
2010年5月23日 13:26
こんぬつわ♪

>前期・・・・前期の部品ってフーガに限らずあらゆる面でコストがかかってますから良い部品が多いそうですね。

でも今やコスト削減の問題も大きいですから、複数の車種の部品共有化という道をたどってしまうんですね。

共通化された部品を交換しました!~分かります!?(爆)
2010年5月23日 12:07
こんにちわ。

どんどん変わっていってるような・・・?
愛車がカワイイから仕方ないですよね^^
コメントへの返答
2010年5月23日 13:27
こんにちわ♪。

変っていると言っても見た目はほとんどノーマルのままで中身がちょこっとな感じですね^^ゞ。

今度のフーガの弄りのポリシーは一見ノーマルで実は・・・・というのを目指しているんです^^。
2010年5月23日 14:11
触媒デスカネェ~!?謎

スゴ---ク気にナリマス☆

コメントへの返答
2010年5月23日 19:46
触媒につながっているどれかですね^^ゞ・・・

・・・ってジンジャー号のあのマフラーから出る黒いもの?をみると触媒を弄ってあるように感じるのは気のせいでしょうか^^(爆)
2010年5月23日 14:44
こんにちは
満足のいく、弄りをして頂いたようですね。
なにをしたのか、分かりませんが・・・
(メロンですか?)

とはいえ、インパルは逝ってしまうのですね!
コメントへの返答
2010年5月23日 19:49
こんばんわ!

あくまで個人的な感想なんですが、50を弄った時より効果がはっきり体感出来ました!。裏を返せばそれだけ純正で犠牲にしている部分が多いっつう事ですかね・・・・

>メロン・・・・近いといえば近いような!?

・・・って感のいい方は気がついたかもしれませんね。(笑)

インパル逝かないと壁無くなりませんカラ(笑)
2010年5月23日 17:06
アースは大変興味のあるものです。

私もまだ施工してないのですが,一考の価値はありそうですね!


次なる弄りは,angichanと同様な考えです。

おそらく○○○メロンでしょ!
コメントへの返答
2010年5月23日 19:54
アースは良いと思いますよ。今まで眠っていたものが起き出すというか、ある程度走行距離が行ったクルマでしたらなおさら実感できるのではないでしょうか^^

次は壁を強行破壊して一連の弄りは終了です!

そろそろメロンの季節ですね♪(謎爆)
2010年5月23日 18:17
着々と!いいですね~♪
わたしもアースは、いつかやってみたいです!
マルヤさん、今度行きます~(^^)

今日は、日頃のうっぷんを晴らすべく、
ネックパッドと、オイル添加剤を購入。
そして、とうとうリアのインフィニティー文字を
ポチってしまいました(^^;)
コメントへの返答
2010年5月23日 19:57
ZE-FUさん、何だかお久しぶりです♪

アースは51では私が2台目なので3台目はZE-FUさんに決定ですね(爆)

アースは基本予約制ですので行く前に連絡しておくといいですよ^^

>日ごろのうっぷん!?・・・何かあったのでしょうか?・・・・それにしてもいい買いっぷりですね☆
2010年5月23日 20:03
パイプ装着されたんですね。
低中速のトルクが向上してよかったです。
高回転型エンジンだとやっぱり
低速のパワーが・・・・

待乗りで一番使うとこなんで
ここは改善して欲しいっすよね。。。

私もアーシングしてきました。
今度は、音の改善(スピーカー)をマルヤさんでやってもらうつもりです。
コメントへの返答
2010年5月23日 20:16
そうです!<(_)>・・・今までボカしておいたんですが(爆)。

ただ単にポン付けするとかえって下が細くなるようなものなので、とある工夫がされているようですよ。全域で使いやすいエンジンこそ理想ですよね☆

ところで昨日は私のほうこそ先に出てしまってスミマセンでした^^ゞ。ん><ホントすれ違いでしたね・・・・
2010年5月23日 21:20
バンコンワ(*^o^)/
排気のパイプ?自分はわからないです涙バッド(下向き矢印)
なんと言う部品ですかぁ(>_<)?マルヤさんだけのですかぁexclamation&question
コメントへの返答
2010年5月23日 21:42
晩婚わ(*^o^)/

排気のパイプとはエキマニ⇒フロントパイプ⇒中間パイプ⇒マフラーの一連のパイプのことを指しますが、今回はその中でもアソコを変えたんですよ^^v・・・

50の後期からアソコはコスト的な点からスカイライン、フーガ全排気量と部品を共有しているので排気効率をあまり考えらてなく作られているらしいです。それをとある専用品に換えることにより、殺されていた低速トルクを呼び起こそう!という計画でした!


具体的内容については公表自粛中です(笑)
2010年5月23日 22:43
こんばんは!

大変分かりやすいインプレ有難うございます。
やはり排気系を弄くるのが一番トルク感じ取りやすそうですね。

で、ハイパワーコントロールユニットでしょうか?わーい(嬉しい顔)

次の試乗会が楽しみですウィンク
コメントへの返答
2010年5月24日 12:48
こんにちはわーい(嬉しい顔)


排気系はただ抜けを良くするだけでは単にスカスカになるだけなんですが、抵抗を付けて排圧をかけることにより低速のトルクを引き出し、かつ高回転での抜けを良くするように店長にマル秘加工してもらいましたウッシッシ。プリンスメロンがこの原理なんですが、ちなみにプリンスメロンではありませんウッシッシ




後は壁破壊ですね指でOK

なかなかお金の都合がつかなくて冷や汗がま口財布NG
2010年5月23日 22:49
ねえねえ、イジりストップぢゃなかったのぉ?
( ̄m ̄)ププッ!

アーシングは以前から興味があるし、絶対効果的だとも思ってます☆
外装がひと通り終わったらやってみよ~かな?
( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2010年5月24日 12:56
これは弄りじゃなくてメンテですからウィンク指でOK


アーシング…せっかく幕張来るんですからついでに八潮のお店にでも行かれてみてはexclamation&questionウィンク

…ってぶろんずさんなら自分でやっちゃうかなウッシッシexclamation&question
2010年5月23日 23:38
アーシングって興味あるんですが、人によって感じ方が違うと思うのですが、どうも踏ん切りがつきません。やっぱり、やるのとやらないのとではかなり違いますか?

ちなみに、アーシングで自分が求めるものとしたら加速・燃費ですが、ライト等の電装品んも影響を与えてくれるんですか?

コメントへの返答
2010年5月24日 13:11
もちろん感じ方は人によって様々ですが、少なくとも私はオススメかと思います。



よくアースはオカルトだと言う人もいますが、その根拠がよくわかりませんウッシッシ。ま、その人の考えだからしかたないですがほっとした顔。店長は「アーシング」という造語が出来る遥か前からアースをやっていたので知識に裏打ちされていて信頼できますよ。詳しいことは実際に店長に聞いてみてくださいねウィンク



ちなみにアーシングやってマイナスなことは一つもありませんから大丈夫ですよ指でOK
2010年5月24日 1:35
Zも出来ますかね~?
どうもやたらトルクが細くて…。orz

アーシングはウチのEK9もお願いしようかな…。(^^;
コメントへの返答
2010年5月24日 13:52
Zのるんるんアソコるんるんが専用品かフーガ、スカイラインの部品と共有しているかどうか分かりませんが、もし共有しているとしたらそのパーツでは加工は出来ないみたいですがく~(落胆した顔)

詳しいことは店長に電話ですねウィンク指でOK


さっきチラッとブログ見たんですが、大変なことになってますねウッシッシ
2010年5月24日 11:06
おはようございます!

次は、車高調?ダウンサス?

早く、隙間を埋めましょう~!(爆
コメントへの返答
2010年5月24日 16:17
こんにちはわーい(嬉しい顔)


もうお金ないので、とっか号に10人乗せて天然シャコタンでガマンしますあっかんべー指でOKあるいはフェンダーをパテ埋めして隙間埋めまーす(自爆ウッシッシ)
2010年5月24日 19:10
アーシングとっても興味あります!
私も低速トルクに不満があったので情報ありがたいです^^
コメントへの返答
2010年5月24日 20:23
もし興味をお持ちでしたら、ぜひ八潮のお店(オートステイ・マルヤさん)へ足を運んでみましょう^^。でにおさん埼玉県ですので意外に近く!?・・・でも埼玉県って広いですけどね(笑)

トルクを持たせるためには「排気」を改善する必要があります。でもただやみくもに抜けやすくするのではなく、抵抗を付けることによって排圧がかかるようにすれば低速と高速のトルクが上がるものと思います。アーシングとともにマルヤさんで親身になって相談に乗ってくれるものと思います。

プロフィール

「上野駅公園口改札内に期間限定設置されたピアノ弾いてきました。すごいギャラリーでした」
何シテル?   03/14 20:49
みんカラはクルマ以外に、趣味の「ピアノ」も紹介する場として使ってます♪。あくまで趣味ですのでピアニストでありません(笑)。 最近は全盲の天才ピアニスト辻井...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10000km超えると某警告灯が点灯します✴️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 06:04:00
オートパーツ工房 アイストキャンセラー(アイドリングストップキャンセラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 21:01:24
ハイゼットカーゴ納車の1日!早速プチいじりとアレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 20:36:31

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
64エブリィを47万キロでお別れしてハイゼットに代替えしました。17年ぶりにフルチェンし ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
免許取り立ての学生のころ、最初に買ったのが赤のマツダファミリア。ウン十年ぶり「赤のマツダ ...
その他 楽器 携帯ピアノ君 (その他 楽器)
電子ピアノ弐号機 家でも外でもオフ会でも(笑)、どこでも運んで出張演奏いたします🎶� ...
レクサス IS F レクサス IS F
7年間販売され、R35のように毎年改良に改良を重ねたISFの最終モデルの中でもさらに最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation