第8回Hero達のツーリング②
投稿日 : 2013年07月19日
1
「これ、あげる」
スタート直前に、これまたスタッフの一人であるプリンス・スカイライン1500オーナー・Mr.K氏が持ってきてくださいました。
こりゃ販売促進用グッズじゃないですか!!!
ちゃんとディーラーの名前も入ってます。
あ、ありがとうございます!!!!!!!
2
ピーカンになってオープンの方々はキツそう。
おっと、こりゃ「YellowBird」さんではありませんか!
ケーターハム・スーパー7で二回目の出場ですね。
昨年はツーリングまででエンジンがダウンしちゃったみたいですが、今回はトラブル・シュートが一通り終わったそうなので、純粋に走りが楽しめますな♪
3
私の方は分不相応に「アルファロメオ・ジュリエッタ・ベローチェ」をチェイスしながら行きます。
しかし、この車高の低さは羨ましいっ!
ライフよりも遥かにロー・ポジですよ。
今回も一昨年と同じ八甲田の麓を縦断する結構なワインディング・コースだから低重心は強力な武器になるよな~。
4
うをーー!!!
登りが結構キツいっ!!!!
前のアルファよりライフの方が遥かに新しいクルマだけど、さすがに約3.5倍の排気量差はデカイな。
どんどん置いて行かれるよっ!
後ろから付いて来てた初代クラウンだとタイト・コーナーの連続で引き離せるけど、アルファは直線でもコーナーでも早いんだよね。
タイヤを見てると結構サスが柔らかいのが分かるんだけど、全然ロールしないんだよな。
う~む、イタ車って日本車よりも遥かに先を行ってたって証拠なのか・・・。
5
あ、オープンの皆さん!
待望のオアシスですよ♪
いや、屋根付きでもエアコン無しはちょっとシンどくなってきたとこだから助かるわい。
6
青森市内に入りました。
YellowBirdさん、帽子なしで頑張りますね~。
でも、全然堪えてなさそう。
むしろ夏の日差しと風を堪能してるみたいです。
7
オープン乗りは普段からの鍛え方が違いますっ♪
いや、スーパー7は特別だよな。
これほど走りに対して「ホンキ」になれるマシンは無いと思う。
1957年の発表から基本構造を変えずに現在まで続いているモデル・ライフなんて、これから先もずーーーーっと記録は破られないでしょうね。
8
アルファとスーパー7、2台のOPモデルに見とれてる間に中間地点となる「メモリアル・シップ八甲田丸」へ到着。
ここの臨時駐車場へメモリアルなクルマたちを並べて昼食となります。
③につづく
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング