• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xyr18000の愛車 [ヤマハ XSR900GP]

整備手帳

作業日:2024年7月14日

TANAX SRS-001 スマートライドモニター AI0-5 Lite の取付① 本体固定編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以下、「AI0-5 Lite」を
「ドラレコ」と記述します。

最初は、お手軽に済ませてしまおうと
ドラレコ付属品のクランプを使い 、
GPのカウルブラケットのステーに
デイトナのクランプスペーサ(13→22mm変換) で
直径を合わせて取付たんですが...。
2
ダメだ。綺麗に付くんだが 顔に近すぎる。
視線の変更距離が長いし、
運転中に見るのは危険だと思う。
で、この場所は却下 計画変更。

TANAXの純正オプションで
ステムホールマウントもあるけど
もう少し顔から離したいし、
ステムホールから棒が生えてるのは
個人的に美しくない気が。(高価だし。)
3
どうしたものかとGPを観察すると、
トップブリッジ前部にケーブルステーの
固定ボルト穴(6mm)×2コを発見(赤丸部)
コレは使える!

ドラレコ本体に付いてる不要なボールジョイント(ビス2本固定、本体の裏側にある丸い奴)を外し、
手持ちのスチール製1mm厚の穴あきステー2本を使い
顔に向く様に折り曲げ、仮止めしてみたが....。 (スミマセン写真が無い)

位置は良い感じだけど 走行してみると
振動でビヨンビヨン揺れる。
もっと厚い物を使えば揺れは無くせるとしても、
平ぺったいだけのステーでは
やっつけ仕事丸出しで安っぽさが隠せません。
(ただし、高さ&角度の自由度は高い)
これではイカン、もう少し質感が欲しい。

そして何か良い物が無いかとAmazonで探したところ。
4
ありました。
「アルミコーナーブラケット 135度」      
    ¥720- (2個入)
即購入。
このブラケット、アルミだし
初めから角度が付いてるし、
厚さ6mmもあってペラペラ感が無くて
なかなか良い。
5
ただし、切断面の仕上げが雑で、
このまま不用意に触るとケガします。
なので、
仕上げの荒い切断面と角部をヤスリで成形。 これで安全。
6
  ↑ドラレコ裏側から見た写真

横方向の連結用に、手持ちの
3mm厚120mmのアルミステーを
ドラレコの幅に合わせ切断して
ステー,ブラケット,ドラレコを
ボルトナット×3 で組み立てGPに固定。

これでトップブリッジ側面から45°の角度をつけてドラレコ取付に成功。
まあ 本当はGPのメーターパネル角度に
合わせたかったけどね、
ちょっとだけ立ってるけど ここは諦めよ。

だが、まだ顔に近い。もっと離す方法は?
ならばカラーを入れ、ボルトも変えてしまえと。  
Amazonで検索...。
7
また即購入。

 カラー 30mm 内径6mm
     ¥496- (2個入) × 1

 ボルト 50mm × M6(トルクス)
     ¥461- (1本入) × 2
8
カラー挿入で、更に30mm奥へ設置。

カラーを長くしてボルト穴を下げれば
もう少し奥に、低く設置できるのだけど、
「これくらいで勘弁したるわ!」 です。
9
仕上がりは

・ハンドル操作は余裕で干渉無し。

・GPの美しいデザインの一つである
 トップブリッジ付近がドラレコで
 隠れる事がない。 
  ↑ これ地味に大事、
   今回1番アピールしたい。

・取付ガッチリ、
 カラー追加によりドラレコ下部廻りに
 余裕ができて作業性も良し。

※いつのまにかFカメラが付いてますが
 カメラ取り付け編は次回にて。
10
跨ってライディングポシションをとると
身長173cmのライダー目線はこんな感じに見えます。
GPのメーター表示がギリ隠れない。

身長で見え方に差が出ると思いますが、
カラー長か、ブラケットの穴位置を変更すること(穴あけ加工要)で
ある程度の対応はできるでしょう。
当然ですが 伏せればGPのメーター見えません、あしからず。
11
で、めでたく最終形態となりました。
トップブリッジ全見えです、良い〜。

よく見るスマホホルダーとかでトップブリッジ付近が ごちゃごちゃするのを回避できて
綺麗に設置できたと自画自賛。

理想を言えば
「メーターパネル上部にドラレコをマウント」だけど。
(前車Ninja1000SXでは社外品の
 車種専用マウントパーツで実現できていた)

GPのカウル形状ではこの方法が◯だと。

今回実施した全ての工程は書ききれませんでした。
取付難易度は大したこと無いけど、
実際には紆余曲折があり、納得に至るまで結構時間を要しています。

※もしも、同じことをやってみたい方がいれば、緩み防止のワッシャーとか、ドラレコ本体のラバーマウントの考慮等が必要なので色々工夫しながら作業して下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バーエンドミラー交換

難易度:

洗車+コーティング(2回目)

難易度:

1年点検

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度:

リアサス交換

難易度:

プロト XSR900GPローダウン用ショートスタンド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月15日 13:01
初めまして
足跡から辿って参りました。
素晴らしい取付方式ですね。トップブリッジのステム周りがキレイな仕上がり!苦労された甲斐がありましたね。
私は初期の頃は同様に考えていたのですが、アルミ製アングル、こうしたパーツの存在を知らず断念しました。流石デス。
コメントへの返答
2024年8月22日 11:46
スミマセン、コメントに気がつきませんでした。
評価ありがとうございます、
投稿してからなかなか評価してもらえず、このやり方はまずいのかなぁと思っていました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 14:29:17
インナードアハンドルイルミネーションの取り付け フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 14:27:19
LEDリフレクターの取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:45:23

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
プレシャスホワイト&モデリスタエアロ(ブラック)。 +フロントグリル:ブラック(納車前に ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
2024/06 納車 2024/09に グレーからRZVカラーに変身、オリジナルステッ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
年次改良を待って購入。
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
mt-09から乗り換え。 真っ黒でボディの凹凸ラインが出ていないのが 気になったのでラッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation