• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年6月27日

『限定自動車検査証』を受領ス!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ご存じのように車検は有効期限の1ヶ月前から受けることができます。子供宅に行った車を計画的に少しずつ点検と整備を進めていました。2年前の車検では大きな問題もなくスムーズに車検が終わったと思います。( ・∇・)
2
車検を受けるにあたり自賠責保険の更新と自動車税の納税証明書、それとあいかわらず印鑑だけは必要なんですね。( ̄∀ ̄)
3
書類は3枚だけ書くものがありますので書き方見本を見ながら記入して用意します。車検証に書いてある情報は印字してくれても良さそうに思うのですけど….(*^^*)
4
車検中の写真は撮影できませんので結果だけを説明しますと、ロービームの運転席側が規定の光軸範囲より下だったそうです。(写真はイメージです) (*´-`)

本来であればその場でハイビームを検査して左右が規定内であれば合格となります。後日にロービームは再調整しておいてくださいね、って感じで。

ところが今回のハイビームは少し暗いのを知っていたけれど色味がロービームのHIDと合うからと入れていた安物のLEDでしたのでハイビームは光量不足でした、私の確認不足!(≧∇≦)

仕方なく行き慣れた予備検査場へ出向いてロービームの光軸調整をお願いしました。作業員さんがドライバーで少し回し出したら直ぐに運転席へ歩いてきて「ライトの光軸調整が故障しているので調整できないですねぇ〜直してからまた来てください」ガーン!!(*⁰▿⁰*)
5
機構調整部品が取り寄せできるかも分からず、車検場も検査ラインの受付が16:00までらしいので時間切れで当日のライト再検査は絶望的になりました。なお当日の再検査はあと2回までなら追加費用は掛かりません。(・∀・)

どのようにすれば良いか車検場で伺ってみるとライト以外は合格しているという“限定自動車検査証”を発行するから再整備後に該当箇所だけ検査を受ければ良いとの説明でした。( ´∀`;)

限定自動車検査証発行 200円
再検査手数料 1,400円
6
限定自動車検査証は2枚をホチキスで綴じてあり、(その1)が車検証と似ている書式で(その2)は再検査が必要な箇所が記載されている書類でした。元の車検証と差し替えなので車検証はありません。このような書類は今回に初めて見ました。貴重な体験ということにしておきます…(#^.^#)
7
心配した補修部品は入手可能なことがわかり手配して直ぐに届きましたが肝心の車が中々空きません。最初の車検から10日後に半日だけ空くというのでやっと部品を交換してから再度予備検査場に伺って再調整をしてもらいました。ここは合格するまで追加費用もなく何度も面倒をみていただけるのでいつも賑わっている予備検査場です。(o^^o)
8
ライトがロービームの検査方式に変更されてから合格範囲が狭くなり検査レーンで業者さんの車を見ていてもライトは✖️が付く割合が少なくありません。(・∀・;)

さて予備検査場できっちり調整してもらったので安心して再検査を受けたのですがマサカの運転席側ロービームに✖️がつきました。最後の検査員の方に明るさなのか光軸でダメだったのか教えてくださいと伺うとサッと検査機を見てきてくださり、運転席側ロービームの光軸が”下限以下”だと聞き出せました。( ̄∇ ̄;)

今回はハイビームを明るい新品のハロゲン球に交換してありましたのでライトはハイビームで⭕️となり新しい車検証とシールを受け取ることができました。でも納得ができませんから予備検査場へ再度出向いて事情を説明して診てもらいました。

予備検査場の作業員の方は「規定範囲内なので良い筈なんですが少し上げておきました」と言われました。測定器で左右のロービームを診て微調整していましたが画面を見ていても切り替えが早くてよくわかりませんでした。(片側あたり数秒)

車検場と予備検査場の測定器で多少の相違(誤差?)があるでしょうから、その差だったのか作業員さんの合わせ込みが足りなかったのかは不明です。確かに私の目視では左右の高さ違いが分からなかったので微妙な違いだったのでしょうね。( ´ ▽ ` )
9
今回は車検の前に名義と住所の変更をしています。ユーザー車検は使用者が受けるのが前提なので使用者でない者が24ヶ月点検をしたり車検に持ち込むことに対して委任状を用意して万全のつもりで望んだつもりでしたが、ここは全く聞かれることもなくスルーされて終わりました。

ユーザー車検では車検証の【受験形態】欄には「使用者**」と印字されますが、今回の車検証には「その他(使用者以外の者により受験が代行された場合)**」と印字されて”車検代行”の扱いになっていました。そうなるのかぁー (//∇//)
10

車で子供宅へ戻ってから検査シールの貼り替えをして車と書類を引き渡し、少し近況を聞いたりして一休みをさせてもらってから帰りました。
あー疲れた!(*´ー`*)




92,800km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検

難易度:

【備忘録:107078km】19年目の車検

難易度:

車検、ブレーキローター&パッド交換、キャリパーOH

難易度:

19年目の車検

難易度:

車検を受けてきました。

難易度:

我が家に来て2回目の車検でした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月2日 18:20
こんばんは、ユーザー車検お疲れ様でした。こんな顛末があったのですね。
限定検査証とか使用者委任状まで用意されているあたり、よく調べられているというか、手馴れているというか、素人の私には異次元な話でした(汗
これでアイちゃんも元気に公道を闊歩できますね♪
コメントへの返答
2022年7月2日 18:54
夕焼けスライダーさん
いつもコメントをありがとうございます。

今回の車検は疲れました。整備はしていたつもりでしたがライトの光軸は自分の目視判定では分からずに予備球を持参することも失念していました。ある意味、光軸ダメなら調整してもらえばいいや的な甘い考えがあったように思います。貴重な経験を積みました。
次は自分の車が3ヶ月後に車検を控えていますからまたメンテナンスに励みます!(^∇^)

プロフィール

「納車直後なのでプロショップへ車体のコーティングに出してきました。会社帰りに引き取りすることにしてキャンバス君はお泊りです。明日の再会が楽しみ(๑・̑◡・̑๑)」
何シテル?   03/09 17:23
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフライニング貼替に伴う脱着(VWゴルフ6R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 14:42:46
海外製 ピストンリングコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:10:22
JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18

愛車一覧

その他 その他 通勤快速自転車 (その他 その他)
転職して近くの会社へ通勤するために電動アシスト自転車を通販で購入しました。半完成品を自分 ...
アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
三菱 アイ 三菱 アイ
スタイルが気に入られて家族車に決まりました。大きな荷物を積んだりお買い物にと忙しく走り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation