• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

(長くなっちゃった)10月19日フリー走行のおもひで。

というわけでガスケット抜けも作業待ち。
ひと段落…かな。

というわけで走行内容編。

18日の夜、すまっち!さん到着。
宿泊先まで迎えに上がって、夜の街へ。
みや川がお休みだったので、ローメンでも、と地元民御用達の店へ行ったのですが…。
こちらもお休みorz
飲食店って月曜休み多いですよね(;;

ホテル近くのラーメン屋(というか中華そば)さんへ。
二人ともチャーシューメン。チャーシューがとろとろでおいしかった!
気に入っていただけたっぽくて一安心。

そして翌日。
7時45分に伊那サー着いたらすまっち!さんが。
ピット確保したくて多少並ぶ覚悟で行ったのに、二人だけで拍子抜け…。
安いとはいえ、平日はやはり厳しいのか…。
結局ゲートオープン前に来たのはnt50さん含め3人だけでしたorz

そこからどたばたと準備…ですが、10月10日に走ってほぼそのままだったので私はあんまりすることもなく。口でお二人の準備を邪魔していたらありよしさんが!
びっくりでうれしかったです。

その他、エンジョイスクールで見かけたエボと86の方に本気仕様のインテグラ。
CTワゴンRが入ってきたので「見学?」と思ったらポンダーつけてて見てるこちらもわくわく。
コンクリートロードさんでした。「ブログ見てます」とか言われて恥ずかしかった><
ちら見でしたが、インクラとマフラーが変わってたはず。走りに振ったワゴンRってなかなか見ない。
所用で午前中のみでしたが、また一緒に走りましょうね!ワゴンRで59秒台ってすごいと思います。

9時になりコースインしてまずは55秒台。
何度かスピンしそうになりながらもこらえてましたが…。
3回目の走行時だったかな…6コーナーでスピンw
幸い後続はなかったのでよかったですが。
スピンしたあとってなかなかエンジンかからない、って本当だったのね><
しばらくまわしてたらなんとかかかってくれたので良かったです。

その後しばらく54秒9をベストに55秒台をうろうろ…。

その頃だったか、すまっち!さんに私の車に乗っていただきました。
踏むと後ろから押される感覚は確かにあると仰っていただけました。
気のせいじゃなくてよかったw
左足ブレーキが使えればカートのように走れるかもとも。
やってみようかなw

その後ちょっと走って午後。
嫁やヶローさんも到着。カプチに乗ってる方も見えられました。

高崎さんたちと今後の伊那サーなどについて談義。
ランキングのあり方、来年度の伊那サーイベントなどについてでした。
今年よりももっと伊那サーに活気が出てきてくれるといいなぁ><
エンジョイスクールはそのきっかけとして、かなり有意義なイベントだったと思います。
欲を言えば、初心者向けにクルマの挙動を学べる場がもっと欲しいかな…。

そんなこんなで午後。
クルマは速くなっているはずなのにタイムが出ない=コーナーが遅い。
nt50さんにもコーナリングで差が詰まると言われたのでコーナーのスピードアップを重点に走ってみました。
といっても、ブレーキ我慢したりするのは怖いので、コーナリングで外側のタイヤを路面に押し付けるイメージで。ロールさせてタイヤを押し付けるんだ!=それなりのスピードが必要になる=タイムアップという三段論法ww
これが功を奏したのか、わずかながら自己ベスト更新!

押し付けることで曲がると今までよりかなり蛇角が少なくても曲がれる印象。
特に4コーナーなんかは顕著に感じました。
これならもうちょっといけるかも?ってところで…。

冷却水がリザーブからあふれましたw
ガスケット抜けたか!?いやいや熱で膨張してリザーブいってるだけだろ…と色々頭の中を駆け巡りましたが判断つかないのでそこらに居た人を捕まえまくって見て頂きました><
ほんとに助かりました。改めて御礼申し上げます。
根本的な原因はわかりませんが、おそらくガスケット抜けと判断。
本来であれば自走しないほうがいいんですが、積車のあてもなく、ショップへ電話したら「動くなら気をつけて持ってきて」ということになり、自走でショップへ移動することになり、走行終了。
まだ時間はあったのですが、途中で引き上げさせていただきました。
終わってから軽くご飯でも…とか考えていたのにorz
aka86さんが「積車あれば俺運転するよ」とまで言って頂けたのに感激。
御厚意ありがとうございました。その気持ちだけでほんとにうれしかったです。

ショップへ無事到着して修理依頼。
代車のプロボックスを拝借して帰宅しました。

プロボックスで帰ってきた私を見たときの嫁の顔…いまでも思い出せるぜ(昨日ですし
ちなみに怒ってた訳ではなく、大丈夫なの?!って顔でした。
心配かけてごめんよ…。


ちょっと横道に逸れますが…。
サーキットに行きづらい、という理由のひとつに「トラブル(事故、故障)が怖い」というのがあると思います。
自分が怪我をしたりするのはもちろんですが、サーキット用のクルマを用意できない人にとって車の故障=日常の足がなくなる、ということになります。もちろん、修理費用などもかかりますし、そういったリスクを考えると覚悟が必要な場所なのは確かだと思います。
自分は頼れるショップがあって、仲間がいて、そういった部分で恵まれてるなぁと感じておりますが…。
最終的にはもちろん「自己責任」ということになりますが、そういったリスクをなんとか減らすことができないかなぁ…。サーキットでも使える車両保険、って少ない上にめっちゃ高いって聞きますし…。
などと今回のトラブルで考えてしまいました。

ちなみに、動画は撮影しましたが、肝心のカメラをKeiの中においてきてしまいましたorz
いつ回収できるかなぁ…。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2010/10/20 23:35:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サバンナの王者
バーバンさん

今日はお休み
Team XC40 絆さん

ヤホーID連携後のその後
とっさん165さん

レクサスGX
R_35さん

【最終回 アーカイブ179】100 ...
ひで777 B5さん

あんず収穫してジャムと酒に(^^♪
RA272さん

この記事へのコメント

2010年10月20日 23:46
こんばんわ

何か色々とあったのですね・・・

早く車が直るといいですね!
コメントへの返答
2010年10月21日 7:14
クルマがトラブル起こしました(汗

また復活したらよろしくお願いします~!
2010年10月21日 0:28
外から見ていた感じだけですが、やっぱりデフロック楽しそうですね~
あのタイヤゎいただけませんがww

トラブルの方ゎ・・・もっと気付くのが遅かったら・・・・と考えると不幸中の幸いですかね?(汗
動画の方期待してます♪
コメントへの返答
2010年10月21日 7:17
楽しいですよ~デフロック!
タイヤ…ドリ車状態でしたもんね(汗
ピットに黒い消しカスが…w

確かに自走でショップまでたどり着けたので、まだラッキーだったのかも。
自走できなかったらほんとに途方にくれてたと思います。

動画しばらくお待ちください(汗
2010年10月21日 0:33
こんばんは!
描写に入れて頂き、ちょっと嬉し恥ずかしです。

本当におっしゃるとおりで、今回パスターさんが見舞われたガスケット抜けや、昨年ヶローさんがセルボで見舞われたハブ折れなどのトラブルを見聞きするにつけ、自走だし、日常通勤で使っているクルマではあまり無理を掛けられないな、とも思ってしまいます。

私の中で、「伊那サーキットを走る」という事は、
目を三角にして歯を食いしばってタイムを突き詰めてゆくこと、
と言うよりも、
気持ちよく走って魂の洗濯をすること、
であり、
そのなかで走り方を工夫していってタイムなど縮められたら、それはそれで目に見えた成果として達成感を楽しめるな、といった位置づけであります。

そうは言っても、サーキット専用車って、魅力的ですね!

結局何だか取りとめもなくなってしまいました。
長々とすみませんでした(飲むと、少しくどくなるのです…)。
コメントへの返答
2010年10月21日 7:21
どもです~!
またよろしくお願いしますね~!

私も通勤などで使っているので、クルマが使えないと困ることがあります。
今回たまたま代車が空いていたのでラッキーでしたが、なかったら雨の日も片道30分バイクで…。

無事是名馬、とも言いますし、自分の枠のなかで楽しく走れて、その中でタイムが出れば私もうれしいですが…。

走ってると熱くなっちゃうんですよね(汗

余裕があればKeiもサーキット専用にしたいのですが…。
車検や保険、あるいは積車を用意するかになるのでなかなか><
魅力的なんですけどね~!
2010年10月21日 1:08
早期復活を伊那ります。
コメントへの返答
2010年10月21日 7:22
ありがとうござ伊那す!
2010年10月21日 1:08
先日はお疲れ様でした

いつかは訪れるトラブルですが、近いサーキットだったのが不幸中の幸いでしたね。

復活を楽しみに待っています。
一度耐久号とモミモミしましょう^^
コメントへの返答
2010年10月21日 7:24
お疲れ様でした!ありがとうございました!

ヘッドガスケットだったらスズスポの対策品にして復活したいです。
地元なのは本当に恵まれてるなと思います。

耐久号とモミモミ、楽しみにしています!!

タービン、ワゴンRワイド入ってますごめんなさいっ><
2010年10月21日 4:18
自分の場合、伊那で壊しちゃうと距離的にもちょっと面倒なんですよね(汗)

でも、しっかりはしらないともったいない…ジレンマです(笑)

こうなったら、常にローダーで☆
コメントへの返答
2010年10月21日 7:29
万が一があったら面倒…というのは不安ですよね…。
ゼッタイに大丈夫!ってないわけですから。
でもサーキットで踏めないんじゃ本末転倒ですし…仰るようにジレンマですね><

広島の方は今回の最速王、ローダーにていらっしゃる予定。
保険と考えれば一番堅実な方法ですよね。
と半分ネタに半分マジレス><
2010年10月21日 8:09
せっかく車の特性を掴み掛けて居た所での
トラブルは残念ですね(>_<)

でもそのトラブルも大事には至らないうちに
発見され無事ショップにたどり着けてホッとしました。

サーキット走行は公道とは違うリスクがあるので
なかなか踏切れないですね
コメントへの返答
2010年10月21日 20:58
まったくです…。
でもタイヤもガソリンも終わってたので、ちょうど良かったのかも??

自走でたどり着けたのはラッキーでした。
今日様子を見てもらったのですが、ブローまでは行ってないけどヘッドガスケットは間違いなく抜けてるとのこと。
ヘッドが歪んでなければいいけど…。

トラブルは自己責任ですからね…。
帰りからなにから影響しますし…。
そのあたりの敷居が低くなれば、もっとサーキット人口も増えると思うのですが><
2010年10月21日 23:49
確かに車壊れるリスクは嫌ですね~
個人的には、「気をつけて自走して帰ってきて」って言われた時の、帰り途中に止まるんじゃないかっていう不安が一番嫌です。

サーキットに、競技用レンタカーあればなぁ、とか思います。
サーキット側の負担がすごく増えちゃいますけどね。。
コメントへの返答
2010年10月22日 7:21
嫌ですよね~><
今回に限れば、すでに最終アタック前にクーラント吹いてたっぽいので、「自走でたどり着くくらいなら走れるだろう」という根拠のない自信がありましたが(汗

レンタカーあるといいですね~。
維持費がかかりそうですが…。
昔のNAスターレットとかなら安く置けないかな。
2010年10月22日 0:45
何をするにもリスクは付き物ですが、サーキット走行のリスクは大きいですからね。
σ(゚∀゚ )みたいに移動距離が長いと、途中で少しエンジン音が変った『気がする』だけでも心臓に悪いです…

ちゃにさんも仰られてますが、競技用レンタカーが有るだけでもサーキットの敷居は下がると思います。
伊那の様な小さいコースだと30分2000円とかでやれば見に来た人も参加しやすいかも。
コメントへの返答
2010年10月22日 7:24
帰るまでがサーキット走行ですからね><
異音やにおいは気になりますよね…。

昔レンタルカートはあったのですが…。
普通のクルマで借りられるといいんですけど…。

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation