• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かづをwithれぼ吉の"れぼ吉" [スバル レヴォーグ]

パーツレビュー

2017年4月1日

OPTIMA レッドトップ 100D23L  

評価:
5
OPTIMA レッドトップ 100D23L
普段は週末しか乗らないこともあってか始動時のセル回りが鈍くなってきた気がしてドキドキするシーンも!?(笑)

最近のバッテリーは性能が上がってギリギリまで性能を発揮するけど突然イクし
お友達の話ではレヴォーグはバッテリーがアガるとチェックランプが賑やかしく点いて最悪Dのお世話になることもあります⤵

不安もあるのでテスターにかけみたら
 電圧 12.67V/13V 98%
 CCA 384/390 95%
この数字だけなら問題ないけど始動時の電圧降下が48%まで下がってたので完全にイッちゃう前に交換することにしました。

純正は55D23Lだけどせっかく換えるなら大容量にしたくなるのが人情(笑)

何種類かカタログ値で検証して
一番人気のあおーいやつと
古いおぢさんの憧れのあかーいやつのどっちにするか悩んだ結果CCAの高さと船舶に使われるシリーズもあるぐらい深充電力が強いことからあかーいやつを選択♪

参考にエンジンのかかり具合の比較動画つけました

【総評】
 一般的なバッテリーは液式のものが多く電極板(鉛)を電解液(希硫酸)に浸してるがオプティマは純鉛の薄いプレートと希硫酸を薄いファイバーガラス繊維に吸収させたものを螺旋状に巻いた『スパイラルセル』構造を採用したドライバッテリーとなっている。

 液式は容量が多いというメリットはあるが構造上の理由でどうしても重くなるし残容量が70%を切るとセルが回りにくくなり一度完全放電する(アガる)と再生は難しい。

 バッテリー容量は鉛の多さに比例するがオプティマはサイズを小さくしてもスパイラルセル構造により鉛と希硫酸の接触面積を増やし放電性がいいため残容量が30%ぐらいになっても十分にセルを回すことができる。

 特にオプティマはCCAの高さから放電の瞬発力に優れオーディオの音質向上を期待できると共に一年放置してもエンジンをかけられるといわれており更に深充電性も強く再生力が高い。

 最近のクルマはセキュリティ等で暗電流が多いし追加でつけた電装品で消費電力が多いからチカラを発揮します。

 内部抵抗が低く放電性が高いということは充電性も高いということでありさらに深充電性が強いということはVMGが採用している充電制御が働きやすくオルタネーターの停止時間が長くなるので燃費向上が期待できるかも?

カタログデータ
 長さ:228mm 幅:170mm
 ※D23サイズ
 ※高さはハイトアダプター使用で
  国産サイズに合わせている(一枚目写真の下側)
 重量:14.4kg
 CCA:720 ※設置後実測800以上
 20時間率:44Ah
 RC:90分 内部抵抗:3mΩ

 参考までにあおーいやつは
 長さ:232mm 幅:173mm 高さ:202mm
 重量:15.6kg
 CCA:500強 ※非公表なので実測値
 5時間率:58Ah
 時間率容量はコチラが高く見えるけど規格が違うので20に換算すると46Ah程度

【満足している点】
・セルが力強く回るようになりエンジンがかかるまで速くなった
・弱ったバッテリーとの比較だけどSWのキレがよくなった
・赤と黒のカラーリングがシブイ
・形状がユニーク
見た目のことばかり書いてるけど
アガってみないと性能はわかりません(笑)

【不満な点】
・値段が少々高め(あおーいやつの1.5倍)
・日本の規格より若干小さいのでステーの収まりが悪い

なんか小難しい用語が多いから
詳しい解説を手帳に書きました♪(関連URL)

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/2336003/car/1827905/4181716/note.aspx

関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=4g-jbHokbtc
購入価格19,220 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)

このレビューで紹介された商品

OPTIMA レッドトップ 100D23L

4.62

OPTIMA レッドトップ 100D23L

パーツレビュー件数:183件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

OPTIMA / レッドトップ 925S

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:14件

OPTIMA / レッドトップ 120D26R(RTS-4.2L(R))

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:5件

OPTIMA / レッドトップ 1050S RT S-4.2

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:49件

OPTIMA / レッドトップ 925S-R/L RTR-3.7L

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:15件

OPTIMA / レッドトップ 1050

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:15件

OPTIMA / レッドトップ 1050S-R

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:7件

関連レビューピックアップ

Panasonic Blue Battery caos N-Q105/A4

評価: ★★★★

STI BATTERY HOLDER

評価: ★★★★★

LVYUAN バッテリー充電器

評価: ★★★★★

OPTIMA イエロートップ D1000S

評価: ★★★★★

Panasonic Blue Battery caos

評価: ★★★★★

Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C8

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月1日 11:31
ほほう、比較はなんとなく解ったけど、やはり難しいねぇ(;´∀`)
コメントへの返答
2017年4月1日 12:01
やっぱり (;∀;)
手帳で書こうかねぇ(笑)
2017年4月1日 11:33
ここまで詳しく書いたパーツレビューだと本当に参考になりますねヽ(´▽`)/

電装品いじってもこういう大事な事を手抜きすると大変ですからね(笑)
コメントへの返答
2017年4月1日 12:05
書いてて自分でめんどくなっちゃった(笑)
もう3年目だしアフターパーツだけじゃなくて
こういうメンテにも気を遣いたいね♪
2017年4月1日 12:01
こんにちは
詳しいレビュー参考になります。
イエロートップとレッドトップを悩まれたりはしませんでしたか?
純正バッテリー上がりしてから、そのまま頑張ってますが、次にどうしようと思ってまして…
コメントへの返答
2017年4月1日 12:10
一般的にレッドがスターター用でイエローはディープサイクル用ですが、再生度より瞬発力を取ってレッドを選びました♪
2017年4月1日 12:08
スゴく詳しい説明(*^^*)
今カオスやから今度はオプティマにしようかしら!
やっぱ赤色がいいなぁ〜(笑)
コメントへの返答
2017年4月1日 12:12
caosもすんごくいいバッテリーですがいつかはつけてみたくてオプティマに♪
やっぱり色は大事?(笑)
2017年4月1日 13:17
わたしも週末ドライバーなのでオプティマが買いって事ですね!分かりました!笑
コメントへの返答
2017年4月1日 13:45
あおーいのもいいバッテリーなんで
そこは好みとお財布に相談(笑)
2017年4月1日 13:25
青いヤツとの重量差もあると思いますが、その辺りはどうでしょうか?
コメントへの返答
2017年4月1日 13:47
これくらいだと重さは全く影響ないです♪
強いていうなら交換が楽になるくらい?(笑)
2017年4月1日 13:27
よく見たら書いてありましたね。一キロ以上軽いですね。
コメントへの返答
2017年4月1日 13:47
一応調べました♪
2017年4月1日 14:36
SWのキレも良くなるってまじかー(●°∀°●)
聞かせておくれやす(°∀°)ニヤニヤ

やっぱり週末ドライバーは、
バッテリー上がりやすいのね (´・ω・`)、
電飾あんまり付いてなくても、
気をつけなきゃなんだね (´・ω・`)
コメントへの返答
2017年4月1日 14:40
あくまで感覚だよ(笑)
今のクルマは燃費をよくするために間欠充電だから
もし電圧が下がったときにエンジンオフしたら
一週間後はアガってる可能性も( ; ゜Д゜)
2017年4月1日 15:03
うちのレヴォーグも平日シビアコンディション(過少走行)車両ですので、かづをさんが交換されていたのを気になって見ておりました。
次回の交換の参考にさせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2017年4月1日 15:27
過少走行はバッテリーにもオイルにもクルマにも一番悪いですねぇ⤵
交換時はジックリ吟味してください♪
2017年4月1日 15:33
ハリアーまではオプティマ使ってましたよ (*^_^*)

充電スピードは普通のバッテリー比約4倍でしたっけ?
変えた直後はエンジンのセルの回りが早いですよね
暫くするともとのスピードに戻るような気がしますが・・・

オーディオの音が良くなるんですよねー


ところでアイドリングストップ仕様のクルマにも使っていいんです?
ハイブリッドはハイブリッド対応って縛りがありましたけど・・・
コメントへの返答
2017年4月1日 18:20
アイスト用は深充電性能が求められるけど
オプティマなら赤でも完全放電からの戻りが50回とか言われてるから多分問題ないと思うよ♪
心配なら黄を使うといいかも?
2017年4月1日 16:39
なるほど、青いやつにしようかと思ってましたが、赤いやつにしようかな(*^o^*)
コメントへの返答
2017年4月1日 18:21
あおーいのも性能はいいから好みかなぁ♪
ちなみに寒いとこならオプティマのほうがいいかも♪
2017年4月1日 17:58
かづをさんは流石の物知り😊

青いやつにしたけど、赤い方がエンジンルームの見た目も良かったかも😅
コメントへの返答
2017年4月1日 18:22
昔とったなんとやらです(笑)
青いのも性能いいから次の機会にでも♪
2017年4月1日 19:44
動画にすると全く違いますねぇ~
OPTIMAいいなぁ~

OPTIMAへの充電は普通にバッテリ用の充電器で
充電しちゃってOKなんでしょうか?
コメントへの返答
2017年4月2日 0:26
よく聞くと音が違いますよね♪
充電はディープサイクルがいいかもしれませんがバッテリーそのものが強いので普通終電でもいけるのではないでしょうか。
2017年4月2日 23:43
憧れのオプティマ( ºロº)
コメントへの返答
2017年4月2日 23:46
ついに入れました(笑)

プロフィール

「@まんじゅさん 専用小道具あるよww」
何シテル?   06/30 19:13
関東に転勤してドライブする回数がめっきり減ったけど レヴォになってペースが3倍にヽ( ̄▽ ̄)ノ クルマいぢりのモットーは 『金があるヤツは金をだせ!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 20:00:11
締め付けトルク&仕様 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 20:38:55
Panasonic CA-SDL25AD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:02:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ れぼ吉The2nd (スバル レヴォーグ)
クルマの楽しさと皆さんとのふれあいを 教えてくれたLEVORG 初代に注ぎ込んだ愛情と ...
キムコ レーシングS125 足4th (キムコ レーシングS125)
前々から乗ってみたかったメーカーだったけどご縁があって『足4th』としてやってきました♪ ...
その他 ネコ 又三郎 (その他 ネコ)
みんカラのご縁で我が家にやって来た 人懐っこいプリンスです(ФωФ) 食べ物みつけると ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
とりあえず登録
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation