6月14日 水曜日キムアネップ岬キャンプ場から葉菜野花道の駅へ。トイレ休憩。
次はパパスランドさっつる道の駅 トイレ休憩
で、この日のメインイベント さくらの滝。
昨日のHさんに教えて頂きました。Hはハゲではなく苗字の頭文字。Hさんと呼びましょう!(笑 (Hさん、許してね)
前にテレビで見たことがあって、ヤマメが海に出てサクラマスになって帰ってくるとこの滝を昇り上流で産卵する場所です。
次から次へとジャンプします。
夢中になって撮影しましたが、こここそ、動画だろと後悔しました。
動画にはあまり興味なかったけど景色の良いところを動画でクルマで走りながら動画を残すのも良いよね。と、思い始めております。
で、今日は天気が良いので「摩周湖」に再挑戦。
第一展望ではなく反対側の裏摩周展望台というのがあるらしい。その近くに神の子池という地下で摩周湖と繋がっているという池も良いよ。と教えられた。(Hさん) で、結果は アウト! 標高が高くなると完全に雲に隠れました~。 計3日行ったのよ。全滅でした。
神の子池は行ってきた。
底がエメラルドグリーンで神秘的ではある。
次に目指すは「別海」 ベイシアのPBの牛乳は別海産なのでちょっと気になる。これがまた遠かった。長い直線を3時間走りっぱなし。しかも別海手前の中標津。ここまで道の駅はない、街はない、畑と牧場を突き抜けた。
やっと見つけたのが、
ここに着いたのが2時過ぎ。
ランチは2時までですが、ママさんが気を利かせてくれてランチOKにしてくれました。
ごちそうさまでした。久々のご馳走でした。
ここのママさんの話。天気の悪い日ばかりだと愚痴をこぼしたら、
この辺りは今の時期、蝦夷梅雨と云って天気悪いのよ。オホーツクから湿った空気が入り込んで雨や霧が出やすいの。毎年の事よ。道東はね。
台風のせいとばかり思ってました。
別海の手前(通り越した?)野付湾近くの尾岱沼ふれあいキャンプ場で泊。
近くの宿の温泉に入り、今日はお外で食べようとしたら雨が降ってきました。
慌てて車内へ。ご飯も炊いて万端だったのに残念。
中標津のTOBUというデカいショッピングセンターで購入した切り落しを使った海鮮丼。
それにしてもデカい店でした。
キャンプ場も開放的で良いキャンピング場でした。
入場料300円 車中泊500円 別海町指定のゴミ袋購入100円 で処理してくれます。
ブログ一覧 |
車中泊の旅 | 旅行/地域
Posted at
2023/07/01 22:59:16