こんにちは~、穏やかな日の桐生です。先日27日、新潟までドライブして28日にいなほで秋田まで、29日に帰って参りました。
切符はスマホを使ってえきネットで購入、「みどりの窓口」はどんどん廃止され、桐生周辺では前橋・小山が一番近い。受取りは桐生駅で出来ますが券売機の前には5人様が行列。皆さんご年配の方々で操作に時間が掛かる(慣れるまで大変です) 人件費削減、人手不足で仕方ないのでしょうが、ご年配の方々には厳しい時代です。切符発行に20分待ちでした。AさんはBさんに教わりながらBさんすぐ終わるかと思ったらCさんに教わりながらみたいな。
キュンパス切符を買ったときは2段階認証なんてなかったのに、今回の特急券購入時は2段階認証が必要で、設定がされていなかったのでワケが分らずスマホとにらめっこ。どんどん目が悪くなるような気がする。
新潟は豊栄駅から乗りました。駐車場が安くて近い。一日500円で駅となり。
ゆっくり一日掛けて新潟まで行き車中泊。新潟から秋田まで「乗り鉄」を楽しんで温泉でゆっくりして、花粉症を発症して帰って参りました。恐るべし秋田杉!
帰りは国道8号と17号を経由して帰って参りました。
そうそう行きは17号~252号で途中まで、栃尾を通って新潟市を避けて行きました。山道でしたが信号が少なくて快適でした。途中棚田を発見しまして、田んぼに水を張る時期にまた行きたいと思います。
帰りの新潟は雨でしたが午後は雨が止んだものの霧と霧雨、雲多しでどんよりでしたが三国トンネルを抜けるときれいな青空が広がっておりました。
改めて新潟と群馬の天気の違いを確認出来ました。
いなほは日本海の景色が良いという触れ込みでしたが、村上と象潟辺りだけですかね。チョット期待外れ。帰りの夕陽に期待でしたが雲で紅くならず。残念でした。
湯沢が近く感じます。長岡・三条を通らない252号は信号も渋滞もなく快適です。
駅は賑やかな飾り物が沢山
1.5km歩いて日帰り温泉へ。温泉と食事でゆっくりしました。
帰りは自由席でも大丈夫かと思い、指定席取らずでしたが、、、
先頭7号車は他の乗客なし!
酒田からチラホラ乗ってきましたが数名だけ。
4月から割引き切符が発売されるみたいなので影響があるのでしょうが、それにしてもねぇ~。キュンパスの時は混んでいたらしいけど、終わると閑散です。
南魚沼では雨上がりの景色がいい感じでした。
田んぼでは気嵐が発生。幻想的な雰囲気が次々と景色を変えていきます。
霧が出来ては消え出来ては消え、不思議です。
この景色がなければカメラの出番はなかったのですが、
群馬ではなかなかみられない景色でした。
新潟恒例のへぎ蕎麦を頂きまして帰って参りました。
お腹がきつくて、みつまた道の駅のソフトクリームはパスしました。
走行距離:568km
いなほ: 約554km
ハイエース燃費 10.3km
ありがとうございました~。
ブログ一覧 |
電車でGo! | 旅行/地域
Posted at
2024/03/30 18:01:26