• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年2月9日

ついに!スライドドア小窓に加工した換吸気ファンを取り付けてみた! - バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の続きです!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7220750/note.aspx

換気ファンの外側になる面へ

マッドブラックのラッピングをしたあと、

ファンを取り付けてみましたよ d(^_^o)


これで外から見ても真っ黒なので

防犯上も安心できますね!

2
で、自作した

風量のボリュームスイッチボックスは

換気ファンの筐体へ付ける部分に

両面テープを貼って

ケーブルはボックスに隠れるように

整形しておきました!

3
ではスライドドアの小窓に

取り付けていきましょう!


まずは

換気ファンの下部分を分けるため、

矢印のボルトを二本外しますよ (*´∀`)♪

4
で、外した下の部分を

小窓の下の溝に収めるので

小窓を全開に開けた状態で

差し込みます!

5
はい、こんな感じですね!


前回、配線した

DC12Vの給電ケーブルも

すぐ横に配置しましたよ d(^_^o)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7214943/note.aspx

6
次はファンが付いている

上の筐体を取り付けます!


目じるしは矢印の出っぱり部分ですよ d(^_^o)


ここに筐体の凹みを合わせて

はめ込めばいいわけです (*´∀`)♪

7
こんな感じで

上の部分も溝に引っかけるわけですが、

下の部分に挿し直しながら

上の溝に収める必要があるんです!

8
で、下の部分が合体して

上下の溝にちゃんと収まったら

先ほど外したボルトを

元のように締めれば

換気ファンの取り付け完了です!

9
ここからはウチのオリジナルです (笑)


自作した風量ボリュームスイッチボックスと

DC12Vの給電ケーブルを繋ぎますよ (*´∀`)♪

10
で、ケーブルをボックス内に収めながら

換気ファンの筐体の横に

ボリュームスイッチボックスを

両面テープで貼りました!

11
はい、これで完成です (*´꒳`*)


全開してあった小窓を閉じて

ファンの部分だけ開いた状態に

しましたよ (^^ゞ


ボリュームスイッチを回せば

吸気と換気、上下別々に

回すことができるわけですね (*´∀`)♪

12
ちなみに

スライドドアを開けてみると

ギリギリのところで

ボディに当たらず

開けることができるのです (*´꒳`*)


もちろん、ファンを回したままでも

開閉できるわけですね (^^ゞ


いやぁ、

AKカンパニーさん!

完璧な換気ファンを販売してくれて

ありがとうございます(*´꒳`*)

13
あと、外から見た状態が

気になりますよね?


こんな感じになりましたよ d(^_^o)


以前取り付けた

マッドファクトリーの小窓バイザーと

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/11981406/parts.aspx

わくわくRVのAirflow Netで

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/11988677/parts.aspx

雨の日も、虫が多い日も、防犯上も

換気扇が使えるようになって

最強の換気システムになりましたね! (笑)

14
あと、何と言っても

換気ファンを外さなくても

小窓を全閉できるのがいいですね!


まあ、普段は窓を閉めているので

いざ使うときも簡単なのが助かります (*´꒳`*)


あとは使い勝手ですね (^^ゞ


片方を吸気扇にしましたが

実際、必要かどうかは

車中泊をやってみて検討したいと

思ってますよ (*´∀`)♪



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

モニター設置場所(パーキングセンサー

難易度:

グリルマーカーランプ取り付け

難易度:

社外パーキングセンター実装テスト

難易度: ★★★

【カーキハイ】ホーン交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

8型 ハイエース ダークプライム2 どノーマルから色々やってます。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月10日 13:10
琉聖パパさん、こんにちは😃
お疲れ様です。

ついに完成ですね😁
裏側も言われなければラッピングしたと分からないし、元々そういう製品だと見えますよ😃

スライドドアは、ホントギリギリですね😄
でも、不安なく付く所が専用設計なんでしょうね。

外から見ても分からないんで、窓開けていても安心感はありますね😁
コメントへの返答
2023年2月11日 1:13
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ラッピングしたところ、ほとんど隠れちゃうので適当に付けても結構綺麗に見えましたよ(笑)

スライドドアが開けられることは事前に知っていましたが、いざスッキリ開くと感動ものでした(*´꒳`*)
あとは実際に使っていけば良し悪しもわかってくるのでしょうね(^^ゞ

2023年2月10日 16:58
こんにちわ✋
自作されたスイッチボックスが違和感なくて驚きました!
クオリティ高すぎます🤣
コメントへの返答
2023年2月11日 1:13
RYOSUKE-Xさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

いえいえ、実物は結構取ってつけた感満載なんですよ(^_^;)

理想の機能は実現できませんでしたが、しばらく使ってみて改善していこうと思いますよ(^^ゞ

2024年1月29日 10:31
琉聖パパさん、いつもたくさんのイイね!ありがとうございます。

自作で換気扇を取付けているのですが、小窓の開け閉めのたびに取付取り外しをしています。
小窓の開け閉めができるようにしたいのでこちらの取付方法を参考にさせていただきたいと思います。
コメントへの返答
2024年1月29日 20:42
WITHさん( ´ ▽ ` )ノ

こちらこそ、コメントありがとうございます(*´꒳`*)

かなり本格的に作られた換気扇ですよね!
小窓の内側にレールを避けるよう付ければいけると思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

スライドドアを開けたときに干渉しないよう奥行きに気をつける必要はありますが、結構余裕はあると思うので頑張ってくださいね!

ちなみに小窓に付けたネットは優秀ですよd(^_^o)
これも作ろうと思えば作れそうですが、自分は手を抜いて買っちゃいました(笑)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation