• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年2月7日

AKカンパニーの換気ファンを上下別駆動にしてみた! - バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
AKカンパニーの換気ファンを加工して

吸気扇としても使えるように、

ファンを逆回転させるため

プラスマイナスの電源を

逆に切り替えるスイッチを付けたものの、

反転可能なファンが見つからず

切り替えを諦めた後の話しです (^_^;)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7219866/note.aspx


ファンを反転させられないとすれば

あとは二つあるファンの片方を

吸気扇として使うしかないので

ファンの向きを逆にすればいいのですが、

そうなると上下のファンを別々に

オンオフできるようにしないと

ならないですよね (^^ゞ

2
で、方法としては

写真の風量ボリュームとファンの間に

スイッチを設けて

オンオフするっていうのもあるのですが、


このボリューム、操作はしやすいですが

なんだか、あと付け感満載なんですよね (笑)

3
ということで

ボリューム自体を上下別にするため

Amazonで筐体に付けるタイプの

ボリュームを買ってしまいましたよ (^^ゞ


このボリューム、

オフスイッチとしても使えるので

これだけで

ファンのオフと風量ボリュームを

兼用できるわけです d(^_^o)

4
ただね、

口コミを読むと結構不良品があるので

先にちゃんと機能するか

確認しておきましたよ (^_^;)


まあ、問題なかったので

作業を進められそうです (๑•̀ㅂ•́)و✧

5
では、上下ファンの下側を

吸気扇にしてみましょう!


ファンの向きを逆にするのに

プラスドライバー1本でやれますよ (*´∀`)♪


まずはガードとファンを固定している

ボルトを外します!

6
するとファンが外れるので

ファンに付いているガードも外して。。

7
向きを反対にして

ガイドを取り付ければ完成です!


簡単ですね (笑)

8
次にボリュームのほうですよ!


先に作ったスイッチボックスは

ちょっと小さくて

スライドドアに配線したケーブルや

ボリュームに付けたケーブルを

隠しきれそうもなかったので

ダイソーでこういうボックスを

買ってきました (^^ゞ

9
もちろん、このままでは

ただの箱なので

こちらも加工しますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


まずは箱の底にある足を

カッターでカットします!

10
で、箱を補強するため

一部分をこんな感じにカットして。。

11
換気ファンの側面に貼り付けられるよう

グルーガンで固定しました d(^_^o)

12
あとは

ボリュームを出すための穴を開けて。。

13
換気ファンの奥行きに対して

ボリュームのカバー+ボックスの奥行きが

収まるように

ボリュームの反対側もカットします!

14
これでボリュームボックスの型ができたので

表面をヤスリがけして。。

15
ボックスにシボのような凹凸を付けるため

ブラックのストーン調スプレーをかけて

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/6885019/note.aspx

引っかかりが無くなる程度

ヤスリがけしてから、

最後につや消しブラックの

ラッカースプレーを吹きかけました!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/6885824/note.aspx

16
あとは上下のボリュームを挿して

ナットで固定するわけですね!

17
はい、

ボリュームボックスの完成です!


ツマミの色が気になりますが

まあ、いいでしょう (笑)

18
で、せっかくなので

もう一つ気になることの加工も

してしまいましょう d(^_^o)


実はこの換気ファン、

色が2種類あって

ブラックのほうを注文したのですが、

車内側はブラックなのに

外側は明るい色になっているんですよね (^_^;)


これでは外から見ると

ファンが丸見えになるので

ここにブラックのラッピングをしちゃいます!

19
固定されているファンの

ボルトを外せば両方とも取れるので

明るい色のプレート部分に

ブラックのラッピングをしましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

20
で、反対側からファンの丸い穴を

カッターでカットして

ボルトの穴を開ければ

ラッピング終了です!


あとはファンを元に戻せば

いいわけですね (*´∀`)♪


さて、うまく黒化できたでしょうか?


次回は

外側の黒化確認と

いよいよ

加工した換気ファンを

ハイエースへ取り付けたいと思います!



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8型 ハイエース ダークプライム2 どノーマルから色々やってます。

難易度: ★★

【カーキハイ】ホーン交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

モニター設置場所(パーキングセンサー

難易度:

グリルマーカーランプ取り付け

難易度:

社外パーキングセンター実装テスト

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月8日 18:39
琉聖パパさん、こんばんは😃
お疲れ様です。

表と裏で色が違うあるあるですね😃
塗らないおかげで値段を押さえているんでしょうけど、出来れば同色にして欲しいですよね😁

自分もモンキーのタンク買った時、表は塗ってあるのに裏側は下地の白のまんまでした。

塗るのが面倒臭くてそのまま付けちゃいましたが😁

窓の所に付けたら外からモロ見えますもんね~😅
コメントへの返答
2023年2月9日 0:49
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうなんですよ!
そのまま付けると外からモロ見えで、小窓開けてますよ~ってわかるので防犯上よくないんです(;´д`)

この商品、元々はシャイングレーという色だけだったのですが、要望があったのか、後から黒が追加されたんですよねd(^_^o)
でも両面黒くするのはコストがかかるのか、中から見えるところだけ黒くしたって感じです(^_^;)

モンキーのタンクもそういうことなんでしょうかね(^^ゞ

まあ、ラッピングでどうにかできたので、両面黒くするために値段が上がるよりはいいかと捉えておきますよ(笑)

2025年1月23日 10:46
このファン配置だと(流体力学的には)吸気ファンと排気ファンの間で空気がぐるぐる回る形になると思いますよ。
コメントへの返答
2025年1月24日 18:43
tkumaさん( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございます(*´꒳`*)

はい、その通りでした笑

両方点けるとあまり効果を感じなかったです(^_^;)

なので普段は、外が涼しくて中が暑いときは内向きのファンだけ回して冷やしてますよ(^^ゞ

外向きのファンは車内で焼き物をするときの換気扇代わりとなりました笑

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation