【キャンピングカー登録記念】車検証・県税申告・ナンバープレート交換編 - バンコン化への道
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2
では手続きの続きです!
重量税の納付を済ませて
自動車重量税納付書に印紙を貼ったものを
車検証発行窓口の⑧に提出すると、
車検証などの書類が貰えるので
まずは受け取った書類を確認しますよ!
3
一つ目は自動車検査証、
つまり車検証ですね!
主な変更点は
ナンバーの自動車登録番号に続き
種別と用途が 小型貨物→普通特殊
車体の形状が バン→キャンピング車
前後軸重が 1370/870kg→1360/1130kg
車両重量が 2240kg→2490kg
車両総重量が 3365kg→2765kg
車両の長さが 469cm→468cm
車両の幅が 169cm→172cm
車両の高さが 197cm→202cm
というところでしょうか (^^ゞ
あれ?車両総重量がかなり減っていますね?
本来なら総重量は増えるはずなのに
どうして前回はこんなに重かったのでしょうね。。
考えられることは
前回、NONIDELさんで
リアシートを交換してもらったことで
重量増加の構造変更をしてもらったときに
https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/6938717/note.aspx
最大積載量を1000kgから減るようにしてほしい!
と言ってあったので、
結果的に850kgになりましたが
もしかすると、そうするために
車両総重量を多くするよう
何かしら対策してくれたのかもしれません (^^ゞ
あと気になっていた車幅と車高ですが、
車検に通らないサイズ不明の
幅広オーバーフェンダーを買いましたが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/album/1375612/
幅がどれだけ広がるのか分からなかったのですが
測定では3cm増えたので
片側1.5cmのオバフェンだったようです!
そしてルーフキャリア&ソーラーパネルは
5cm増えてますね!
でも車高が202cmとはっきりしたことで
屋根あり駐車場に入れるのか
判断しやすくなりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
4
で、次は自動車検査証記録事項ですね!
最近の車検証はサイズが小さくなって
詳細はQRコードから確認できるようになったので
記載されている情報が減っていますが、
代わりにこの記録事項で
すべての情報が確認できるのですね!
ここで確認したかったのは
950登録されているか?です!
場所は写真の矢印部分になりますが
ちゃんと(950)の項目が追加されてますね!
5
さらに登録事項等通知書です!
こちらには特に記載事項はありませんでした!
6
あと、フロントガラスに貼る
検査標章もありましたよ d(^_^o)
そういえば次の車検までの有効期限は
2年後の6月8日ではなく
登録した1日前の6月7日になるのですね (^^ゞ
7
他にも申請時に提出した
950登録の計算書は返してもらいましたが、
キャンピング車登録用に提出した図面や
難燃性証明書は返却されませんでした (^^ゞ
で、最後に貰ったのが
自動車登録番号標交付通知書
自動車登録番号標返納済証
です!
この書類はこの後の手続きに必要になるので
自動車検査証記録事項などと一緒に
大事に持っていてくださいね!
8
では、手続きの続きです!
車検証等を貰ったら
次はこの案内に従って移動しますよ d(^_^o)
9
愛知運輸支局では
印紙や自賠責保険、ナンバー関連の
窓口がある建物の2階に
県税事務所があります!
ココの自動車税申告窓口㉑に行くと
必要な書類と書き込む場所を教えてもらえるので
指示に従いますよ (^^ゞ
10
で、書いたのがコチラ
自動車税申告書です!
これを自動車検査証記録事項の書類を
参照しながら記入して、
先ほどの申告窓口㉑へ
他の書類と合わせて提出します!
11
すると先の通知書&返済済証の
矢印のところに捺印されて、、
12
記入した自動車税申告書の控えと共に
書類一式を渡されるので
これを受け取ってくださいね!
最後に窓口の人から
古いナンバープレートを外して
返納するよう言われるので、
この後、車に戻りますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
13
はい、車に戻って来ました (笑)
で、予め用意していた
プラスドライバーで
リアのナンバープレートの
封印金具を突き破り、
中のボルトを緩めて外し
他のボルトも外しましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
14
はい、4ナンバーのプレートが外れました!
滅多に見れない状態なので
この後、ボディを綺麗に拭き取っておきましたよ (^^ゞ
15
あと、フロントのナンバープレートも
こんな感じで外しました!
16
で、外した4ナンバーの
2枚のナンバープレートと
書類一式を持ってやってきたのは
ナンバープレート返納エリア⑭です!
17
写し忘れましたが
この機械の矢印のところに
2枚のナンバープレートを置くと
プレートの台が開いて返納され、
赤矢印のところから
返納済証シールが出てくる、という感じでした!
18
で、出てきた返納済証シールを
写真の通知書&返済済証の
矢印の部分に貼って、
近くのナンバー購入窓口⑬で
この通知書&返済済証と書類一式を提出します!
19
はい、新しいナンバープレートを
いただきましたよ!
このとき、新しいボルトと封印金具の一部も
貰えるのですね!
で、この窓口の人に
「車検証を預かっておくので
ナンバープレートを取り付けたら
封印場所まで車で来てください。
封印後に車検証をお返しします」
と言われたので
この後、車に向かいましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
20
ということで
ようやく8ナンバーが付きました!
こうなるまで
長かったですねー (笑)
21
フロント側も付きましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、このときの時間は
すでに16:55で、雨も降り出してきて
感動に浸っている時間は
ありませんでした (^_^;)
22
で、写真は以前に来たとき撮影したものですが
愛知運輸支局の場合、
出口に向かうほうに
こういう場所があるので、
帰り支度をしてから
マイエースで矢印の右側に走っていくと。。
23
作業員が待っていて
車を止めるよう言われるので、
指示通りにしていると
勝手にリアのナンバープレートを
封印したあと、
預かられていた車検証を返してくれて
出て行くように指示されます d(^_^o)
24
はい、これで
愛知運輸支局での構造変更は
終了しました!
このまま出口に向かって走らされるので
2年後の継続車検まで
ここに来ることはないでしょう (笑)
ただ、ナンバープレートは変わったものの
まだやり残していることがあるので、
キャンピングカー登録記念は
次回も続きます (^^ゞ
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バンコン化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク