• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年6月24日

NONIDELさんで構造変更車検をしてもらいました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
車検の話なので

またまた割り込みでリアルタイム投稿します!


今週始め、

本来の車検は8月末なのですが

この後、バンコンの内装関連を取り付けたいので、

iSeatを取り付けてもらったNONIDELさんに

構造変更と車検日をくり上げるため

マイエースを預けてきました!


なぜ構造変更が必要かというと

後部座席のシートが変わったから、

というよりも

シートが変わって重くなったからなんですね!


つまり、純正シートと重量が変わらず

車検に通るシートであれば

ぶっちゃけ構造変更は必要ないのかもしれません (笑)


あと、床下収納を取り付けてもらいましたが

これに関しては構造変更時に何もしていないようでした (^^ゞ

2
で、車内はどうしてあったかというと、


床張りと床下収納の蓋を完成させて

荷室部分の内張りを付けた状態で

頼みましたよ (^^ゞ


あ、でも写真は戻ってきてから

マスキングテープを貼ったので、

頼んだときは貼っていません d(^_^o)


床張りを完成させてから

構造変更車検に臨んだのは、

iSeatだけの交換では重量がさほど増えず

最大積載量が1000kgのままになってしまい

重量税が増える可能性があったからなんです (^^ゞ


床板まで張っておけば

かなり重量が増えるので、

最大積載量を減らす必要が出てきて

結果的に重量税は変わらないようにできるわけです d(^_^o)


わたくし、

どちらかといえばセコい性格なんでしょうね σ^_^;

少しでも値段を上げないようにするためなら

こういう姑息な手を使っちゃいます (笑)

3
で、代車はNV200バネットでした (^^ゞ


この車、

ウチのエブリイやハイエースと違って

無茶苦茶燃費がいいですね!


というか、

普段燃費の悪い車に

慣れてしまっているのかもしれませんが (笑)


でも、残念ながら

わたくしがバネットに乗ると、

足が伸ばせなかったり

シートを倒せなかったりで

どうも楽な姿勢が取れなくて

運転が疲れるんですよね (;´д`)


なので自分から

この車に乗り換えることはないでしょう (^_^;)

4
ということで

外装をいろいろ弄っていたり

内装も貼り替えていたりで、

難燃性証明書もいくつか提出してあるものの

ちゃんと車検が通るのか心配でしたが、

2日後に車検証の画像データが

送られてきました!


構造変更によって変わったところは

乗車定員 2[5]人 → 5人
最大積載量 1000[850]kg → 850kg
車両重量 2050kg → 2240kg
車両総重量 3160[3175]kg → 3365kg
高さ 198cm → 197cm
前前軸重 1270kg → 1370kg
後後軸重 780kg → 870kg
有効期限の満了する日 8月30日 → 6月21日

でしたよ!

まず、乗員定員が5人のみになっていますね!

これはiSeatにしたので

シートを跳ね上げられなくなったためですね!


あとは気になっていた最大積載量が

850kgに減りました!


ということは

重量税が前と変わらずに済んだわけです!


しかも、嬉しいことに

型式に「改」(改造)が付いていないでは

あーりませんかっ (笑)


この車検証の内容を基にして、

任意保険のソニー損保へ

構造変更によって保険の変更が必要か

電話で確認してみましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


すると

自動車登録番号又は車両番号
車体番号
型式
自動車の種別
用途
自家用・事業用の別
車体の形状

に変更がないか聞かれて、

変わったのは重量関係のみだと伝えたら

任意保険はそのままでいいとのことでした!


なので改造車になっていたら

入れられなかったであろう

車両保険もそのまま継続できたんです!

5
というわけで

任意保険はそのままで3日後に

マイエースを引き取りに行ってきました!


この日のNONIDELさん、

ハイエースばかり並んでましたよ (笑)

6
で、その場で現金一括払いをして

説明を受けて

iSeat関連の車検用の資料ももらいました (^^ゞ


車検のときに

何か問題はなかったか聞きましたが

特に何事もなく登録できたそうです (*´꒳`*)


ちなみに料金ですが、

重量税や自賠責(10ヶ月分)を含めて

16万以内でしたよ (^^ゞ


あと、気になっていた最大積載量、

確かに850kgになってますね!

7
そういうことで

iSeatへの換装と床下収納加工、

構造変更車検をしてもらったので

これですべての作業が終わりました!


NONIDELさん、ありがとうございました (*´꒳`*)

8
さて、話しは車検後になりますが、

実は検査標章を自分で場所を考えて

貼りたかったので

NONIDELさんには貼らないように

頼んであったのです (笑)


前回、自分で貼ったときは

真面目にフロントガラス中心へ貼ったのですが、

その場所だとミラー型ドラレコに

映り込んでしまったんですよね (;´д`)


なので今回は助手席側にでも貼ろうと

思っていたのですが!


実は来年の1月以降、

検査標章を貼り付ける標準位置が

運転席から見て右上端に変わるとのことで、

だったら今から

その位置に貼っておくことにしたんです (^^ゞ

9
この検査標章を位置変更する理由が

シール記載の有効期限に

所有者が気付きやすくし、

うっかり失効を防ぐため。

とのことで、

普段からドライバーが見えるところ

ということで変わるわけですね!


まあ、それに習って貼ってみましたよ (^^ゞ

10
ただ、運転席からは見える位置になりましたが

外から見るとこんな感じに (汗)


少し見にくいですが、

もう少し下のほうが良かったでしょうか?

11
しかも、自分は右後方の車両を見るために

ミラーを付けているのですが、

これだと有効期限が見えませんね (笑)


まだ前のほうが

邪魔と思うくらい、はっきり見えてた気がします (^_^;)


とはいえ、

来年からの標準位置に貼ったのは確かです (๑•̀ㅂ•́)و✧


なのでこのままにしておきますよ (笑)



マイエースですが、

残るは電装品の配線と

ベッドや棚、シンクや調理台を製作して取り付けて

8ナンバーにするだけですね!


できれば年内にバンコンを完成させたいですが

夏場は暑くて作業がはかどりそうもないんですよね。。(;´д`)


こんな調子で間に合うのでしょうかね (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★★

エアクリーナーフィルター交換

難易度:

パワステオイル交換

難易度:

2回目の車検

難易度:

車検整備1  330,680km

難易度:

ユーザー車検(6回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月24日 18:47
おめでとうございます!

ワシのは8ナンバーと改がついてます。

なのでネット保険はも、車検も安いところで出来ません(笑)
コメントへの返答
2022年6月25日 1:08
ひで爺さんさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

8ナンバーにすれば2年車検になって設備の出し入れがなくなると思ってましたが、保険と車検の依頼先は困りものなんですね(;´д`)

となると、8ナンバー化できる状態に仕上げても、すぐには変えずに保険と車検をどうするかじっくり検討するのもいいかもしれませんねΣ(-᷅_-᷄๑)

来年の車検は4ナンバーのまま設備を取り外そうかな(^^ゞ
それともNONIDELさんに8ナンバー化と車検を頼もうかな(笑)

2022年6月24日 20:14
お疲れ様です😄 車検のステッカーこの位置に変更になるんですね!自分的には左上の法定点検ステッカーの近くがいいんですけどね笑
うちのキャラバンは積載量950キロで構造変更通してもらいました。やっぱり考えることは一緒ですね笑
コメントへの返答
2022年6月25日 1:09
シンゴリラさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

考えること、同じでしたか(笑)
車両を荷物運びに使っていなければ最大積載量が減っても全然かまわないですもんね(^^ゞ

車検ステッカー、よく警察が前から確認しやすいようにセンターか助手席側と言われていたような気がするのですが、
まさか運転席側に貼るなんて考えたこともなかったですよね(^_^;)

2022年6月24日 21:50
[クマ宅]'(ェ)')ノ♪

車検の有効期限見落とし対策で貼り付ける位置が変更と?
カキナオシ・・・φ(゜(エ)゜*)ノ⌒@ポイ

クマさんは乗車前点検で車検書の有効期限に点検整備時期や各部の重要保安チェックを行ってから乗車なので貼り付ける場所をわざわざ法令で改正をするんだって知りました。

そう言えば( ̄(エ) ̄)・・・・・
ハイエースの8ナンバーってあまり見かけないのは改造して構造変更が有ったからなのかな?
コメントへの返答
2022年6月25日 1:09
唐草熊次郎さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

乗車前点検のために運転席側になるんですか!

そうなるとウチの場合、ミラーが邪魔しているので普段から見えないのはまずいですよね(^_^;)
ミラーの位置、変えようかな(笑)

ハイエースの8ナンバー、キャンピングカーブームで結構増えてはいるみたいですが、圧倒的に仕事で使う人が多いので絶対数は少ないのかもしれませんね(^^ゞ

2022年6月24日 22:04
琉聖パパさん、こんばんは😃
構造変更お疲れ様です。

そうなんですよねぇ、ステッカーの位置が変わるみたいですね😄
車検日が分かるようにらしいですが、見ない人は見ないですよねぇ~😅

結構、車検切れで走ってる人いるみたいですね😅

完成まで、もう少しですね😁
コメントへの返答
2022年6月25日 1:09
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

車検切れで走ってる人いるんですね(^_^;)
ディーラーで新車を買っていたら案内が来たりしますが、中古車屋さんとかだと何のサービスもなかったりするので車に疎い人ほど危なそうですね(;´д`)

ステッカーの位置が変わるの、ご存じでしたか!
実は構造変更に出しているときに知ったので、ほんと間際でしたよ(^^ゞ

知らなければ、助手席側に貼っているところでしたd(^_^o)
が、そのほうが見やすかったかもしれません(笑)

2022年6月25日 3:44
もうプロです(笑)。
改がつかなくてよかったですね。
ディラーにも問題なく入れるかと。お疲れ様です。
コメントへの返答
2022年6月26日 0:53
HAL_0120さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね!
改造車じゃないので、これまで通りディーラーにも入庫できますよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

実は改がつくと思っていて、これからどうしようかといろいろ調べたのですが
車検証を見て無駄に終わったと喜んでいたんですよ(笑)

2022年6月25日 6:22
おはようございます。

ワシのハイエースはワイドなんで、8ナンバーのメリットがあると思ってやりました。

1 高速代
  当時は高速も頻繁に乗ってたので、ETC割引も使えたので。最近は乗ることも減りましたが(笑)

2 税金
  元々ラグレイトに乗ってたので、8ナンバーにして3分の2くらいになりました。

3 メンテナンス、車検
  大阪のショップで公認車購入したため、田舎のDでもちゃんと整備や車検もやってもらえてます。
8ナンバーなので、ベッドキットを下ろす必要もないですし。

でも、調べたのは高速代と車検のことくらい(笑)
元々3ナンバーが欲しかったので、お得感はありました。

琉聖パパさんみたいに詳しく調べてたら、8ナンバーで乗ってなかったかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年6月26日 0:53
ひで爺さんさん( ´ ▽ ` )ノ

なるほど、1ナンバーか8ナンバーかで比較すると8ナンバーにしたほうがメリットが大きいですね!

4ナンバーは金銭的には8ナンバーにするメリットは感じられませんが、厄介なのが毎年設備の付け外しくらいでしょうか(^_^;)

でも公認車やメーカー製ではない自作のキャンピングカーだと整備や車検が難しくなりそうですね( ̄▽ ̄;)
その辺りをどうするかはっきりさせてからでないと8ナンバー化は難しい気がしてきましたよ(^^ゞ

2022年6月25日 8:21
お疲れさまでした。

改造申請で8ナンバーにするのかと思ってましたが、そのままの4ナンバーの構造変更申請だったのですね、なので床下高さ1600は不要なのかと

納得しました。 


コメントへの返答
2022年6月26日 0:54
227B コミュさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうでしたね(^_^;)
構造変更と言ってただけだったので、8ナンバーにすると思ってしまいますよね(^^ゞ

床下高さ1600は、今年の4月からシンク等が850以下なら床下高さ1200でも8ナンバーのキャンピングカーが登録できるようになったんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
なので、純正で床下高さ1200以上ある車は、8ナンバーを取るための床下収納やポップアップは要らなくなるんですよね(*´∀`)♪

2022年6月25日 9:13
おはようございます。4ナンバーでも乗車定員が増えると自動車税が上がると以前、仲間から聞いてますが?
コメントへの返答
2022年6月26日 0:54
Ykr2-16さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

乗車定員が増えると自動車税が上がるんですか!
今回は最大乗車定員に変更がないので、自動車税は同じだと思いますが、その前にd( ̄  ̄)

年式が古いので、その関係で10年以内には自動車税が上がりそうですよ(;´д`)

2022年6月26日 7:27
道路運送車両法でガラス上部が着色されている場合は下方にずらして貼り付けるとあったように思いますが…
改正後の詳細が分からないので何とも言えませんがいい加減な情報だったら申し訳ありません
m(__)m
コメントへの返答
2022年6月27日 0:52
深夜便さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

やっぱり、下方にずらして貼り付ける必要があるんですよね( ̄▽ ̄;)

中から見ると着色部分がそれほど不透明ではなかったのでそのまま貼ってしまいましたが、貼る前に外からも確認すべきでしたね(;´д`)
でも、まったく見えないわけではないので今回はこのままにしておこうと思います(^_^;)

次回はもう少し下げて貼るようにしますね(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation