• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年10月18日

オーニングがあっても雨が入ってきたらダメだよね! - バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いやぁ、いい天気だなぁ。。


なんて悠長なことを言ってみても

このオーニングの隙間は埋まりませんよね (笑)


せっかくカーサイドオーニングを付けても

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7527345/note.aspx


こんなに隙間があったら

雨のときオーニングを開いても

まったく雨を防ぐことはできません (^_^;)

2
では、どのくらい

隙間ができているのかというと

車体のレインガーターまで約4cm、

マイエースの場合は

ルーフキャリアに取り付けた

ソーラーパネルまで約14.2cm

空いているようです (^^ゞ

3
で、この隙間を何とかしようと

購入したのがコチラ、

THULEのサイドオーニング用レインガード 

になるわけですが、

一枚の幅が10cmと

この隙間を埋めるには

少し、いやだいぶ足らないんですよね (^_^;)

4
というわけで

まずはこのレインガードの本来の使い方で

こんな風に車体のレインガーターまで

塞ぐようにしようかと思ったのですが、

一枚ではレインガーターまで届かないので

二枚を繋ぐようにしてやってみたのですが、、

5
こうすると

レインガーターへ雨水が流れて

うまい具合にはなるのですが、

このレインガードが目立って仕方ありません (^_^;)


ちょっとこれは

美観的にも受け付けなかったんですよね (笑)

6
で、どうするかというと

せっかくソーラーパネルが付いているので

この部分を上手く使ってみようと

まずは凹凸部分の型取りをして、、

7
4枚のレインガードを

型に合わせて切ったり繋げたりして、、

8
こういう感じに

一枚もののレインガードにしました (笑)

9
ということで

一枚ものにしたレインガードを

オーニングとソーラーパネルの間に

貼ってみようと思います!


ちなみにこのレインガードは

3cm幅の両面テープが貼られているので

これを貼り付けるわけですが、


まずは、、

10
フォーミングウルトラクリーナーで

オーニングとソーラーパネルの貼り付け部分を

綺麗にしてから

ミッチャクロンマルチで

強固に貼り付くようにしましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

11
あとはレインガードの

両面テープの端だけ剥がして、、

12
オーニングの後ろ側に貼っていきます!


場所はもう少し下でも良かったのですが

貼り付け位置の目安を定めるために

この位置を基準に貼り付けましたよ (^^ゞ

13
ただ、長さが足らなくならないように

少し多めに残してみたら

こんな感じで端っこが余ってしまったので

現物合わせでカットしましたよ d(^_^o)

14
こうしてオーニング側の貼り付けが

終わりました!


このままでも雨を防げそうですが

ルーフのボディに当てたままでは

なんとなく嫌なので (笑)

15
ちゃんとソーラーパネルに

取り付けますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

16
こうしてオーニングとソーラーパネルの間を

レインガードで埋めたのですが、

まだルーフキャリアの部分に隙間があったので

残ったレインガードで重ねてみて

雨漏りしないようにしました!

17
下から見るとこんな感じですね!


始めのやり方では

かなり圧迫感があったので

コチラのほうが目立たなくて

良かったと思います!

18
ということで

外観チェックです!


ぱっと見、レインガードが目立たなくて

いい感じになったのではないでしょうか!


しかもこの状態なら

ソーラーパネルとルーフの間が

空いているので

洗車のときも中を拭けそうですね!

19
ただ、今の状態は

上から見るとこんな感じで

雨水の逃げ場がないんですよね (笑)


実際に雨が降ったら

この部分にどれだけ水が溜まるか確認してみて、

かなり溜まるようなら

カッターで切り込みを入れて

水を逃がそうかと思っていますよ (^^ゞ



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ交換

難易度:

バン用純正マッドガード加工

難易度:

スペアタイヤレス化

難易度:

ドアチェッカーを交換してみる

難易度: ★★

超軽量リアラダー取付

難易度:

フロントステップパネル取り付け♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月19日 14:06
アイデアが素晴らしいですね!
機能と美観の両立してます。


オーニングは仕舞えなくなると走行不可になるので、そこだけ要注意ですね。
コメントへの返答
2023年10月19日 19:58
@とーる@さん( ´ ▽ ` )ノ

レインガードが丸見えだとやはり美しくないですよね(笑)

確かにオーニングを出したまま走れないですよね(^_^;)

取り付けのときに一度だけ出しましたが、やはり仕舞うときに完全に収まらないとヒヤヒヤしましたよ(^^ゞ
オーニング用出し入れは極力丁寧に扱いたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023年10月19日 14:11
知り合いの電動オーニングも最後の仕舞い込みの手前で一旦止めて、垂れた部分をセンターポールで少し上に持ち上げ調整してから完全に仕舞ってました。
コメントへの返答
2023年10月19日 19:55
@とーる@さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

電動ですか!
FIAMMAのF45Sは後付けでも電動化できるそうなのでコレにしたかったんです(^^ゞ

やはり少し出した状態だと垂れるのですね(^_^;)

仕舞うときは気を使いそうです(^^ゞ
2023年10月21日 0:41
琉聖パパさん、こんばんは(^^)
お疲れ様です。

横から見るとあまり気になりませんけど、下から見ると結構な隙間が空いているもんなんですね。

これなら雨も日差しも両方防げますね(^_^)
コメントへの返答
2023年10月21日 16:40
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね!
雨だけでなく日差しも防げますもんね(*´꒳`*)

ルーフボディに直付けするのが一番なんですが、ハイルーフでないと直付けできず、ルーフキャリアも付けているので、どうしても隙間ができるんですよね(^^ゞ

まあ、付ける前からわかってはいたのですが、思っていた以上に開いていたんです(笑)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation