不明 センターコンソールボックス
取り付け後の再レビューです。
検討中の方は、購入時にショップに下記項目を伝えてください。取り引きがスムーズに進みます。
①型式と年式(特にHVかガソリンか)
②カラー(黒、茶)
③冷蔵庫付き、無し
RC4ハイブリッドに合わせた設計です。形状とステーなどRC1には合いません。
注文→工場からショップの拠点へ中国内輸送→冷蔵庫無し仕様へ変更→空輸→関空から福岡へ陸送…で3週間かかりました。最初から色と冷蔵庫の有無を指定していたら10日前後で日本に到着するみたいです。
カラーはブラックとブラウン、それぞれ冷蔵庫の有無で計4タイプです。
非HV車にはポン付け不可なのでちょっと面倒ですが、個人的には概ね満足してます。ちなみに説明書の類は日本語はもちろん英語も中国語も無し。保証書も無し(笑)
見た目は立派で、開封して箱から取り出した瞬間はテンションだだ上がりなんですが、実際に装着するには色々と問題がありました。
中国製(おそらく企画も設計も製造も)ですがクオリティはさほど悪くないと思います。
ヤフオク、ヤフーショッピングの商品ページは冷蔵庫が付いてる仕様です。アームレスト部分を開けたら冷蔵庫になってます。
検索『オデッセイ センターアームレストボックス』
購入したらショップから希望のカラーを聞かれたので、ブラックと答えました。そして5日くらい経って『冷蔵庫付きで良かったですか?』って聞かれたので、気軽に『冷蔵庫の有無を選べるなら冷蔵庫無しでお願いします』って答えました。←これで再度取り寄せになって余計な時間がかかったみたいです(ノ∀`)
ドリンクホルダーの前にはスマホのワイヤレス充電器(Qi)が内蔵されていて、しかも高速充電対応(おそらく15W)です。
以前、カロッツェリアのQiを取り付けたら『キーが見つかりません』になる事象があったので敬遠してたのですが、このQiは大丈夫みたいです。充電スピードもそこそこ速くて普通に使えてます。
そのQiの前には冷蔵庫のコントロールパネルらしき窓があります。私のは冷蔵庫レスなので何も表示されませんが、温度表示や設定などができるみたいです。
先端のシルバーガーニッシュの部分にグルッとファイバーLEDが内蔵されていて、アンビエントライト的役割です。運転席と助手席に座った状態では角度的に直接目に入らないようになっていて、間接照明としても明るすぎず目障りではありません。夜間運転中に目に入る照明類は気になりだしたらずっと気になると思うので、よく考えられてるな~って感心しました。
残念ながらコンセントは中国仕様のままです。底面のパネルを外して解体してみたら220Vのインバーターが入ってました。それを100Vのインバーターに交換しようかな~と一瞬思いましたが、日本国内向けの家電…特に持ち歩く可能性が高いモバイル用充電器などはだいたい100~240V対応なので問題なく使えます。
その他、シガーソケットとUSBポートが各1個付いてます。USBポートはあと2個くらい欲しかったな…
電源は40A(20A×2)です。しかもアクセサリーかイグニッションから取ることになります。←バッ直以外からそんな大容量とるのは怖いので、安全を考えると最低でも20Aに対応したリレーを介することになります。これは要注意ですね。
私はバッ直電源に240W(20A)対応リレー(エーモン3235)を介してイグニッションをトリガーにしました。アクセサリーではなくイグニッションにしたのはバッテリー保護が目的です。ちなみにウーファーもイグニッションをトリガーにしています。
その付属の電源ケーブルの先端はヒューズボックスから電源を取る仕様になってます。平型ヒューズホルダー(エーモンE433)がピッタリ適合です。20A×2のヒューズを経由して冷蔵庫側とその他電装側へと2つに分岐してます。その他電装側にはさらに30Aのヒューズが付いてるので、おそらく冷蔵庫付き仕様には冷蔵庫側にも別にヒューズが付いてると思います。
私が購入した冷蔵庫レスの場合は、インバーターを除けばLED照明類(1A以下)とシガーソケット(15A)とUSBポート(3A)とスマホのワイヤレス充電器(2A)の予想なので、ワイヤレスでスマホを充電しつつUSBとシガーソケット分岐でタブレットやゲーム機など充電…みたいな完全フル活用するなら正規の40Aが安全ですが、私の使い方では20Aで十分なのでリレーの容量に合わせて10A×2にヒューズを差し替えてます。今のところヒューズ切れはありません。コンセントを常用することはないので大丈夫…でしょう。
下段の棚にもラバーマットが付いてます。しかもその天井にある照明部分に手をかざすと近接センサーが反応して約20秒ダウンライトが点灯します。←これに気付いた時はめっちゃテンション上がりました(笑)
重心が高いので普通に置いただけではフラフラします。そのため固定用ステーが2本付属してるのですが、左右シートの取り付けボルトに挟み込んで固定するタイプみたいです。
私のオデッセイはガソリン車なのでどうせ合わないだろうと思ってステーでの取り付けはトライせず、シートとコンソールの隙間を埋めるパッドで両脇からしっかり挟んで固定してみました。シートとコンソールの隙間に物が落ちないためのアレです。
まったく動かないとは言えませんが気にならない程度に固定出来ました。
長々と書きましたが取り付け後は満足感高いです。『純正のインテリアパーツを設計してる人が作ったの?』って思うくらいよく考えられてます。一度解体したので中身をある程度見たのですが、はめ込み用のクリップ類は金属のツメが使われてたりして、その数は少なくないし、スマホを置くQiの部分はスマホが落ちないように微妙に角度と突起がつけられてるし、後部の引き出しは開け閉め時に『カコン』って軽い音がしないようにわざわざ抵抗が付けられてるし、アームレスト部分小物入れの蓋を開ける時はボタンを押したらまずちょっとだけ開くみたいな…
ほんと、失礼だけど中国製なら『あ~はいはい、こんなとこ安っぽいよね~』ってなりそうなんだけど、このコンソールはいろいろと覆してくれました。意味はポジティブです。
ショップはおそらく外国の方ですが、販売後の問い合わせにもしっかりと対応してくださいました。
ただ、ちょっと金額がネックですね…欲しいけど手が出なかったモデューロのリアスポが買えたなぁ(^^;)
RC1で加工なしで取り付け可能なバージョン、またはパーツ付属だったら☆5って感じです。
以上、パーツレビューなのか整備手帳なのか曖昧なパーツレビューでした。ご静読ありがとうございました(^^ゞ
-
ガンダムなどアニメに出てくる戦艦みたいです。
-
黒は木目というよりは縞模様です。色合いは純正の黒木目と似ていて違和感ありません。
-
アンビエントライトです。運転席に座ってたら直接見えないようになってます。夜間も目障りではありません。
-
充電器とドリンクホルダーにはラバーマット。上から見下ろすとアンビエントライトは見えません。
-
下段棚の上のダウンライト、近接センサーが内蔵されていて手をかざしたら約20秒点灯します。
-
HV車のフロアに合わせた設計みたいで、非HV車にはリア側が低すぎます。
-
発泡スチロールのブロックで底上げ。約10cm上げてちょうどよい感じ。引き出し内にもラバーマット付き。
-
冷蔵庫無しの小物入れは深さもあって使い勝手良さそうです。ガーニッシュ部分のボタンを押して開けます
-
純正のポップアップトレイは奥に押し込んだ状態で固定になります。
-
純正アームレストは取り外します。その穴を埋めるメクラ蓋が2個付属します。
-
コンセントは中国仕様ですが、100~240V対応に限り日本の家電も使えます。モバイルはほぼOK
-
後部の引き出しも容量あります。ジャイロ?内蔵で引き出す時と押し込む時に抵抗があって安っぽくありません
定価 | 75,399 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(Yahoo!ショッピング) |
タグ
関連コンテンツ( 衝動買い の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク