• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月26日

運転中の音声認識による撮影📸について。それと...

運転中の音声認識による撮影📸について。それと...  apple 標準アプリ『カメラ』と、音声認識でシャッターが切れる有料アプリ『声シャッター』とで、運転中の撮影を試してみました。

アプリ『声シャッター』は、私がボタン方式のみで対応しようとしていたところ、みん友さんがアドバイスしてくれた音声認識でシャッターを切ることができるカメラです。

2つのカメラアプリを運転手単独と同乗者がいる環境で使う状況をつくり、使用後の感想を記すことにします。そのときに思ったこと、感じたことをそのまま綴りますので、ご承知おきください。



【ハード面は、こちらのパーツレビューを参照】

用意したもの

alt



【取付と撮影の仕組み、ソフト面はこちらのブログを参照】

取付・アプリ追加

alt

【追記】
2019年4月、EC-151 タブレットホルダーを撤去しました。スマートホルダー
伴って、アプリとボタンの機能はタブレットからスマホへ移しました。ご了承ください。



【試し撮りはこちらのブログを参照】

試し撮り

alt

(右下の黒くて四角いものはレーダーの受信部です。ユピテルのセパレートタイプです)



【補足】

ナビ画面から音声認識(Siri)で『カメラ』『声シャッター』両アプリが起動できる。
しかし、音声認識で『カメラ』『声シャッター』画面を閉じてナビ画面へは戻せない。

『カメラ』のシャッターはボタンで切れるが、音声認識では切れない。
『声シャッター』のシャッターは音声認識で切れるが、ボタンでは切れない。

『カメラ』『声シャッター』ともにナビ画面からの音声認識による起動。タイムラグあり。

『カメラ』使用時のボタンはBluetooth接続であり、3分間操作がないと自動OFFになる仕様。よって、撮影前に長押しによる再接続をしてから、シャッターを切る必要あり。

『声シャッター』音声認識によるシャッターも決してレスポンスが良いとは言えない。一瞬、ピントを合わせる動きを示してから、シャッターが切れる。それでも、ボタン再接続後に撮影するよりも早く反応できる。

掛け声のデフォルトは「はいちーず」であるが、「さつえい」に変更。
〔追記〕現在は認識言語を英語にして、掛け声を「OK(おーけー)」にしています。幾分、自然な感じに扱えているように感じています。

alt



【運転手単独】

alt

認識モード「正確さを優先」運転手単独では最初となるパターンとなります。

順番②
『カメラ』
⚪︎ / 特に問題なし、想定内。
× / やや時間が掛かってしまいがち。ボタンの位置を確認したりと、最初なのでいろいろと確認してしまう。

順番③
『声シャッター』
⚪︎ / 音声認識なので、操作が少なく安心。①での慣れがあるかも。曲がかかっていても、認識できる。同乗者がいないので、構わないタイミングでやや大きな声を出せて、気を遣う必要がない。
× / 自分の滑舌が良くないのか、聞き取りがシビアなのか、言い直す必要がある。独り言を言っている感が当然ある。人によっては「何やってんだろう?」と不安になれるかもw



【運転手単独】

alt

認識モード「反応を優先」運転中に「正確さを優先」させたモードから切り替えて試しました。

順番④
『カメラ』
⚪︎ / 特に問題なし、想定内。物理的に変わらないのだから、当然。
× / やはり、やや時間が掛かってしまいがち。同じくボタンの位置を確認したりするものの、見ないで操作できるようになってくる。

順番⑤
『声シャッター』
⚪︎ / 音声認識なので、引き続き操作が少なくて安心。曲がかかっていても、認識できる。同乗者がいないので、構わないタイミングでやや大きな声を出せて、気を遣う必要がない。独り言にも慣れてきて「さっつえーい」とか、いろいろと遊び出すw
× / 言い直す必要がある場面なし。誤作動も1人ではなし。最も安定したモードであったように思う。

alt



【同乗者あり】

alt

認識モード「正確さを優先」やっと機会があり、試せました。

順番⑥
『カメラ』
⚪︎ / 特に問題なし。画面も見えていて、シャッター音もするので、何をしているのかは分かってしまうだろうが。
× / やはり、やや時間が掛かってしまいがち。Bluetooth接続までのタイムラグが気になる。

順番⑦
『声シャッター』
⚪︎ / 同乗者と話題にはできるかもしれないが、気になる人は気になるんだなといったところ。
× / 同乗者の話し声でシャッターが切れてしまうことはないが、会話と被ってしまうと切れない場面もあったように思う。同乗者が眠っている場合は使用できないであろう。無理をすると同乗者が暴れて、車が危険な状態になるかもしれないw 最も使いづらかったモード。



【同乗者あり】

alt

認識モード「反応を優先」最初に試したパターンです。京都往復の復路での状況です。

順番⑧
このパターンで『カメラ』を試していなかったことに気付き、⑦の後でモードを切り替えて行いました。これで8パターンを完了したことになります。
『カメラ』
⚪︎ / 特に問題なし。同乗者がいる場合は理解を求めることと、できるだけ撮影の機会を設けないこと、かな。
× / やはり、やや時間が掛かってしまいがち。シャッター音は最後まで同乗者に不評だった。(こ、の問題は残る)

順番①
『声シャッター』
⚪︎ / 曲がかかっていても、意外と認識できる。
× / 反面、会話の中で「⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」と平仮名四文字があると「さつえい」と認識して誤作動し、シャッターが切れてしまう。伊勢湾岸自動車道の刈谷PAから、圏央道の厚木PAまでの278.4km間で、35枚の誤作動。さすがに多いと感じた。あと同乗者が眠っている場合は、発声とシャッター音から使用しづらい。

alt

試したパターンの順番にもよるでしょうが、以上の観点と結果からまとめると、


●運転手のみの場合は安全面からも、アプリ『声シャッター』認識モード「反応を優先」を音声認識で操作するパターンが優れており、

●同乗者ありの場合は、車内の状況から標準のアプリ『カメラ』を手元のボタンによって操作するパターンが、現実的で使い易いという結論とします。


ただ、車内のコミュニケーションとしては、運転中の撮影は日常においては常識的に無しかなといった印象をもちました。首都高を走行したときや旅行時など、走ることを目的としたドライブで、運転手単独または同乗者が理解ある者ならば、みんカラへの投稿など記録として非常に有意義であろうと思います。

日常において撮影の機会はないかといえば、気になる車との出会いなどを紹介している方もいますので、要は使い方ですよね。自分の使い方ではありませんので、イベント用にこの仕組みは利用を続けていくつもりです。


アプリを紹介していただいた、みん友の LRD3 & CP6R さん、本当にありがとうございました。






✳︎掲載した画像、めっちゃ追越車線を爆走していますが、直ぐに走行車線へ戻っておりますので安心してください。えぇ、信じてください...

そういえば京都からの復路(21日)でやや混雑時、息子が運転中に追越車線を走行中(おいっ!)、後方にバイクが。その後ろにも数台の車。走行車線に戻ると、バイクは抜いていきました(そりゃ、そうです)。息子が再び追越車線に出ようとするので、私は助手席用の小型ミラーで後方確認、「ちょっと待ったぁ!」をかけます。追越車線、やや離れてクラウンが。

直ぐに赤色の回転灯が屋根から出て来て、追いかけて来ました。自分たちを追い越してバイクに追いつき、停まるように指示。息子は少し落ち込み気味で「危なかった〜」「バイクを罠にかけたみたいだ... 」

う〜ん微妙です、バイクにクラウンが付いて来ていたのは分かったのですが。実際の速度等、記述するのは控えます。我が家のD3のメイン メッセージ センターの速度警告は125km/hに設定してありますが、こちらは鳴るような状況ではありませんでした。感覚的にですが、バイクは130km/hを超えていたかもしれませんね...

ゴメンよ、バイクの人...


alt

ミニミラー ナポレックス BW-28 (横長の形が格好良く、曲面鏡で視界がワイド)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/9660703/parts.aspx



うっわ、車検、1月だよ!orz

alt

ディーラーにも感心するよね..


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


私事ですが、病気からの回復をご報告させていただきます。

5月にカミングアウトし、6月・7月と治療に専念しておりました。
再び悪くなることもあり得るのですが、昨日の検査結果を受け、現状としてはベストな回復状態です。たくさんの方々にコメントやメッセージで励ましのお言葉を頂戴しました。
あらためまして、お礼申し上げます。皆様、本当にありがとうございました。

体調管理を続けて、長くみんカラを続けていければと願っています。
皆様もお体にご留意なさってください。これからも、よろしくお願いします。




ブログ一覧 | ICT | クルマ
Posted at 2018/10/26 21:22:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

この記事へのコメント

2018年10月26日 22:14
車載カメラによる撮影は、参考写真を拝見すると良いものですね。
ドライブレコーダーだと画角が大きすぎて、画面が湾曲しがちですから。
操作方法などは私には難しいのでノーコメントにしますが。

私も高速道路はほとんど走行車線を走ります。遅い車を追い越す時だけ追い越し車線を使いますが。
歳のせいかあまりスピードを出せなくなりました。
ダブルミラー良いですね。私も息子が乗るようになったら付けてみようかな。

お身体の方、順調に回復されているようで良かったです。
ゆっくりと以前の健康な状態に戻していかれてくださいね。

おっと、私も11月に年一回の健康診断でした。

コメントへの返答
2018年10月26日 22:47
お忙しそうですね、その中でも健診に時間を割くとのこと、大切なことと思います。

今回は記録の量が多く読みづらいかもしれませんね。コツコツと書き溜めるのですが、いつの間にか多くなってしまうんですよね。すみません。

バニティミラーでしたか、本来は化粧用なのでしょうが、自分は助手席にいても後方が確認できないと落ち着きませんw

自分で症状に気付いて10ヶ月、治療から5ヶ月掛かりました。安心はできませんが、取り敢えず一安心しております。励まし続けていただいて感謝しております、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation