• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月18日

渡河水深限界 🏞

渡河水深限界 🏞

台風15号の強風と19号の大雨の被害に見舞われた日本列島...

今後も荒れた天候が予測されています。

少しでも役に立てる情報を、と

ディスカバリー3での渡河(とか)走行に関して記すことにします。





当たり前ですが、推奨するわけではありません。

万が一の事態時に、少しでも正確な判断のお役に立てれば幸いとして記します。

決して無理をなさらずに、D3を棄ててでも自身や家族の安全を優先させてください。



【オーナーズ ハンドブック p.305〜306】

渡河走行

走行可能な水深はオンロードモード60cm、オフロードモード70cmまでです。

水位がドアシルを越えるような状況で車両を停止すると、電気系統に深刻な損傷を招く恐れがあります、とのことです。

ドアは必ず、完全に閉めておいてください。

サイドライナー


オンロードモード

alt

おおよそ、フロントバンパーの隙間部分ですね。




alt

サイドベントが水中に没しないことも確認しましょう。




alt

20インチのホイールが隠れるか、隠れないかくらいです。(ガ、ガリ傷が... )




渡河走行中はエンジンを停止してはいけません。

渡河走行中にエンジンがストールした場合、ただちに再始動させてください。



オフロードモード

alt

やっぱり、フロントバンパーの隙間部分ですね。




その分、車高が上がっていることになります。

ゆっくり進入し、車両前面に波が立つ程度の速度まで上げ、その速度を保ちます。

alt

タイヤが見え隠れするくらいという感じでしょうか。




簡易的ですが、オンロードモード/オフロードモードそれぞれの渡河水深限界は、画像の高さになります。

ボディの位置やタイヤの高さから、おおよその目安として判断してください。



渡河水深限界とは、車両が走行できる水の深さについての限界値のことを指します。

この値はあくまでも目安ですから、河川や冠水した道路などにおいて、水流の勢いや降雨量、川底や路面の形状などそれぞれの状況によって変化するので注意が必要です。

70cmや60cm、50cmとはいえ、流れがあれば状況が変わることを頭に入れておいてください。

ましてや底の路面の状態も濁っていて分からないはずです。

慎重に、慎重さを重ねて行動してください。






【渡河走行の後にすること】

少しの間走行して、フットブレーキが完全に作動することを確かめてください。

ブレーキが完全に乾くまでは、停車している間はパーキングブレーキだけに頼らず、シフトレバーを「P」パーキングに入れておきます。





事前に避難する等できれば何よりです。

皆様の安全を祈っております。





alt






ブログ一覧 | DIMENSION | クルマ
Posted at 2019/10/18 23:33:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

山の奥で時を忘れるカフェ
woody中尉さん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年10月19日 0:12
マニュアルに、ノーマルとオフロードモード、それぞれの限界値の記載がありましたっけ?
忘れてしまいました。

一つだけ疑問なのはオフロードモードで車高が5cm上がって、限界 が10cm上がるのはなぜなんでしょうね。(もちろん嫌味とかではなく、純粋な疑問です。)

私はドアのパッキンが新品でないと、フロアより深い水深に入るのは心配です。
ディスカバリーでは、昔のジープの様に室内がちゃぷちゃぷになったら、排水口の栓を抜く~みたいな訳は行かないですよね。

YouTubeでシフトレバーのあたりまで水が入って、エンジンが停止して始動できなくなった海外の動画を見たことがあります。

アンダーパス等で短時間とか、どうしてもなら保険として安心感はありますね。
コメントへの返答
2019年10月19日 22:34
メーカー公認の渡河水深限界、LRの凄いところです。

そう、オン→オフで600mm→700mmになるのですよね。計算上は600mm→655mmになるはずです。

足廻りの高さは変わらないわけで、ボディが底面から上方全てがリフトするわけですよね。

分かりません... 降参します。

45mmは謎の仕掛けでもあるのかもしれませんよw
2019年10月19日 0:32
連投失礼します。

すみません。SxDISCO3さんの写真をよく見たら、10cm上がってますね。
あれあれ?!記憶違い。(T_T)
コメントへの返答
2019年10月19日 0:55
写真は斜め上から撮ったので...

でも自分でも、そう感じていましたw

オフロードモードはオンロードの+55cmですよね、サイドライナーの時に確認しました。

先のコメントは一晩考えさせてくださいww

数値に間違いはありません。

画像にもトリックはありません。

きっとどなたかが、このカラクリに気付いてコメントをくださることでしょう!(他力本願www
)
2019年10月19日 1:44
再度連投失礼します。

ディスカバリーが水に浸かる動画を探しだしました。
恐ロシアかもしれません。

いま見たら、水の中が斜面で、渡河限界を遥かに越えていますね。

結構ショッキングですので、念のため閲覧注意ですよ。
https://youtu.be/XthgezbSCJ0

水にはゆっくり入るのがセオリーとは言え、このドライバーはゆっくり過ぎる気もしないではないです。私には正解は分かりませんが。

しかし、渡ってしまうLEXUS LXは凄いですね。ディスカバリーを川から出した、あの斜面で牽引できるのも凄いです。(>_<)
コメントへの返答
2019年10月19日 22:25
今日は仕事があり、返信が遅くなりました。いや、明日もw

観ましたよ〜、D4でしたね。

LXとは車体の大きさが一回り違う感じが出ていますよね。

確かにある程度の勢いは必要かもしれませんよね。

でもD3で水溜りへ勢いよく入ったことがあって、物凄い抵抗感を感じました。速過ぎてフロントフェイスが壊れそうになりました。適切な入水には、ある程度の経験が必要そうです。
2019年10月20日 0:13
こんばんは。
私も以前からこの10㎝が不思議に思っていました。

あるネット情報ですが、渡河の実験で時速10㎞で水深60㎝を走行できたSUVが時速30㎞ではエンジンが止まってしまったというものがありました。

onの600mmとoffの700mmでは設定しているスピードが違うのではないでしょうか。
オフロードモードで最低なスピードで最大700mmが可能だという事なのかなと。

ん~、やっぱり分かりませーん。\(~o~)/
でも、冠水した道路を走るのは浅くても怖いですね!
コメントへの返答
2019年10月20日 6:36
そうか、物理的な高さだけではなく、DSC(ダイナミック スタビリティー コントロール)やETC(電子制御トラクション コントロール)が積極的に介入していると考えれば理に合いますよね。

オンロードからオフモードにするということは、テレイン レスポンス システムを作動させるべき環境ですから、作動させないとしても他の電子機器が積極的に介入して655mm→700mmという性能アップを図っているのかもしれません。

スノーモードでは体感でですが、2速発進していますよね。この辺り情報が少ないので、実際は各モードでどんな制御をしているのか知りたいものです。

う〜ん、fu-kipapaさん、さすが! 想像の域ですが、納得できる考え方です。ありがとうございました。

今日は一日、研修です...
2019年10月20日 12:32
今回の台風19号でうちの近所は40cmほど冠水してまして3ー40kmくらいのスピードで誤って突っ込んじゃいましたが、全く問題なかったです。
D2の頃に悩まされてたヘッドライトやフォグライトの浸水もなく(当たり前?)感動しました笑
 
コメントへの返答
2019年10月20日 14:53
その状況では凄い音だったことでしょう。一瞬ヒヤッとされたのではないでしょうか。

頑丈ですよね、外装。我が家のD3は冠水ではなくガードレールに突っ込んで、あれだけの被害で済んでいますからねw

D2よりD3は凄いのですね。電子機器満載ですから、外的要因に対処しているのは当然か...

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation