• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

盛夏の北海道へ⑦ 国道273号松見大橋 (2025 .7)

盛夏の北海道へ⑦ 国道273号松見大橋 (2025 .7)渦中の前橋市長ですが普通に人気ありますしモテますよね。いわゆるあざとい系です。だから市長選挙に勝利したんですよ。群馬県知事が今回の件に関してわざわざ苦言を呈しているのがその証拠。せっかくモテるんだから、その辺のラ○ホで事を済ませてほしくなかったですね。せめてアパで笑
ということで北海道です。引き続きのカントリーサインマグネットを求めての行程ですが、久々の松見大橋に感動。


名寄市です。キマロキ編成と宗谷本線の列車を絡めようと思ったのですが、時間が押していたので断念。


道の駅「もち米の里なよろ」には立ち寄りました。名寄市もカントリーサインが変更になったのでマグネットを新たに購入。


順調に進んで士別市へ。


道の駅「羊のまち 侍・しべつ」でカントリーサインマグネットをゲット!これでコンプリートまで残り1枚。


くどいですが「夏」ですよ、夏。


ドラ割り利用なので躊躇なく高速へ。最北の料金所から一気に南下します。


旭川紋別道上川層雲峡ICで国道39号方面へ向かいます。大雪山が目前。


層雲峡の辺り。国道39号です。


♪緑の中を走り抜けてく~ 国道273号です。


トンネルを抜けると・・・


三国峠です。


ちょっとだけ松見大橋が見えます。


久し振りに松見大橋をあの有名アングルで見ようかな?と思ったのですが、車停められないからなぁ(橋上での路駐は非常に危険)と諦めモードで三国峠を出発。すると橋の手前に臨時の駐車場が!これは嬉しい誤算。


緑深橋から松見大橋を望むわけです。


左が松見大橋です。


いいですね~


国道273号をさらに南下。


タウシュベツ橋梁はクマが怖いので見に行ったことありません(^^;


そして、十勝の国にやって来ました。
Posted at 2025/09/27 10:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月25日 イイね!

盛夏の北海道へ⑥ 紋別~西興部~名寄 (2025 .7)

盛夏の北海道へ⑥ 紋別~西興部~名寄 (2025 .7)湯治に行った温泉宿で仕事をしなければならなかったことはありますが、ラ○ホでそれはないなぁ。あっ、打ち合わせならあったかも(^^; 以上、虚言でした笑 昔あったお金を入れて送る「エアシューター」が懐かしい。・・・何の話しだよ(^^;
ということで北海道です。ここからはカントリーサインマグネットコンプリートのために道の駅各所へ。苦節20年、残り3枚です。内1枚は紛失のための買い直し(^^;



では行きましょう。


サロマ湖はデカいです。


淡々と、まさにドライブ。


もう少し。


道の駅「オホーツク紋別」で紋別市のカントリーサインマグネットを購入。紛失分をようやくです。そしてカニの爪オブジェ。


暑いな~


オホーツク海がすぐです。


どんどん行きますよ。


名寄方面へ。稚内はまた今度。


この後30℃オーバー(^^;


道の駅「にしおこっぺ花夢」でもマグネットを購入。ここは、以前購入した後にカントリーサインが変更になったんですよね。なので新たに購入しました。このパターン、あと数か所あります。


そして、道の駅の近くにある上興部鉄道資料館へ。


旧名寄本線ですね。


味があります。


キハ22は各所で目にしますが、キハ27は珍しいのでは?


往時を偲んで。


さらに進みます。


名寄市に入りました。
Posted at 2025/09/25 19:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月23日 イイね!

盛夏の北海道へ⑤ JR釧網本線北浜駅 (2025 .7)

盛夏の北海道へ⑤ JR釧網本線北浜駅 (2025 .7)和歌山県警ソ○プ接待。真面目に勤務している人にとってはとんでもないことですよね。撮り鉄と同じ構図だ笑 まぁ、いろいろな方がいますよね、警察官。何度もお世話になっているのでよくわかります笑・・・えない(^^;
ということで北海道です。能取岬の次は北浜駅に向かいました。もちろん列車を絡めますよ~




北浜駅です。オホーツク海のすぐそば。


ホームをウロウロ。


じりじりと暑い。


そして、いつもの展望台からの撮影です。来ましたね~ 道路は国道244号。


虫の大群の攻撃を喰らいながらの撮影笑 


駅に滑り込みます。


急いでホームに下りて見送ります。


行ってらっしゃ~い!


「オホーツクに消ゆ」。このパッケージ、懐かしいですね~ やったことはないです(^^;


北浜駅といえばこれ。ここから狙おうかな?と思いましたが・・・。


素直にホームから。


北見行きが入線です。


駆けずり回る笑


いいですね~


では行きますか!


北上中です。


稚内!?行っちゃいますか!・・・なんてね。
Posted at 2025/09/23 20:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月18日 イイね!

盛夏の北海道へ④ 能取岬 (2025 .7)

盛夏の北海道へ④ 能取岬 (2025 .7)ようやく灼熱地獄からは脱したのかな?と感じる今日この頃ですが、やっぱり暑い笑 そういえば北海道の大雪山周辺は紅葉が始まったのでしょうか? 猛暑の影響で遅れ気味なんですかね~
ということで北海道です。2日目は能取岬からスタート。久し振りに訪れました。約15年振りくらいかも。




それでは行きますか!


白樺並木の向こうに灯台が見えてきました。


ハイライトとなる灯台への道です。雲が・・・。


久し振りにやって来ました。独占です。


灯台はそこそこに、先程の道に戻ってたまにはみんカラっぽい撮影に勤しみます(^^;


徐々に青空が!


自分ひとりなので気兼ねなく。


ほんのちょっと動いては止まって・・・の繰り返し(^^; 自己満足の世界笑


灯台を眺めます。


灯台の方に戻りますよ。


シカ。


さっきとは違う場所で。


こちらの眺めもいいですね。


再び道へ。また出てきた。


先程より光が当たります。


なので暑い(^^;


いいですね~


ではそろそろ。


また来れるかなぁ。


能取岬を後にします。


そして網走に戻ってきました。


さらに進んで、向こうには斜里岳のシルエット。次は北浜駅に行ってみます。
Posted at 2025/09/18 16:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月16日 イイね!

盛夏の北海道へ③ JR釧網本線 フレトイ展望台 (2025 .7)

盛夏の北海道へ③ JR釧網本線 フレトイ展望台 (2025 .7)生きているうちに見たいことといえばリニアの開業と新幹線札幌延伸。乗れるかなぁ・・・。微妙かも笑 まぁでも何が起こるのかわかりませんから、気長に待ちます。
ということで北海道です。初日は網走まで。この辺りも見どころがたくさんあるのですが、釧網本線をじっくりと。いつものパターンです(^^;




国道244号を斜里・網走方面へ。


ついつい右足に力が笑


根北峠ですかね?


その昔、この辺りで非常に痛い目に遭ったので慎重に(恐る恐る)走行(^^;


フレトイ展望台までもう少し。


到着しました。独占です。駅は浜小清水駅。道の駅も兼ねています。


ぐるっといい眺めです。


知床の方には厚い雲。


そして網走方面行きの列車が来ました。


視点を変えて網走方面に目を向けます。


滅茶苦茶厳しい光線状況ですが、網走方面からの列車がやって来ています。左端。


これは右端。


釧網線ラッピングですね。


ホームに入ります。


並びました。


いいですね~


同時に発車です。


網走方面行きを追います。


濤沸湖をバックに。


時間は夕方5時過ぎ。この日はここまで。


網走の街へ。


明日は晴れてよ~
Posted at 2025/09/16 17:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   09/26 21:11
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
789 10111213
1415 1617 181920
2122 2324 2526 27
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation