• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

能登半島紀行3日目 ~なぎさドライブウェイの恐怖~

能登半島紀行3日目 ~なぎさドライブウェイの恐怖~ 最終日です。







七尾フィッシャーマンズワーフでお土産を物色。



海鮮モノに飽きてきたので500円もする蜂蜜ソフトクリームを頂きました。



その後和倉温泉に戻り辻口博啓美術館に。



美術館となっていますが、実際は辻口博啓氏のケーキショップ。
さっきソフトクリームを食べたばかりですが
(というかソフトクリームを食べてた時は、ここでケーキを食べる予定だった事を忘れてたんですが)
まぁケーキなんてどこもおんなじ、と思って食べてみるとこれが想定外の旨さ。




眺める景色もいい感じです。



「まれ」にも出演してましたね。



帰路に前日走れなかった「なぎさドライブウェイ」を走ってみました。
いや~、気持ちよい!!!!

・・・・・といいたいところですが、海水に近づくのが嫌で離れたところを走っていたのが大失敗。
途中動画を撮るために一旦クルマを停めたのですが、そこは波打ち際から離れて乾いた砂浜。
その後クルマを動かそうとしたら・・・・・・

タイヤが埋もれて動きません!!
頭は真っ白、目の前真っ暗。
当然心に全く余裕が無くなったので、その時の写真はありません。
ボクスターを運転したことのない嫁さんを運転席に座らせ、自分は後ろから必死でクルマを押してみます。
タイヤが巻き上げる砂を頭から被りながら必死で押していると、ゆっくりとクルマは動き始め、なんとか脱出に成功したのでした。


それではそんな大変な目に会いながら撮影した貴重な動画をご覧下さい。


皆さん「なぎさドライブウェイ」は濡れて硬く絞まった場所を走りましょう。


能登での最後の食事は、金沢インター近くのすし屋で、ダメ押しののどくろのにぎりを食べました。
いや~、これも旨かったなぁ。白身なのにトロのような柔らかさ。癖になる味でした。


おしまい。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2015/11/01 19:24:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

3車3様ですね
ゆぃの助NDさん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

JET洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年11月1日 22:48
なぎさドライブウェイ、随分乾いた所走ってるな~って思ったけど、本当にやってしまったんですね。(^^
でも、無事脱出出来て良かったですね!
コメントへの返答
2015年11月2日 21:15
通行できる、という事と、通行しても大丈夫、という事は別だという事を学びました。
本当に今思い出しても背筋が寒くなります。
2015年11月1日 22:52
私も今年行きましたが、海に近い所で写真が撮りたくてバイクを止めました。ハンドルを切って止めるわけですが、前輪がどんどん砂に埋まるし、エンジンかけて前進しようとすると目の前は海だし、困りました。

長さ1キロある海にかかる能登島大橋も渡ってきましたが、良かったですよ。
コメントへの返答
2015年11月2日 21:21
困りましたって、そんな軽い一言で片付けられる情況じゃないと思いますが・・・。
めちゃくちゃ焦りませんか?(笑)
でもここでは同じような経験する人が多いということですかね。

あ~、やっぱりそうですか。
能登島に行く予定が無かったんで走らなかったんですが、気にはなってたんですよね。いっときゃ良かったかな。
2015年11月2日 0:01
2009年に初めて自分のクルマで行きましたが
砂まみれになったので帰宅後暗がりで
いや、確か翌日の昼間だったか?水洗いしました(汗
でも、あのオフロードは楽しかったです♪
三日間お疲れ様でした!
コメントへの返答
2015年11月2日 21:25
自分も走った直後、どこかで足回りや下回りを洗おうと色々探したんですが、洗車場が見つからなかったんですよね。なので帰宅直後、疲れた体に鞭打って水洗いしました。
わたしゃ二度と走りたくありません(笑)。

ありがとうございます。
天候にも恵まれて楽しい旅行になりました!
2015年11月2日 16:00
ひー。
外から人力1名で脱出できて
本当に良かったですね!

チョメ太のばかやろうは、こんな面白いネタをブログで披露しないなんて
だめな人間ですね。
コメントへの返答
2015年11月2日 21:32
板をかまそうと思ったんですが、近くに見当たらなかったんで、ダメモトで押してみて動いた瞬間の嬉しかったこと!

こういう体を張った貴重な経験は、ネタとして発表しなければ還元されないと考える人種と、自分の中だけで完結できる人種とに分かれるんでしょうね(笑)
2015年11月4日 20:03
私なら波打ち際ぎりぎりを攻めるのに(^^)あー、ブリさんのトホホな状態、見たかったなぁ(笑)
コメントへの返答
2015年11月4日 20:58
海水から出来るだけ離れようと思ったのが失敗でした。あんな時ってヘタにカッコつけてるクルマに乗ってると恥かきますな(笑)
2015年11月13日 22:49
こんばんは。

私も10月の3連休になぎさドライブウェイに訪れましたが、波打ち際をオープンドライブすると、ホント気持ち良いですよね!!
私が訪れた時は生憎3日ともイマイチなお天気だったので、晴れ間も見える写真を拝見して、とても羨ましく感じました。

砂浜でスタックしそうになった様ですが、脱出出来て良かったですね。
私が訪れた時、一台のレクサスが完全に埋まっていて、JAFに救出されていました^^;

洗車場ですが、ドライブウェイの直ぐ近くのGSに高圧洗車機が置いてました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/157864/blog/36608589/
また訪れる事があればご利用されては如何でしょうか^^

コメントへの返答
2015年11月15日 21:22
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)

ブログ拝見しました。
私がなぎさドライブウェイで撮ってみたかったような写真ばかりで感激しました。クルマがスタックしてしまって全く気持ちの余裕がなくなってしまい、なんとか走行動画だけ撮って逃げるように退散してしまったもので(笑)。

あ~、自分みたいになった人が他にもいましたか。走行可能といっても所詮砂浜。
走行ラインは注意しないといけませんね。

金沢の市街地で探したのが失敗だったんですね。確かに考えてみれば近くで探す方が確率は高かったはず。二度と走りたくない気分ですが、逆に今度こそ気持ちよく走って写真も撮りたい気持ちもあります。その時は事前にこのGSを確認してから走る事にしたいと思います。

それにしてもRHTでのTRG。
懐かしいなぁ~(^^)
2017年2月21日 4:14
初めまして!
私も981に乗る者です。

昔、RVブームの頃にSUV車(と言っていいのかわからないほど中途半端なRAV4ですがw)に乗ってた頃に、クロスカントリー走行を有料コースで体験した事があるのでこういう場面での有効な脱出方法を知ってます。
汚れてもいい、捨ててもいいタオルを常備しておく必要がありますが、駆動輪がスタックして進まなくなった場合、そのスタックしている車輪にタオルなどの布地をかますのです。
するとタイヤが地面を掘ったりしてトラクションが掛からなくなってるところを、布が補ってくれて特別なテクもなく脱出できますよ。
私は常時、汚れをふき取る為がメインの目的ですが、いつ捨てても悔いないウェスというか古タオルをトランク内に忍ばせてあります。
コメントへの返答
2017年2月24日 23:52
こちらにもコメントを頂きありがとうございます。

ですよね~。
板とかタオルとか、なにかかますモノがないと、スタックしたタイヤがどんどん穴を深くして自滅ですよね。
今度この道を走る時は板なんて載せてられないので、バスタオルでも準備してから行くようにしますが・・・・・

そもそもこんな危険なトコは二度と走りませんし、他の場所でも、滑ったりスタックしそうな場所には、絶対行かないようにしようと思ってます(^^;)

まぁ、でもお守り的な意味で、トランクに古いタオルをひとつくらい入れといても良いかもしれませんね!

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation