• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

魅力的なバイクではあるけれども…

レビュー情報
メーカー/モデル名 ヤマハ / R1-Z 不明 (1990年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
2
満足している点  パワーバンドでの怒涛の加速と爆音は好きな人にはたまらない魅力です。軽量な車体は街中でも取り回しが楽ですし、ポジションも比較的楽な部類に入るので街中から峠道までそつなくこなしてくれます。
 外見もトラス状に組まれたパイプフレームとスイングアーム、右2本出しのチャンバーなどなど、当時のヤマハの美意識を詰め込んだバイクだと思います。
不満な点  燃料タンク容量が16L(その内予備3L)しかないので航続距離が短いこと、余裕を見積もると150km程度しかないので、長距離ツーリングでは常に燃料残量を気にしながら走る事になります。
 あとギア比が中途半端、5足と6速をあんなに近づけるならその分2~5速を低速側に満遍なく振り分けてくれてくれた方が街乗りがしやすいと思う。
総評  残念な事に「今」となってはお勧めできるバイクではありません。というか正直なところ「欲しい」と言ってくる人には「やめとけ」と返しています。最終型の販売終了から17年、初期型に至っては25年以上、中古で気軽に楽しむには時間が経ちすぎました。
 魅力的なバイクではありますが、中古相場が値上がりを続けている現在、本来の性能を楽しもうと思ったら最終的には同クラスの現行モデルの新車が買えるだけの金額が必要になります。繰り返しになりますが最終型でもすでに17年も前のバイクなのです。
 それでも乗ろうという方は是非可愛がってあげて下さい。現行機種に比べたら何かと手間のかかるバイクではありますが、その手間をかけた分はちゃんと応えてくれるバイクですよ。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
 旋回性はとても素直、バンク時の安定性もあるし、スロットルオンで膨らみ、オフで切れ込む動作もとてもわかりやすいと思います。
 エンジンは250ccの2サイクルですからトルクフルとはお世辞にも言えないけれども、クラッチミートは3千回転も回せば充分発進できるくらいの力はありますし、3速あたりまでなら2千回転付近からの再加速も可能です。
 ただし、6千回転付近からの急激な出力の立ち上がりなど、乗り手が自分できちんと制御してやらないとなかなかのじゃじゃ馬ぶりを見せてくれます。
 現行車種で一般的になっている4サイクルエンジンと比べてしまうと扱いやすさと言う点ではお世辞にも優秀とは言えないでしょう。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
どちらかと言えば長めの柔らかい足を良く動かして路面からの入力を受け流す足回りなので乗り心地は良いです。ただ、振動が多いのが難点、1時間も乗ると手足がしびれてビンビンしてきます。
ポジションは比較的楽な方だと思いますが、当時のスポーツモデルにしては…という注釈が入ります。現行の同クラスと比べると前傾姿勢はやや強い方じゃないかと。あと、シート幅が意外と広いので足つき性は身長174㎝のオイラでも両足のかかとが少し浮く程度です。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
 ベーシックとはいえスポーツモデルですし、当時の時代背景的にも積載が考慮された車体形状ではありません。
 一応後席とシートカウル上面は平面がありますし、フレーム下部は荷掛けフックが付いてはいますのでシート上面に荷物を置いて荷物ネットなどで固定する事は可能です。
 シート下も一応スペースはありますが、190ccサイズの飲料缶を入れるのがせいぜいですし、トレー状にはなってはいますが閉鎖空間ではないので小さな物は走行中にシートカウルとフレームの隙間から落っこちる可能性も…
 荷物は素直に自分で背負うかタンクバックを活用した方が無難だと思います。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
オイラ個人の最低記録は8㎞/L、最高で17㎞/L、乗り方でだいぶ差が出ますが街乗りで12~14㎞/L出れば良い方なんじゃないかなぁ…?
 低回転域で無理するより5~6千回転くらい回してあげた方が燃費は伸びるようです。
その他
故障経験 取り立てて壊れやすい所はないですが、いかんせん古いバイクですので多くの部品が経年劣化していると考えるべきでしょう。特に電装品とオイルシールやパッキン類をはじめとするゴム部品はいつお亡くなりになってもおかしくないと覚悟するべきです。
 この手のバイクに乗るなら最初に大金を投じて消耗品類を一新するか、トラブルすらも楽しむくらいの根性が必要です。
 また、故障とは違いますが、車両コンセプト的にも新車当時の価値観的にも電装は必要最低限の能力しか与えられていません。発電、バッテリー容量共に余力はないので、ETCなどの現代の電装品を搭載したいのであれば照明類をLED化するか、バッテリーの充電状態をこまめに確認するなど、気を遣ってあげてください。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2016/10/02 08:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボディカラー。
.ξさん

今年は……
takeshi.oさん

鳥取⚽️遠征復路
blues juniorsさん

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

🍽️グルメモ-1,069-マロリ ...
桃乃木權士さん

ヒヨコちゃん🐣いたよ❗️😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年10月3日 8:39
おはよーございます!

とても参考になります(^^)
知らなかった事に、そーなんだ!
乗ってみて、そーなんだよなー!
と、分かりやすかったです。

確かにこのバイクはお勧め出来ないです!
でも、乗ると物凄く楽しいんですよね〜( ^ω^ )

これからも大切に乗って行こうと思います(^^)v
コメントへの返答
2016年10月3日 21:09
ありがとうございます♪

乗ってて楽しいですし10年前ならイチオシできたバイクなんですけど、エンジン回りを中心に純正部品がメーカー欠品になってきちゃってる現状を考えるとさすがにお勧めはできないんですよねぇ…(汗)
しかも人気のあるRZ系に比べると存在が地味なせいかアフターパーツ市場も寂しい限り…orz

街中で見かける事が珍しくなってきた今、乗ってる皆様には末永く乗り続けて欲しいです。

プロフィール

「[整備] #タウンメイト 燃料コック交換(その③) https://minkara.carview.co.jp/userid/235992/car/3075822/6450820/note.aspx
何シテル?   07/10 02:22
ども、小田原在住のDT50と申します。 相棒は平成18年2月登録のディアスワゴンスーパーチャージャー(5MT RR)、トランポに使ったり遠出をしたりと色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタム〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:01:15

愛車一覧

カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
事故による大規模修理のため長期戦線離脱となったR1-Zの代替機を探していたら、ヤフオクで ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
トランポから引越し、遠出まで1台で何役もこなす万能機、我が家のたのしいスーパーカーとは良 ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
林道ツーリングができるバイクが欲しいな~、とヤフオクを眺めてたら県内出品の安い個体を発見 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
バイク屋で「モンキーっていいよね~」って世間話をしていたら、なぜか実車が出てきてそのまま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation