昭和の車展示会『マツダDAY』第一回目
投稿日 : 2011年07月27日
1
広島市交通科学館の企画展連動イベントで、期間中に数回『昭和の車展示会』が開催されます。
企画展に展示出来なかった個人所有車を10~15台程度集めて、交通科学館の裏手にある噴水付近に並べて展示しました。
今日は、マツダの旧車が集合する『マツダDAY』の第一回目として、マツダの歴代軽自動車を中心に集合しました。
左からTさんのシャンテ(前期型GLⅡ)、ねこパンチさんのシャンテ(後期型GLⅡ)、さんぺいさんのニューポーターキャブ、上ちゃんのK360、寅STAさんのポーターバン、Wさんのキャロル(後期型)が並んでいます。
2
Wさんのキャロル(後期型)の隣は、Iさんのキャロル(後期型)で、青いR360クーペ(トルクドライヴ)は、岡山県からオークラオートサービスさんが、自走で駆けつけてくださいました^^
僅か16馬力のエンジンと、、2速の補助ミッション付きオートマチック『トルクドライブ』(TORQ DRIVE)にも関わらず、山陽自動車道を激走してこられたそうです。
展示中、屋根に三角形の行灯を乗せて『教習車仕様』のコスプレ?をしていたオークラさんのR360クーペですが、このクルマは元々広島県内の自動車学校で身体障害者用の教習車として使われていたものです。
3
積載車に積まれた2台の教習車仕様のR360クーペですが、ドアに『16』と書かれた個体は、佐川急便の子会社でレストア競技会の素材にされましたが・・・。
http://www.sg-motors.co.jp/restore/hirosima.html
4
オークラさんのR360クーペは、前側にあるボロボロの15号車をレストアしたものです。
オークラ社長が仕事の合間にドンガラ状態にしてボディを仕上げ、コツコツと組み立てて完成しました。
オイルクーラーや冷却ファンの追加をして、高速連続走行に耐えられるように試行錯誤されているようです。
5
主役の軽自動車は噴水の周りに置きましたが、向かい側には普通車を配置しました。
6
手前から、園長先生のサバンナRX-7ターボGT-X、京都からご家族と駆けつけてくださいました、カペラ2HTスーパーカスタムのIさん、一番向こうの末席は弊カペラロータリークーペGSⅡです。
今回の展示は、マツダ旧車クラブの方に全面協力頂いたので、僕たちにとっては普段マツダ旧車ピクニック等でも良く見るクルマばかりでしたが、来場頂いた皆さんには懐かしい意クルマばかりで、喜んで頂けたようです。
次回の『マツダDAY』は8月28日に、『ロータリー車大集合』と言うテーマで展示予定です。
お暑い中展示にご協力頂いた皆さん、見学に来ていただいた皆さん有難うございました!
タグ
関連コンテンツ( ポーターキャブ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング