• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ユーノスロードスター スペシャルパッケージ" [マツダ ユーノスロードスター]

パーツレビュー

2024年11月9日

CELLSTAR バッテリー充電器 Dr.CHARGER DRC-300  

評価:
5
CELLSTAR バッテリー充電器 Dr.CHARGER DRC-300
当ガレージの所属車輌は、普段車庫に入れたままで、稼働率が低いのも少なくないんですが、いざと言う時にバッテリーが上がってエンジンが始動出来ないと言う事態に陥らないように、定期的にバッテリーを補充電していましたが、車庫で使える全自動充電器を探していた時に、Amazonで安くて面白そうなのを見つけて購入しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/2599701/10893643/parts.aspx

確か当時は送料込みで、2000円くらいとゲロ安だったんですが、 支那製品と言う事もあり最初は全く信用しておらず、一晩充電したら直ぐに外していましたが、期待を裏切らず?発煙することも爆発炎上することもなく(笑)、意外と使えるのが判明しました。

全自動で繋ぎっぱなしにしておけば良いというなれば便利さに味をしめて、その後もう1台追加配備しようと思ったら値上がりしてて、3000~3500円くらいに・・・

色々探していたところで見つけたのが、このセルスターさんの商品。

いままでの得体の知れない支那のメーカーと違って、日本のメーカーなら信頼性も抜群と言う事で、所望してしまいました。
(製造は台湾でした)

充電制御も、自動充電制御機能も4ステージから8ステージになり、これを繋ぎっぱなしにして、バッテリーのメンテナンスはお任せです。

ほとんど動いていないけど、いざ遣う時にエンジンが懸からないと困る軽トラは、これまでに何度かバッテリーを上げていますが、この全自動充電器を繋ぎっぱなしにしてからは、新車から6年経過しても、問題なく使えてます。

■メーカーホームページより引用

◆超簡単・超安心! 8段階自動充電制御機能

バッテリーの状態を診断しながら、バッテリー容量に応じた適正な充電をおこなうので、バッテリーを痛めることなく、常に最適なコンディションに保つことができます。

1.ソフトスタート(ノーマル・スノーモード)
最初にバッテリーが充電を受け入れられるか診断し、充電可能な場合、低めの電流で徐々に充電を開始します。
※ブーストモード充電時は高い電圧で充電を開始します。

2.パルス充電
バッテリー電圧が低下しすぎている場合、自動的にサルフェーション現象の改善をおこないます。
パルス電流により電極板に付着した硫酸塩の結晶を除去し、電気反応面積を広げます。
※バッテリーの状態によっては効果が得られない場合があります。

3.バルク充電(定電流)
バッテリーに負担がかからないように、設定した最大電流で一気に80%まで充電します。

4.アブソプション充電(定電圧)
電流を制御しながら、定電圧でゆっくりと95%から満充電になるまでしっかり充電します。

5.アフター充電
高めの電圧を加え、バッテリーの電解質を均一にし、弱ったバッテリーのコンディションを整えます。

6.テスティング
バッテリーが充電保持できているかどうかを分析し、バッテリーの良否判定をします。

7.フロート充電
満充電表示後、バッテリー電圧を監視して電圧が低下した場合、補充電をおこないます。

8.サイクル充電
15日間隔でバッテリーの補充電をおこないます。

◆誰でも簡単充電! 

◆フロート充電+サイクル充電機能
バッテリー電圧が低下した場合にのみおこなうフロート充電と定期的におこなうサイクル充電でバッテリーのコンディションを保ちます。

◆バッテリーチェッカー機能
バッテリーに接続するだけで、バッテリーの状態をLEDランプでレベル表示します。
※電源コードの接続が必要です。

◆ブーストモード
過度の放電状態、エンジンの始動ができない状態、充電をおこなったが充電できなかった場合に、高い電圧で充電をおこないバッテリーを救済します。
※バッテリーの状態によっては効果が得られない場合があります。

◆3つの充電モード選択
充電する状況に合わせてモードを選べます。
・ノーマルモード:通常の充電モード
・スノーモード:低温(約0℃以下)環境下で充電する場合・またはドライセルバッテリーを充電するモード
・ブーストモード:過度の放電状態のバッテリーを救済するモード

◆3つの充電電流選択機能(0.8A/1.5A/3A)
バッテリー容量に応じた適正な充電で、バッテリーをいたわりながら充電できます。

◆充実の安全機能
バッテリー逆接保護、ショート保護、バッテリー無接続出力OFF、スパーク防止、異常温度保護、異電圧バッテリー接続保護、バッテリー異常表示、入力保護ヒューズ(内蔵)


■ 仕 様 ■

■入力

入力電圧:AC100V 50Hz/60Hz
定格電流:2A

■出力

出力電圧…
・ノーマルモード:DC14.7V
・スノーモード:DC14.9V
・ブーストモード:DC18.0V

出力電流(最大):0.8A/1.5A/3A

■バッテリー

適合電圧:DC12V
適合容量:2.3Ah~45Ah

■使用環境

温度範囲:-20℃~+40℃

■本体

外形寸法:(幅)83×(高さ)148×(奥行き)48.5mm(突起部除く)
重量:515g

コード長…
・電源コード:1.8m
・充電出力コード:1.8m (※充電クリップコード、丸端子コード(付属品)含む)

付属品:充電クリップコード、丸端子コード

https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-300.html
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CELLSTAR / CC-2500DX

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

CELLSTAR / RO-106

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:63件

CELLSTAR / SV-50T

平均評価 :  ★★★★4.05
レビュー:19件

CELLSTAR / レーダー探知機,ドラレコ相互通信コード GDO-06

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:135件

CELLSTAR / CC-1100DX

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:5件

CELLSTAR / DC-512

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

関連レビューピックアップ

不明 16MM モメンタリプッシュボタンスイッチ

評価: ★★★★

ALTERNATOR.JP by ADVANCE リビルト 高出力オルタネータ

評価: ★★★★

ULTRA アンメーター

評価: ★★★★★

CELLSTAR DRC-300

評価: ★★★★

タカトテクニカ Air Cooling

評価: ★★★★

CAR MATE / カーメイト カーボンMTノブ ブラック400 ブラック ...

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation