車を乗り換えたら、ETCマイレージサービスの登録を更新しよう
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ETCマイレージサービスに登録すると、高速道路の利用でポイントがたまり、高速道路の支払いに使えます。
このサービスを知らないと損なので、まだご利用されていない方はこの機にご登録を。
私が登録した頃は紙と郵送での登録でしたが、今はオンラインですぐに登録できるみたいです。
2
そしてお次は、登録していても損していることがあるという怖いお話です。
ポイントには有効期間があり、毎年4月1日付けで、いつの間にかポイントが失効していることも…
今回気が付きましたが、2021年に3451ポイント(3000ポイントは2500円に換金可能)も失効しているじゃありませんか😱
みなさま、ポイントが失効する前にゆとりを持ってポイント交換しましょう。
3
2022年も1375ポイントも失効…😢
そして、最近、たくさん高速道路に乗ったはずなのにポイントがまったく増えていなくておかしいなと思ったら…
4
はい、この記事の本題です。
────
★【2023/04/23本記事の続報・訂正】
昨日高速道路に乗ったので、ポイントが加算されているか確認したところ、明細には表示されません。
が、ポイントが付かなかったと思っていた3/25と3/26のポイントが4/20付けで加算されていていました。
どうやら、ポイントが付かなかったのではなく、反映されるのにタイムラグがあるようです。
「ポイント詳細は翌月20日に更新されます」
とさりげなく書かれていました。
毎月20日に処理されるので、それまではポイントが加算されたかどうかわからないようです。
どうやら、ETCカード番号さえ間違えていなければ、違う車載器で登録されていてもポイントが付与されそうな気配です。
ポイントが付いていて良かったです🙇
────
このマイレージサービスは、ETC車載機器の管理番号とETCカードの番号の両方が一致している必要があるようです。
私はCX-8からデリカD:5に乗り換えたのに、車載機器管理番号の数字(赤枠で囲った部分)を変更していなかった関係で、ポイントが加算されなかったようです😱
ここには、車両番号(ナンバーの4桁)の入力欄もあり、そこまで厳密に見ているかは謎ですが、こちらもナンバーが変わったら入力しておきましょう。
【追伸】
車載機器管理番号が一致しなくてもポイントが貯められているという情報がありました。もしかしたら、ETCカードの有効期限の登録がおかしくなっていたのが真犯人かもしれません。
5
ETC車載器のマニュアルに管理番号が書かれていたので、ETCマイレージサービスの車載機器管理番号を変更しておきました。
※写真では車載器番号部分を念のため塗りつぶして消してしまっています。
6
しかも、自宅住所の登録も古くてポイント有効期限の案内ハガキが届いておらず、さらになぜか、ETCカードの有効期限も違っていたので、今回いろいろと登録情報を更新しておきました。
次に高速道路に乗った際にはポイントがきちんと付いていますように🙏
7
さて、ポイントの有効期限間際なので、ポイント交換もしておきました。
ポイントは1000単位でないと交換できず、今回はどうにも655ポイントが無駄になります。
端数を失効させるこの仕組み、そこはかとなく制度に悪意を感じます。
8
ちなみにETCカードを複数使い分ける場合は、ETCカード1枚あたり1つのIDでの会員登録になる不便な仕様となっています。
私は仕事用とプライベート用で2つのカードを登録していたはずですが、プライベート用はIDが書かれた紙(登録当時はオンライン登録できなかった)を紛失したまま行方不明。知らぬ間にポイントがたまっては、知らぬ間に消えていゆく状況を繰り返していそうです…
(プライベート用はカード明細を見るとなぜか自動で値引きされているよつな気もします…)
登録し直してみようかな…
9
何はともあれ、ETCマイレージサービスの登録がまだの方はこの機にご登録をおすすめします。
ご登録されている方も、ポイントの有効期限に気を付けましょう。
車を乗りかえたら車載機器管理番号の登録偏向をしてくださいませ。あと、住所やETCカードの有効期限など登録状況にも気を付けましょう。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ETCマイレージサービス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク