• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月21日

懐かしい81マークⅡの折り込み広告発見

懐かしい81マークⅡの折り込み広告発見 みんカラのとある方のブログを拝見していて、久しぶりに81マークⅡ後期のカタログを見ていたら、綺麗に折り畳んで挟まっておりました。











新聞の大きさと同じ大判の折り込み広告です。
最近はこうした広告は少なくなりましたが、当時は各社各販売店が競って発行していましたね。
上から順番に眺めてみました。
トップには「新型マークⅡ 発表会 9月8日、9日」もちろん、1990年です。

Wikipediaによるとマイナーチェンジの発表は8月。当時は実車の展示準備のため、概ね2週間後の週末が発表会だったと記憶しています。

全面の写真はカタログの先頭にあった海外で撮影されたハードトップの写真です。81系までセダンは「クレシーダ」の名前で輸出されていましたが、ハードトップは?

現在の様に画像処理や合成技術がないので、基本は現地撮影。
日本のナンバープレートがきっちり収まる造形のフロントバンパーですから、海外ナンバーでこのサイズをどうやって実現したのか、気になります。


81後期の最大NEWSは2.5リットル 1JZの搭載。排気量バリエーションが多彩になりました。

マークⅡ系は2000ccまで、それ以上はクラウンが守備範囲という暗黙のルールが打ち破られました。

下段では代表グレードを価格入りで紹介。
1つ目はラグジュアリー系の代表、2.5 grande G

現在とは違い、カーナビの様な大物オプションがありませんので、フロアマットやサイドバイザー程度を加えて300万円ちょっとで購入できたんですね。
とはいえ、当時の感覚だとマークⅡ系は200万円前半のクルマという印象が強く、やっぱり2.0 grandeがメジャーでしたね。

2つめは 2.5 GT twin turbo

マークⅡ系自ら築いたスーパーホワイトやパール全盛時代をうち壊し、71クレスタを思い出させる黒/銀の2トーン。そして価格は320万円。標準的なグレードに対して100万円高の夢のマークⅡでした。
新型発表から概ね3ヶ月は、こうした上級グレードを中心に宣伝、その後に量販グレードを、これくらいのお支払で買えます的な内容に移行していきますね。


裏面はそんなセオリーに沿って、マークⅡ以外の車種が盛りだくさん。


トヨペット店の量販、稼ぎ頭の車種たち。




当時はマイナーだった5ドアハッチバックのSFも




そして裏面の最下段には

自動車電話にCDオートチェンジャーという懐かしいアイテムが...

おしまいはやっぱりこの車種。

記憶にある相場感だと、ソアラはマークⅡ系よりも100万円高でしたが、やっぱりそんな価格帯ですね。
バブル真っ只中、新聞広告も豪華絢爛でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/22 10:45:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

なんか偉い事になってる!?(((( ...
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年9月22日 11:08
こんにちは😃

ソアラの3.0GT-LTDが420マソ代で買えたんですね〜🤔

給与所得は変わらないのに今ではクラウンの最廉価グレードも買えませんね😭
コメントへの返答
2018年9月22日 18:21
グリアリさん、コメントありがとうございます。

そうですねー、あれだけのクルマも、今見ると420って安く感じますね。でも、当時は皆、twin turbo止まりでしたよね。
3.0は別格でしたね。

クルマってそんなに値上がりしていないと思ってましたが、現在はナビ分もあったりで高いですね。

220は本当に高い...いえいえ、210だっていいお値段です。リーマン直後の200の廉価仕様みたいなのが、出て欲しいですね。
6気筒2リットルのハイブリッドなし...みたいな(笑)
2018年9月22日 11:47
こんにちは!
歴代でいちばん売れた81マークⅡ、もはやこのモデルが完成型だったのかもしれませんね。
あの伸びやかなフォルムには、今も魅せられてしまいます。
後期で、フロントグリルにgrandeのバッジが付かなくなってしまったのは残念ですが・・・。
コメントへの返答
2018年9月22日 18:34
CA18 さん、コメントありがとうございます。C32にお乗りだったCA18さんにコメント頂けるとは光栄です。

本当に秀作ですよね。3ナンバーとはいえ、基本は5ナンバー枠の中に収まるサイズでこのデザイン、優雅さ、躍動感...
日本車がグローバル化する前のガラパゴスですね。

グリルのエンブレムがなくなったところをご指摘とは、また素晴らしいです。
そうなんですよねー。
画像がないんですが、わたくし、後期にAvante エンブレムを付けておりました(汗)
2018年9月22日 12:54
こんにちは!
元年頃の車は今でも目が引かれます。
20ソアラも大好物でした、友人のに乗ったときウインカーの美しい音色に驚いたのをはっきり覚えています。
80マークⅡもグランデGとGTの装備差を書き出したりして・・・。
懐かしいですね
コメントへの返答
2018年9月23日 9:38
しゅう8927 さん、コメントありがとうございます。絶対的な性能は今のクルマの方が高いかもしれませんが、この頃のクルマは技術革新途上の勢いがあって、夢もありましたね。
ウィンカー...最近だとハイブリッドのアイドルストップ時の音に感動したものですが、ソアラはまた違うんでしょうか。
装備の差はアームレスト、ドアノブカラー、リアスポ、マフラー出口...わたくしも研究してました(汗)
2018年9月22日 14:16
こんにちは!
この頃私は71後期のGT TWIN TURBOに乗っていました
父が71前期ただグラから81スーパーチャージャーに代替えしまして
初めてスーチャーに乗ってみて出足の機械的な加速に驚いた記憶です
当時スーパーチャージャー+TWIN TURBOならどうなるのだろうなどと妄想していた事を思い出しました・・・
コメントへの返答
2018年9月23日 9:51
92614 さん、コメントありがとうございます。1G twin turbo は71の方が「らしく」て魅力的でしたね。スープラ並みのスポーツシートは憧れでした。
「ただグラ」って皆さん言ってたんですね(笑)
81スーパーチャージャー、
すなわちgrande Gとは、これまた稀少な仕様で。クラウンでは多用されていましたが、マークⅡ系では前期のわずか2年限定でしたよね。実は一番81らしさが出ている気がします。やっぱり2.0の枠の中で性能発揮がマークⅡ系の命題ですから...
低回転はスーパーチャージャー、高回転はターボというすみわけでしたね。
何れもガソリンが安くないと乗り続けられない仕様ですね。
2018年9月22日 14:49
こんにちは
やっぱ今見ても81格好エエ!
何故なら自分が2.5のツインターボ
乗ってたから(笑)

何せ中古車で
当時日本で一番安く買える280馬でした
モンスターエンジンの割に足周りが貧弱で
とにかく車高調買う為に金貯めた思い出が

今でも僕は
JZエンジンはトヨタを代表する
名機じゃないかなと思います
コメントへの返答
2018年9月23日 10:05
RH178 さん、コメント、ありがとうございます。
乗られていたんですね。ソアラとの価格差は中古車市場でも狭まる事はなく、TWIN CAM 24でもtwin turbo でも常に100マソ差でしたね。
足もシートもまだまだ、開発途上でしたね。雑誌では必ず足とシートの評価がされてました。とにかく国産車は酷評でしたね。TEMSやスカイフックやAVS...メーカーも一生懸命でしたが...

1G とともにJZ も名機だと思います。後継のGRは、何故か神格化されそうもないですね。味がないんですよね。無味無臭って感じです。
2018年9月22日 19:14
こんにちは!

貴重な広告が見つかりましたね(^^)
子供の頃に見たことのある車ばかりですが今は全然みないですね(^^;

あの頃の車達は何処へ行ってしまったのでしょうか(^^;
コメントへの返答
2018年9月23日 10:13
ロイヤルセダン♪さん、コメント、ありがとうございます。

ある方のブログを読むにあたって、81マークⅡのカタログを取り出したら挟まってました。
81だと普段は、自身が乗っていたチェイサーが愛読書でして..

この時代の国産車、やっぱり少し前の環境性能車への乗り替え減税ですよね。

みんな、ロシアで大事に乗られているといいんですが...
2018年9月23日 9:54
失礼します。

20ソアラ、ウインカー作動時、よくあるリレー音ではなく、柔らかい電子音でした。それがあの当時でしたので、本当にビックリしました。
記憶がすり変わってなければいいですが・・・。
コメントへの返答
2018年9月23日 12:08
そうでした、そうでしたー。
電子デバイスてんこ盛りでしたからね。

さすがにあのパーツを移植している方はみんからでもいないみたいですね。

プロフィール

「@海女BOX さん 無事に実りの秋がくることを祈ります。(画像はそちらにいた頃のです)」
何シテル?   08/21 15:50
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HB3 ハイビーム LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:54
「宇奈とと」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:30:31
アームレストで楽したいの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 07:04:13

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
勤め先での愛車。2024年10月から専用車となりました。画像は購入前にトヨタの中古車セン ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation