• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀時(ぎんとき)の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年6月30日

車高調 先出しオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1


2
Odula / OVER DRIVE車高調をオーバーホールしました。ショップに注文すると、車高調を取り外して送るのではなく、新品のショックカートリッジが届きます。だから先出しオーバーホールなんですね。古いショックは返却不要、シリアルナンバーの申告も不要です。

注文の際、他に必要なパーツは大丈夫ですか?気になる点が御座いましたら等、親切・丁寧なメールを頂きましたが、現状を確認することなく注文したので、ショック4本のみ頼みました。これが、今となっては後悔しています。最低でもバンプラバー1台分とダストカバー2つ用意しておく事をオススメします。
3
ジャッキアップの前に1G状態の長さを測っておきました。(ホイールセンターからフェンダー)
4
突き上げの酷いリアから外します。手持ちの工具によるでしょうが、先にトップナットを緩めておくと、後の分解が楽になります。
組付けの際には共回りするので、六角レンチが必要
5
分解にはWD40を多用した。防錆・潤滑・洗浄・保護・防湿
6
右リアのアッパーマウント取ったらバンプラバーが砕けていた。
7
しょうがないから、まだ生きてる部分を残し
てさらに、左リアから1/3カットし接着剤を使用して応急処置
8
装着して約8万キロ経過。ショックは4本ともキレイな状態ですが、ガスが抜け切っていると思われる。リアはアッパーマウントが筒状なのでダストブーツなし
9
フロントは一般的な形状なのでダストブーツあり。洗って再使用したが気持ちの良いものではない。
10
洗浄後、取説通りの寸法にして組付けて車体に取り付ける。
11
トップナットの本締めは、六角レンチで共回りの防止が必要
12
ジャッキでハブを持ち上げ1G状態にして各部本締め、タイヤを付けて着地し、前後に動かして馴染ませる。車高を測って再調整
13
1週間のうち、自宅以外の駐車場でも車高を測ってデータを取り、また再調整をして終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アタック&ドリケツタイヤ交換など(消耗品交換備忘録)

難易度:

ホイル交換

難易度:

タイヤ交換(中古)&アライメント調整&ワイトレ装着

難易度:

ノーマルタイヤへ

難易度:

タイヤ交換をしました。

難易度:

ミネルヴァとミシュラン比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年07月12日 15:37 - 16:47、
47.90 Km 1 時間 10 分、
1ハイタッチ、バッジ7個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   07/12 16:47
銀時(ぎんとき)です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

リンク・クリップ

エアコンエバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 15:31:46
ヘッドカバーパッキン交換4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 11:28:46
RHTトップロック調整(異音対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 12:11:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車はマツダ ロードスター/DBA -NCECのRS RHTになります。大変気に入ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation