• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月26日

静と動にチャレンジ☆

静と動にチャレンジ☆

数日前から日曜日は久しぶりの晴れの予報。楽しみにしていましたよ(^o^)。
ってことで今朝は5時起きで隣の諫早市に向かいました。

着いた場所は「唐比ハス園」。
来週、ハス祭りが予定されているようだけど既に咲き出してるって情報あったんで行ってみることに。
ここでの目的は・・・そう!カメラの練習です。
お友達にネット上では教えてもらっているんですが、実際に試してみないとね(^_^)b。



着いてみると痛恨の失敗に気付きました。長靴もしくはぞうりが要ったです。
昨日までの雨で湿地はズブズブになっているし、花は汚れない通路からはちと遠い(>_<)。
まあ、仕方ないですね~。

今日の一つ目の課題は「絞り」です。フルオートから脱出すべく挑戦してみました。
自分に課題設けるって・・・素晴らしい男ですね~・・・って自分で言うなってか!

今日はいきなりフルマニュアルじゃなく「絞り優先モード」でトライ。
数ヶ所で写し比べてみましたよ。画像の印象変わりますね~d(^_^)b。





絞り開放すると画像明るくなるのが実感できますね。
ハス自体は来週が見ごろみたいです。
なんでもハスは朝から「ポンッ」て音を出して花が咲くらしいけどホントかな~?





撮影しながらカメラのモニタで確認してみるけど違いの発見がちょっと難しいけどなんか感覚わかってきた感じですd(^o^)b。
ハスは神聖な花なみたいに感じますね。仏さまの近くでよく見るからかも。





静物での目的は先ずはボケを狙ってみたかったこと。
う~ん、どうでしょうかね(^o^)?



こんな場所はいいですよね。カメラかかえた人がたくさんいます。
自分もその中に同化できます。バチバチ撮りましたよ。
何もない普通の場所での撮影はなんか周りの視線気になりますもん(T_T)。


だいたいイメージつかめそうな気になったんで次の目的地に向かいます。
着いたのはウチの近くですよ。ちょうど長崎の夏の風物詩ペーロン大会やってると聞いてたんで。

ここでは「シャッタースピード優先モード」に挑戦してみました。

ちょっとファインダー覗いてみたけど・・・距離が厳しい。今のレンズじゃここまででした。
もう少し人の表情撮れれば良かったんだけど、これは仕方ない。

最初はシャッタースピード速くして撮影してみました。光量足りないんでしょうね画像暗いかな。



適当に調整しながら撮ってみました。これは持って帰ってPCの大きい画面じゃないとシャッター速度の差はわからないかな~。
プロの人はこの辺り、絞りやらシャッター速度なんて感覚でわかるのかな?
その度に条件は刻々と変わるだろうし一発勝負は難しいやろうな~。



帰ってよく見たら明るすぎかな。速度遅かったみたい。



今日は朝早くから撮影に夢中。うん、どうしたらどうなるか少しわかってきたかもですね。
技術は習うのもだけど慣れるのも大事って意味わかる気もしましたv(^o^)v。


予報当たっての晴れで気温上がってきました。先週の日焼けで懲りたんで今日は長袖着用。
余計に暑かったです(+_+)。
また天気崩れそうなんで帰って洗車してビール飲みながらPCのキーたたいていますよ。
これUPしたら昼寝するつもりですv(^o^)v。


神奈川の86乗りのお友達「ero86gt」さんから、ブログで音を流すやり方教えてもらい試してみています。
PCで見られてる方、突然音が鳴ってビックリされていないといいけど(^o^;。
やり方教えてくれた「ero86gt」さんありがとうございました。
素晴らしいっす。ただのヘン○イじゃないとは思ってたけど・・・ちゃんとやれば出来る子だったんですねv(^o^)v。感謝です♪
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/06/26 14:41:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2016年6月26日 16:35
背景のボケたハスの花はいいですね、

ペーロン・・というのですね(^^♪
スピード感を出すなら1/250秒位の
シャッター速度にして、
流し撮りにチャレンジすると
いいですよ(^^♪

コメントへの返答
2016年6月27日 18:18
いつもありがとうございます。

ボケにトライしてみたのですが難しいものありますね(T_T)。ハスの花タイミング良くてよかったんですが。。。

ペーロンは長崎の海辺近くの町ではよく見る光景です。若い時は選手だったんですが今は絶対にムリですね~(^o^)。

流し撮りですか~。目標ですね。どんどん練習しないといかんですね(^_^)b。
2016年6月26日 17:06
こんにちは~! 神奈川のヘン○イでございます(^o^)丿

おおっ! ちゃんと音が流れていますね♪
ブログにやり方を載せておきましたが、上手く伝わってるか心配だったので安心しました(笑)


>ちゃんとやれば出来る子
ちゃんとやってますよ。18〇ゲームを\(゜ロ\)(/ロ゜)/エロゲー万歳!!



ブログで音楽を流す方法を知りたい方はero86gtのブログまでどうぞ♪
コメントへの返答
2016年6月27日 18:21
いつもありがとうございます。

おかげさまで一発で音は出ましたよ(^o^v。
いきなりで驚いた方もいたかと(^o^;。

ブログのアクセス数は急増しましたか~?
音楽以外の・・・音声楽しみにしていますv(^_^)v。
2016年6月26日 17:58
え~っと....絞り優先モードでボケ具合を比較するなら、最小絞りで撮って、最大絞りで撮るとそのレンズでのボケ効果が分かります。
あまりボケていないのは、遠い被写体をズームで寄せているのと、葉っぱと花の距離が近いためです。
同じことがシャッター優先でも言えます。

遠い被写体を流し取りするのは非常に難しいことです。
何故なら、自分基準で一メートル前の歩く人が一秒間に進む角度と、5キロ先を飛ぶ飛行機の一秒間での移動角度は....もう分かりましたよね?
流し撮りはシャッター速度基準ではなく、被写体の移動速度と自分との距離で決定します。
ペーロンくらいの速度で200mも離れたら1/60くらいまで落とすこともあるかもです。

ちなみに...写真のプロパティーを開くと撮影データが見れますので、写真の下に書いてもらえるともっと細かくアドバイスできますよ。
コメントへの返答
2016年6月27日 18:26
コメントありがとうございます。

先ずはいじってみようってことで撮ってみました。なるほど最初に最小と最大で感覚つかむんですね(^o^)。
今回のボケ不発はおっしゃられるとおりです。さすがですね~。

ホント遠い被写体撮るのは難しいと思います。先ずはレンズの範囲でやってみます。

プロパティで見れました。これ知らんやったんで凄いことですv(^o^)v。
みなさん画像に絞りや速度を書かれてて、どうやってるのか?メモしながら?
なんて思っていました。
次の記事では設定値を書いてみます。

プロフィール

「もちろん名刺も頂いております(⌒‐⌒)。」
何シテル?   12/21 17:45
ガキの頃にスーパーカーブームってのがあったせいでこの手のクルマが大好きに。 諸事情があり乗れなかったけど年齢的にスポーツクーペのマニュアル車に乗れるのは今がラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD DRV-MR740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 20:22:21
KEN//T-ARROWさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:55:51
イベント:みんなでオートポリスに集合(≧∀≦) レブスピードパーティに行こうぜ!プロドライバーも来るよ♪! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:31:39

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
いろいろと考えることがあって購入。 自分の身の丈相当のクルマかと(^o^)。 どこでも行 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またまたスバル車に乗りたくて勢いで購入。 価格もそれなりだったけど特殊な色とフル装備でし ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
転勤から戻り、何故か?ワイルドな気分になり購入。 しっかしクルマの原点は人間には過酷でし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
似たジャンルで一番安く気に入って購入した初のスバル車です。 踏み込めばぶっ飛ぶくらいの感 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation