
お寺のお母さんが言っていました。
「なんか最近は御朱印集めるのが流行ってるみたい。人が増えた。」だって。
集めるのはいいけどスタンプラリーにならないように本格的にとは言わないけどちゃんとお参りしてもらいたいものです。
たまに集中して参拝するのは良いものですよ(^_^)。
孫の健やかな成長や八方塞がりのお祓いってのもあるけどお遍路さんの目的は変にすさんで溜まった心が少しは穏やかにならないかな?ってことからでした。
ボクだけじゃなく、現代人は特にストレスたまり心疲れているって思います(>_<)。
ってことで山に登っていきます。ドライなコンディションは足元ぬかるまないけど竹の葉っぱが重なり滑るんですよね~。
これがちょっと厳しかったっす(T_T)。
そして道に目印があるんですが紛らわしいのもあって。
やはり二度目ってのもあって順調に参拝が進んでいきます。
前回は去年なんでうっすら記憶に残ってるんですよね(^0^)。
このお寺もこのお堂も覚えていましたよ。さすがに祀られてるいるのまでは覚えてなかったですが。
山の緑は美しく水が冷たくキレイです。集中して歩いていると嫌なこと忘れちゃいます。
かなりこの冬で成長してて身体重かった。
それでも登りが終わってゆっくり下るときにはにこやかに(^_^)b。
ふと…周りには誰もいない!誰かから聞かれることはない筈。
ってことで「気に入らない人」や「理不尽なこと」について声を出して言ってみました。
それほど大声で言った訳ではないんだけどスッキリしましたね~(^^♪。
いや~溜め込んでいるもの声に出すことで吐き出せた気がしました。
これって精神的にとても効果ありますねv(^o^)v。
そんなこと続きながら参拝を続けていきます。
ちょっと帰りのバスの時間を考えるとちょっとヒヤヒヤしてたけど一時間くらいの余裕を持ってラスト八十八番目のお寺に参拝しました。
昨年に続いて二度目だけど感動は変わらなかったです。
自分の力で頑張ったんで(一か所クルマ使いましたが)キツかったけど満足感と達成感にあふれていました(^_^)。
この左のが最後の御朱印になります。(打ち納めって書かれてるでしょ。)
いやはやキツいものもあったけど得るものも多かったお遍路さんでした。
これだけ心に栄養もらえると、これで終わりじゃなく…次も考えています。
夏か秋には高野山。そして四国の八十八箇所を最終的な目標にしています。
ってことで前回に続いて生きていくための戒めを。考え方が変わるとで人生も変わるはずです(^0^)。
心配事が多いのは、自分の未熟さ、修行が足りぬ。
辛い事が多いのは、自分の甘え、辛抱が足りぬ。
行きづまりが多いのは、自分の慢心、精進が足りぬ。
悲しいことが多いのは、自分の無智、信心が足りぬ。
苦しいことが多いのは、自分の罪業、功徳が足りぬ。
悩み迷いは仏に照らし自心を見つめよ。すでに救われた我が身に気付かん。
南無大師遍照金剛 合掌
先週末は好天に恵まれたけど今度の週末は梅雨ってことでやはりの雨マーク。
想定してたのであるものを注文していましたv(^o^)v。
前回うまくいかなかったけど今度は大丈夫かと思います。
人と同じでBRZも少しずつ進歩ですね~(^^♪。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2017/06/07 19:02:50