
昨日くらいまでは良い風が吹いて少し涼しかったけど今日は強烈な暑さが戻ってきました(>_<)。
いつまでこの暑さが続くのだろう?今週は台風が二つ来るみたいだし…やはり異常気象でしょうね(T_T)。
先日の続き。
巡礼の二寺目は「第7番 興徳院」。ストラーダの言うままに行くとちゃんと着きました(^o^;。
川のすぐ近くにあるお寺です。
境内に入ると何か雰囲気がおかしい。誰か亡くなられた感じの表示が。
「あちゃ~タイミング悪かった。帰らないといかんのか?」なんて思ってたらお寺の方が出てきて「お参り大丈夫ですよ。」だって。あ~良かった。
伺ってみたらご住職が亡くなられたみたいでした。
お参りしてお寺の方と少しお話しました。
九州北部豪雨の時は前の川が氾濫直前で危ないところだったらしい。
この辺りは大丈夫だったけど次に向かうお寺の近くはかなり被害が大きかったとのこと。
おっと、今日はそのお寺では午後からお祭りなんで早く行った方がいいよとのこと。
御朱印をいただき次のお寺に向かいました。ちなみにご本尊は「千手観音菩薩」でしたね。
次は大きな道から山の方の道へ。やけに土砂を積んだダンプとすれ違います。
そのうちに山の方を見るとあちこちにがけ崩れの跡が今でも残っています。
もう日常に戻ってるかとも思っていたけど災害の爪痕はしっかり、ダンプはその復旧工事だったんでしょうね。
そして着いたのは「第6番 南淋寺」。お祭りらしく山門には飾り付け?が。
本堂近辺には人が数人集まってたけどお参りは大丈夫そう。
ご住職さんに一応聞いてOKいただいてお参りしました(^o^)。
御朱印をいただき終了です。ご本尊は「薬師如来」でした。
この後は佐賀に向かい下道で筑後川を下流へ進みます。
ストラーダの指示はずっと川のすぐ近くの道を選択。いや~この川は大きくて長いですねv(^o^)v。
そして久留米から佐賀へ。川をいくつか渡りのんびりした道を西進。
到着したのは「がぶがぶらーめん」。なんとかお昼の営業終了前に着けました(^^♪。
ここは先月?来てちょっと物足りなく実力を確かめたくまた来てしまうことに。
注文したのは「がぶ肉ダブル大ラーメン:1000円」。単独では最強のメニューかとv(^o^)v。
ニンニクとヤサイを増量して…運ばれてきましたよ。
大でも小でも丼じゃなく土鍋なんですね。標高はもう少し欲しかった(+_+)。
ニンニクとアブラ見るからにジャンクな感じが。
不揃いな極太麺は東京のアレに似ています。小麦感感じますね。
醬油濃い目でお願いしたので少し塩辛い。まあ、塩分補給にいいかな~(^o^)。
どんどん食べ進んでいくけど途中からちょっとキツくなってきた(>_<)。
量はそうでもないんだけど飽きてきたのと…アブラ。
別に乗ってきたアブラもだけど肉も結構アブラが多くて。
若い人は好まれるんだろうけどこの年齢になると辛いものが。
身体のこと考えたらこんなの食べたらいかんのでしょうけどね(^_^;。
エアコン効いてたし、お客さんもそうでもなかったせいか?そんなに汗かくことなく完食。
帰りはホントにお腹が重かったですね。うん満足v(^o^)v。
こんな感じで心身満足した一日が終わりました。
さてさて次は…お遍路と観光・グルメ?いろいろ混ぜてどこに行くか考えましょうかね(^^♪。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2018/08/19 15:48:50