• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月19日

レギュレーション( ̄▽ ̄;)

レギュレーション( ̄▽ ̄;)  先日お友達BOBさんより時期取り付けるブレーキキャリパーを預かりそれの加工をやっていました。

取り付けるに当っての縛りは
1、現在使用している16インチが履ける事。
2、16インチ限界ER34の310パイを使うこと。

最初はR33のキャリパーを使いL字ブラケットで取り付ける予定でしたがキャリパーが下に下がるのがかっこ悪い。

そしてRISMYのいわしたさんからもらったアドバイスで三菱のGTOキャリパーは使えませんか?とお話を貰って物をレンタルして検証。
結果は逝ける♪(゚∀゚*)

そしてブラケットを作成して組みつけてみるとキャリパーにウェイトが当って回らない。
禁断のキャリパー外周削りをせざるえなくなりBOBさんにもその旨を伝えて物を抑えてもらいました。
そしてそれの加工を行い遂に完成(゚∇^*)エヘヘ
それがこれ


ウエイトとキャリパーのクリアランスは1ミリを保持するように削りました。
前にBOBさんがカチ割った33キャリパーがあるのでそれを参考にどこまでいけるのか比較しながら削り見事収めることに成功。

クルクル回るその姿に『達成感』を感じ、これで無事に渡せる、取り付けが出来る様になりました。

なかなか高いハードルではありましたがいわしたさんの情報によりクリアすることができたのは言うまでもありません。

このブレーキシステムであの白ブル君の戦闘力がどこまで上がるのか楽しみですね。

現在290パイから310パイへマックス使いきり。
FF車でパッドを余す事無く使うのにはローターの外周落としが必須。
今回はそれをしなくてもポン付けで取り付けが出来て尚且つパッドも余らないという理想の形に出来ました(^ω^)

また、あわせるのにハブリング一体式のスペーサーを使いましたがアレはいいですね。
中心がバッチリ出ます。
しかもワタシが作ったのはエンドミルで穴を開けているのでかなりの精度で開いている為1度付けたらバッチシはまって動かなさそうです(笑)
そしてよく見ると打った刻印がちゃんと見える♪(゚∀゚*)
430RPFがBOBSPLが見えるんですねー。
自分としてはここも嬉しかった瞬間です。

次回はキャリパーの塗装へと続きます。

GTOキャリパーを使って324パイを取り付けるブラケットがあります。
17インチは必須ですがやってみたいと思う方はご連絡頂けたら詳細ご説明いたします。
ブログ一覧 | チェック&テスト | 日記
Posted at 2009/01/19 20:48:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年1月19日 21:43
やっぱり。これは凄すぎる!今回のレギュレーションはGr.Aのホロモゲより厳しいですよ(爆)
コメントへの返答
2009年1月19日 23:09
BOBさんの願いが届きましたよ(^ω^)
今回はかなり厳しかったですね。
ワタシ一人の力ではないですが完成まで持ってこれたのは良かったです。

これは自慢できる一品でしょう♪(゚∀゚*)
2009年1月19日 22:13
MITSUBISHIは残ったんですなー。
よかったよかった。(^^)

それにしてもすんごいクリアランス。まさに禁断ですな。禁断。
コメントへの返答
2009年1月19日 23:12
キャリパーに当るなら外に出せ!の提言通りに10ミリスペーサーで外に出しましたよw

完成したらいわしたさんの所に持って行きたいです(^ω^)

クリアランスはかなり紙一重です。
小砂利でもあぶないクリアランス。
禁断の策が上手くいってよかったですよマヂで。
2009年1月19日 22:48
凄いクリアランスですねー、さすがです!

カッコ良いです!
コメントへの返答
2009年1月19日 23:13
18インチで355もパツパツで凄いですが、16インチで310もパツパツでかっこいいです。
むしろ16インチの方がレギュレーションかなり高いし・・・。

ですが出来は満足ですw
2009年1月19日 23:01
これはドキドキする位のクリアランスですな~

ここまで出来るのも430RPFならではですね~

ビートにも何か作ってもらおうかな~
コメントへの返答
2009年1月19日 23:15
かなりドキドキ。
それよりもハラハラかもしれません(笑)

>ここまで出来るのも430RPFならではですね~

こうお褒めのお言葉がもらえると嬉しいです♪(゚∀゚*)
がんばった甲斐がありますよ。

ビートにFCキャリパー逝って見ますか(笑)
2009年1月20日 0:33
男前なキャリパー削り
恐れ入りましたm(_t_)m

430RPFの技術力
目が離せませんなぁ~
コメントへの返答
2009年1月20日 1:14
そこまで高価なキャリパーでないのと、本人の意地も加わり実現出来たのが今回の企画です。

430RPF出来ることは少なくてもやれることには精一杯がんばる次第ですw
2009年1月20日 12:15
本当にやることすごいです{{(>_<)}}

マスターが今のままでいけるなら~!

な~んて思っていたり(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月20日 19:32
ワタシは要望に応えられたのがよかったです。
重要な情報を教えてもらえたのが功を奏しました。

とっぴぃ~さんは今対向が付いているのであれば踏力は大きく変わらないと思います。
構造は32Rのキャリパーとほぼ同じで異径ピストンであるだけですのでマスター容量は問題ないと思います。

確証はもてないんですけど(汗)
今度組み付けた時にそれは分かると思います。
2009年1月21日 10:56
制約があって、その中でニーズを達成する。。。
スバラシイ。

普通は出来ないことも、
工夫で出来ることにしてしまう430RPFに乾杯!
コメントへの返答
2009年1月21日 12:01
美里さんのおかげで今回要望に応えることが出来ました♪(゚∀゚*)
依頼者も大変喜んでくれたのでワタシも凄く嬉しいです。

美里さんの得たデータをお借りできたことに感謝です。

普通でできない事をやる。
ここが製作側の楽しみですねw
他でやってるのはマネでしかないですもんね。

その人だけのオリジナル。
要望に出来るだけ応えたい。

これをモットーにがんばりますm(_ _)m

プロフィール

「@ましこ 連絡もらってたスターターです。」
何シテル?   08/04 21:10
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation