
さて、ここ10年程、年に2度届く丁寧なメール、HAOC主催のツインフルコース走行会に不定期ながら参加させてもらっています。
以前から変わらず、遥か県外からも来場されるアコードオーナーの方々の車種に対する愛着や拘り、繋がりの強さと、主催者の人柄であると感じます。
コースの貸し切り価格や、景品の量や内容から、儲け無しであることも伺えるので頭が下がりますね。
もし、参加者側から運営の方々にお礼の機会があるなら協力させて下さい。
CD、CL系アコードは、実用性と高いスポーツ性のバランスは現在でも秀逸であるし、スタイリングは時間が経って更に独創性とスマートさが際立つ様になりましたね。
街中で見かけると他のスポーツタイプと同様に思わず目を奪われます。
大分と見かける回数も減ったので是非大切にしてあげて欲しいです。
と、言う訳で少し前になりますが、13日珍しく火曜日に時間が出来たため急遽鈴鹿フルコースに出撃。
特に何の変更もせずコースインしたトコロ、タイムもコンマ2秒落ちで変化はありませんでした。
走行会参加前日、鈴鹿用から、今シーズンベストの出たツインフルコース用に脚のセットを変更。
ミニサーキットではフロントスタビをキャンセルしていて、普段のテスト時はリンクを外すだけですが、結果を求める際は完全撤去で鈴鹿仕様の前後クスコ製と比較してスタビだけでリアの小径と合わせて8キロ弱軽い状態になります。
フロントスタビの脱着には触媒脱着が伴うのですが、作業を始めると??
触媒とエキマニを締結するフランジのスタッドボルト、ナットが見当たりません。。
無し

有り

当然ガスケットもおらず、いつからか排気漏れしていたであろうにも関わらず音、体感、結果にもなんら変化を感じられませんでした。
流石にそのままには出来ないので純正と交換、3キロ程重量アップです。

車高、アライメント、ウイング角度の変更とスプリング、オイルの交換に加えてエキマニの作業と試走で夕方に始めた作業は終了すると当日の3時になっていました。
天気予報は悪くないので少し寝て、僕には不要な屋根下ピットを求める人を考慮して遅めに出発。
会場の隅でサーキットでは数少ない、同じDC5オーナーの隣へ場所を頂き、日がな情報と冗談のやり取り。
ドラミ終了から慌ただしく1枠めが始まり、唯一のクリアはZコーナー失敗で終了、最終ラップ最終コーナーでベンツに引っ掛かかり1分4秒8がベスト。
100台超の参加車両のため路面コンディションは必ず低下して行くので、走り馴れた僕としては2本目以降のタイムアップは厳しいです。
2枠目、少しクリアが取れリアのロールスピードが若干速く感じたため3枠目に向けて減衰を3段目から4段目に締め込み。
お昼休み、久しぶりの顔を発見してくだらない話で盛り上がり、息子を連れてやって来た嫁さんの弁当で食事を済ませると、「パパ早く車乗って!、走って!」と2歳の息子に急かされ3枠目を迎えます。
かなり良いポジションが取れ、追走集団の後方でアタック、追い付いてスローダウン、後方車両に追い付かれるタイミングでアタック開始が続き、朝の段階で8度と低い路面温度の中で、ベストなタイヤ作動温度に到達したと思われる後半、3ラップ連続アタックで1分4秒724、1分4秒571、1分4秒537をマーク。
4枠目は始まってからガソリンを補充し、コースインしたため消化走行に終わりました。
表彰式終了後、帰宅しようとした際、Bグループで一際冴えた走りのFD2オーナーに話かけられました。
日頃、情報を垂れ流している僕のブログを気にかけてもらっているとのことで、車はドライバーの人柄を強く反映するため、コース上でのポジション取り、周囲への配慮や、速さへの爽やかな貪欲さに好感が持てました。
と、言う訳で、今回の結果から、たまたま改めて純正エキマニの使用となったのですが、6000回転付近からトップエンドまでは純正の方がトルク感があって速かったです。
ローカムからVTEC切り替え付近のトルク変動はスプーンの方が少ないです。
スプーンマニの状態で各コースの記録は伸びていることと、ツインフルコースはストレートが長いので高回転に分のある純正マニはメリットがあると感じたので鈴鹿でも検証したいと思います。
コンディションがベスト時よりかなり落ちた状態でのコンマ2秒落ちだったので、同等であればもう少し記録を伸ばせるかもしれません。
この辺り機会を設けて一度両方をパワーチェックと実走でテストしてみようと思います。
仮にコース毎でどちらが速い、遅いが出る場合には、スタビやスプリングと同様にセットアップパーツの一つになりますね。
アタックシーズンもボチボチと後半戦、記録だけならフリー走行やガチンコのアタックイベントですが、たまには賑やかで楽しい走行会にも行きましょう~♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/27 12:09:12