• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2015年9月5日

検証実験:サルフェーション除去 事例K その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
電気的刺激(パルス)によって、サルフェーションを除去しバッテリーを再生できるそうです。
本当にそのようなことが可能なのでしょうか?
検証実験を行います。

今回、ご提供いただいたバッテリーは、28B17R で ホンダの軽自動車に使用されていたものです。
クランクしなくなり、放置されていたものをいただきました。
2
まずは初期診断
電圧 12.17V

比重検査
1. 1.18
2. 1.20
3. 1.23
4. 1.22
5. 1.22
6. 1.20

比重はかなり低いものの、電圧も12V出ているしこのまま充電したらどうにかなるんじゃないかという期待を持ちました。
この状態で、13.8Vかけて12時間充電してみました。
3
充電開始12時間後
流れる電流は 0.5A 程度になり、充電が進んでいるように思えます。
もう一度比重を計ると・・・
比重検査2
1. 1.18 → 1.20
2. 1.20 → 1.22
3. 1.23 → 1.25
4. 1.22 → 1.24
5. 1.22 → 1.23
6. 1.20 → 1.21
0.02ぐらいあがっていました。
しかし、標準領域までには届きませんでした。
4
セル6の電解液がほかのセルに比べ減っていたので、バッテリー補充液を足しました。
5
実験開始の条件が整いましたので、パルス式サルフェーション除去装置を装着することにしました。

パルス式サルフェーション除去装置を装着したままにして、1日1時間程度、補充電を行っていきます。
6
ほぼ24時間ごとに比重の測定を行いました。
7
一週間が経ち、正常の目安としている 1.25 を超えるようになってきました。
8
初期計測およびパルス式サルフェーション除去装置を装着後一週間の変化の記録です。

12時間充電しても上がらなかった比重が、パルス式サルフェーション除去装置を装着することすることと補充電で上がってきています。
これで、”再生”できていると言えるのでしょうか?

さらに、検証実験を続けていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

充電不良で電欠、そしてレッカー移動

難易度: ★★

【備忘録】寒冷地仕様バッテリー交換。2024.6.4

難易度:

2024.05.25 バッテリー交換 caos N-60B19R/C8

難易度:

バッテリーキルスイッチ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

【整備記録】バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation