• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mckenji0315のブログ一覧

2025年04月23日 イイね!

モネ 睡蓮のとき

4/22日、今日は京セラ美術館で開催されている「モネ睡蓮のとき」にいきました。
車を岡崎公園駐車場に止め美術館へ、10時開場の10分前に着くとすでに100人位が並んでいた、

今回はモネの作品のみの展示であり、54点中21点が睡蓮です、撮影出来たのは1会場だけでしたが、数点撮りました、







これだけの睡蓮を観れることは無かったので感激です。

美術館の裏手にある、藤棚と庭です、ちょうど満開でした。
お昼るになったので近くのお店で蕎麦をいただき、知恩院の納骨堂にお参りしました。
2日前のニュースで京北の黒田の百年桜が満開との事だつたので、少し足を延ばす事にし、367号を北上し大原から477号へ、そこにガードマンが立っていて、この先、通行止めですと、黒田の桜に行きたいと言うと、多分大丈夫との返事、不安を抱えて行くと百井で通行止めの看板、近くの民家でたずねると百井別れから花脊に行けば良いとの事です、この477号は幅員は狭いし急カーブ、急勾配で若い時なら喜んで走ったけど、今では少々きついです、
40km程の道を1時間半かかって到着です。




この桜は、ヤマザクラの突然変異で八重の中に一重がまじる珍種です、樹齢は百五十年を超えるらしいです、

丸く囲ってのが一重で他は八重です、

隣に八重桜があり、違いがわかります、ちょうど満開で来た甲斐がありました、
暫く桜を眺めて帰路に付きました。



Posted at 2025/04/25 17:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月15日 イイね!

海津大崎桜クルーズ

当初予定は、4/13の予定でしたが、11日の天気予報では当日は大荒とのこと、ダメ元で琵琶湖汽船に電話してみると14日に変更出来るとの事で弁当付コースを予約。
13日は休暇村近江八幡を予約していたのでプランを変更して竜王アウトレットへ、
久しぶりのアウトレットに嫁のテンション爆上がりでコートや財布をお買い上げ。


次に行ったのが信長の館、1992年のスペイン万博の日本館に展示された天守を譲り受けたものです、

入ると正面に信長、秀吉、家康の甲冑が置かれている、
金色に輝く安土城の5階6階部分が有り、外階段で上にあがると天守内部が観られます、

秀吉の金ピカ趣味も信長の影響かな?


本日の宿からの眺めです、沖島が見えます、
温泉に入り、美味しい夕食をいただき、お休みなさい。


朝起きて外を見ると、昨夜の風雨で桜の花がちり、この様な光景に、でもチョット綺麗。
フロントガラスの桜を掃除して長浜港に出発、
さざなみ街道を北上、10時前に到着、出港は12時なので近くの豊公園へ、



長浜城と桜、花筵綺麗です、
ここから、黒壁へは歩いて10分位、大手門通りに入ると綺麗に飾られた山車があり、長浜曳山祭の子供歌舞伎が始まるところでした、



壽山では「忠臣蔵祇園一力茶屋の場」が演じられおり、
7歳から14歳の男の子が精一杯頑張っていました。

この見送幕は1枚、100万はするらしいです。
出港の時間が近づいたので、港に戻ります。
12:15定刻に出港、海津大崎へ

早速、お弁当をいただきます、



樹齢80年を超える老桜から若木まで約800本のソメイヨシノが4kmも続き、水面に桜が映り壮観です、

海津大崎港に立ち寄り30分位散策し戻ります。




帰りは45分で到着、高速船流石です。
さざなみ街道を南下し途中の道の駅で苺を買って近江八幡の八幡堀へ、





八幡堀は豊臣政権時代に造られ、水運によって発展し近江商人を生んだ。
水郷めぐりも出来、時代劇の撮影もされる。
次に歩いて日牟禮八幡宮へ
この日は八幡まつりの松明まつりが行われていて、大きな松明が並んでいました、



この祭りは応神天皇が八幡宮を参拝される際に、地元民がヨシで松明を作り、火を灯して道案内したのが始まりと言われている。

(資料写真)
奉火は20時からなので家路に、
今回の旅は天候不順によりノープランでしたが、期せずして長浜、八幡の祭りに出会い貴重な体験が出来ました、これもまた旅の醍醐味です。
Posted at 2025/04/16 16:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

大阪関西万博テストランに行ってきました

小生、元来くじ運が悪くガラガラでも残念賞、年賀ハガキでも切手シートでした、だから今回のテストランも4万人の招待に36万人の応募があったとの報道があり全く期待していなかったのですが、なんと当選通知が来ました!
早速ID登録をして、準備OK。
そして、これとは別にスーパーイズミヤが「万博に行こうキャンペーン」をやっていて2000円以上のレシートを写真に撮って応募すると750組、1500人に入場券があたる企画があり、これにも7回応募していました、ところがなんと!当選メールが来たのです、こんなことが2度あるなんて奇跡です。
嫁と相談してこっちの方は娘家族に進呈することにしました。
4月5日、10時過ぎ枚方市駅を出発、本町で昼食を済ませ12時前に夢洲駅に到着、




綺麗な駅です、ここから東ゲートに向かいます。


駅をでるとなんと!この長蛇の列、人人々です。
なんの案内もないなか、柵で区切られた通路をクネクネ、持物検査を終え入場するのに1時間半かかりました、日差しの中をゾロゾロと初めての
事です。
事前に予約していた、三菱未来館の予約時間が13時30分だったのですぐにパビリオンへ、しかしそこも長蛇の列、予約の意味がない状態、ここでも1時間待たされました、パビリオンの説明では9時からの予約者のゲート入場に時間がかかり、到着が遅れ渋滞したとの事、しかしそれでは時間予約の意味がない結果になっていた。


予約がいっぱいで入れなかった日本館です、




リングとリングからの会場です、
リングからは大阪湾や淡路島が見えます。
リングを1/3位廻り会場へ降り英国館へ、予約はしてなかったが後10名入れますと言われ入場、壁面モニターによる英国の歴史と未来の紹介でした。
小国が集まった合同館では一国当たり10畳位のスペースに特産物などを展示、嫁曰く高校の文化祭レベル。
コンビニは人が溢れ、商品は売切れ、キッチンカーのハンバーガーは2000円もする、
とにかく年寄りにはかなりハードな万博でした、4万人でこの状態、本番になり20万人が訪れたらどうなる事やら、心配です。


英国館




中国館
まぁ、55年前の万博と変わってない!
ただやから文句言わへんけど。
追記
4/10、万博オープニングで披露されるブルーインパルスの予行飛行があるとのことで、当日は高槻での仕事なのでお昼にカインズ高槻店の屋上駐車場でスタンバイ、
予定時刻前には100人以上の人が、11:50過ぎ万博公園方面より6機が飛来、枚パー上空で旋回しました、13日の本番は天候がわるく、飛行中止になったので貴重な写真です



Posted at 2025/04/15 19:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月24日 イイね!

祝10万km達成🎊

1月20日7:30、今流行りの?
オールインクルーシブで割安なGrand Mercure Wakayama Minabe Resort & Spaに出発
とりあえず、みなべの須賀神社に初詣です、

一条天皇時代に八坂神社より祀られたものです、映画「君の名は。」の聖地とは違います。


奇絶峡に向う途中で10万km達成です、2013年より11年です故障もなく良く走ってくれました感謝です、これからも宜しくです。


奇絶峡は田辺市の会津川の上流にある渓谷で大小無数の奇岩が点在しています、

赤い滝見橋を渡ると不動の滝があり、その横に巨大な岩が突き出ていてその下に祠が祀られています。


お昼になったので、こちらに来れば必ず行く鰻「川よし」
で美味しいうな重をいただきました。


天神崎です、ウユニ塩湖のような景色が見られる田辺湾の北側に突き出た岬、干潮時に顔を出す平らな岩礁で形成されています、

干潮時だったのでポイ写真が撮れました。


ホテルからの眺望です、
ラウンジでは夕食の時間までお酒やスナックが飲み放題、
夕食はバイキングで飲み放題です、最高!!
翌日、朝食を頂き帰路へ
途中、国華園で花を買い岸和田漁港にある「きんちゃく家」で海鮮丼を頂きました

とっても新鮮で美味しかったです、
久しぶりの温泉と美味しい食事を堪能した旅でした。

Posted at 2025/01/25 17:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月29日 イイね!

紀州加太に行ってきました

27日AM8:00出発、第2京阪を通り松原市に出来たハンズマンに到着、宮崎に本社のあるホームセンターでとにかく大きく、なんでも有ります、 
保存食や防犯フィルム等を買い阪和道で和歌山へ。


紀三井寺は日本最大の観音様が祀られている。


三階位の吹抜けに祀られた総漆金箔寄木立像です。


本堂までは300段位の石段があるのでケーブルカーで登りました。
次に向かったのは、紀州東照宮です。


100段余の石段を上がると


絢爛豪華な本殿があります、
東照宮は最初、久能山に立てられ1年後に日光に、その後各地に建てられた、紀州は家康の十男の紀州藩主頼宣公が創建した。
神殿は左甚五郎の彫刻などで飾られています。


写真は休暇村紀州加太の部屋からの1枚です、あいにくの曇り空ですが晴れていれば夕日が綺麗に見えます、右側に友ヶ島、奥には淡路島が観れます。
温泉にゆっくり浸かり、美味しい夕食(伊勢海老等)をいただきました。
翌日、朝温泉に入り朝食です朝懐石の他、バイキングが有りお腹いっぱいです。
帰りは久しぶりにりんくうアウトレットに、




60%OFFに惹かれて、嫁のバックとサイフを買わされました😅チャンチャン。


Posted at 2024/10/30 17:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「シャープマスク当たりました❗ http://cvw.jp/b/2460419/44517256/
何シテル?   10/28 20:17
mckenji0315です、よろしくお願い致します。 孫三人のじいさんです、嫁の還暦祝いに赤のスティンを購入しました。 現在の装備品 タイヤ ブリジストン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZERO-1000 / 零1000 パワーチャンバー用交換フィルター(スーパーレッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 18:00:02
(おやじ+女子)会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 22:58:35

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation