安心6か月点検(18か月目)と同時に床下防錆もお願いした
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
この日は日産メンテプロパックの安心点検で、18か月目の点検を受けてきました。
車体の点検の方は、特に異常らしい異常もなかったようです。
2
3
パーツレビューにも書きましたが、ボディ床下コートは日産純正ディーラーオプション扱いの防錆アンダーコートです。デイズのオプションカタログの末尾リストにこっそり載っています。私が選んだ「ブラック床下全面処理」の他にも幾つかのコースがあり、各コースの違いや特色については日産の公式Webサイトに詳細が載っています。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/YUKASHITA-COAT/index.html
融雪剤が頻繁に撒かれる豪雪地帯だと、下回りの防錆塗装は必需品だと聞きますが、私の住んでいる地域では、カタログを隅々まで読んでいないと気がつかないような隠しアイテム扱いです。
なお、ディーラーでは店舗独自のリーズナブルな防錆メニューも強く勧められたのですが、床下全体の防錆ではなかったりと、私の求めていた条件とは合わなかったのでパスしました。まあ、他にもカー用品店やガソリンスタンドが独自に行っているプランも色々あって、それぞれ価格以外にも防錆箇所や持続年数、使用している防錆剤や下地処理の差など、十人十色の特色があるので、選択肢の中から希望に近い内容を慎重に選ぶ必要がありますね。
4
領収書で床下防錆の記載を確認すると、この商品は、
・下回りスチーム洗浄
・タイヤ&ホイール(4輪)脱着
・ボディ床下コート剤塗布
……という項目で成り立っているようです。タイヤハウス周辺の防錆のためにタイヤの取り外しが必要になるわけですが、タイヤ交換と一緒に済ませれば、その分安くなったのかも。
そうそう、メンテパックのサービスで定期オイル交換も受けたのですが、明細を確認すると、前はデイズ専用のSNエクストラセーブX ECOが入れられていたのに対し、今回の明細を見たらSNストロングセーブ X 0W-16に変更されていました。
5
私のデイズは車高を弄るつもりがないので問題ないのですけど、ブラックの床下コートを選択すると、どうやらサスペンションも真っ黒にされてしまうらしいので、レーシーなダウンサスや車高調を入れている人は要注意ですね。私のデイズの場合は元から黒かったはずなので、塗られて黒くなっているのか最初からこうだったのか分からないです……。
ちなみにフォグランプ裏のスプラッシュガードなど、樹脂部分は錆びることがないので、防錆されないそうです。
6
マフラーも防錆されません。少しネットで調べた限り、マフラーに耐熱でない防錆剤を塗ると、防錆剤が廃熱で焼け焦げて悪臭を発する羽目になるそうです。
マフラーを固定している部品が錆びているのが気になりますけど、そもそもマフラーが駄目なときには中から錆びるそうなので、表面を繕っても解決にならないのだとか。
7
フロント側はこんな感じ。
なお、この日は洗車と3か月コーティングもお願いしています。点検と床下防錆も含めたトータルの作業は朝から夕方まで6時間ほどかかり、代車費用はサービスできないとのことでしたので、家族にフィットハイブリッドでディーラーまで送迎して貰いました。
8
車が綺麗になったので、ディーラーからの帰りに近くの公園に立ち寄って、愛車紹介やパーツレビュー、およびこの整備手帳に使う写真を撮りまくりました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 防錆 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク