• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿原の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2017年1月14日

センターコンソールパネルをMC後期型に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
センターコンソールパネルを、小物入れと電源ソケットがついた2015年10月マイナーチェンジ(MC)後期型のものに交換しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/8227212/parts.aspx

このパネルの交換については、既に他の多くの方が整備手帳を公開していて今更ではありますが、自分なりにまとめておきます。

この日は夜勤明けで雪の中を朝帰りして、昼寝して、翌日昼からの休日出勤に備えなければならない慌ただしい中、夕方から日没後にかけて作業しました。
2
感電防止のため、あらかじめショート防止レンチで、エンジンルームのPanasonic caosバッテリーからマイナス端子を切り離し、それから作業開始。

MC前のセンターコンソールパネルを取り外すために、周囲のパネルを外していきます。まずはステアリングハンドル下のパネルを固定しているネジ2箇所をラチェットドライバーで取り外し、ハンドル下のパネルを引き抜きます。このパネルにはスイッチの裏に、ツメを押してロックを解除する形式のコネクターがついているので、取り外しの障害になる配線のコネクターを引き抜きます。

このパネル下にはヒューズボックスがある関係上、フットライトを始めとするオプションの配線も集中しており、私にとっても何度も繰り返してきた作業になります。手際も良くなってだいぶ慣れた……と言うよりは、使用する道具の充実や取捨選択が進んできた感じがします。もっともその分、パネルの内側のカスタムも進んで、だいぶ原形を留めていない感じになってきましたけれど。
3
中央足元のパネルは、左右2箇所のクリップで固定されています。中央の●をドライバーで押せば外れます。

パネル内部にはシガーソケットと、インテリジェントキーのリモコン受信ユニットの配線が繋がっているので、コネクターを引き抜いて外しておきます。

この辺りが、この日で一番苦労した箇所でした。これについては別の整備手帳にまとめました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/4088885/note.aspx
4
ピアノブラックのパネルや、デイズライダー用を移植したクロムメッキフィニッシャーが傷つかないように養生テープで保護しながら、オーディオ/エアコンパネル(タッチパネル)を引き剥がします。

シフトレバー(セレクター)横のシフトイルミネーションパネルを引っ張って外し、それからパネル全体を引き抜き、裏の配線やダクトを取り外します。詳しい外し方については過去の整備手帳を参照です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/3886742/note.aspx
5
メーターフードを引き抜きます。

このメーターフード、私はなぜかずっと勘違いしていて、これも周囲のパネルを外してからでないと引き抜けない部品だと思い込んでいました。実はそんなことをしなくても、全体を力一杯手前に引っ張れば、簡単に引っこ抜けます。
6
MC前センターコンソールパネルを固定しているネジ1箇所を外したら、ようやく目的のコンソールパネルを引き抜くことができます。

ツメでしっかりと固定されているので、最初は引っ張っても外れず、「2個目のネジ固定箇所があるのでは?」と勘ぐってしまいました。

実際のところこれは、内張り剥がしなどを使ってツメを外し、渾身の力を込めて手前に引き抜けば外れます。パネルのツメの位置がどこにあるのかとか、どの方向に力を入れて引っ張れば引き抜けるのかといった情報は、これから取りつけることになるMC後センターコンソールパネルの実物を裏から見れば把握できるはずです。

パネルを取り外した内部の写真は、うっかり取り損ねました。
7
エンジンスタートボタンと、パネル下部についているコンビニフックは、MC前パネルから取り外してMC後パネルに移植します。

私のデイズの場合、スタートボタンの外周には、Halt Design/mutのメッキスタートボタンリングを取り付けていたので、パーツが引っかからずに引き抜けるかどうか心配していたのですが、問題なく引き抜けました。
8
エンジンスタートボタンとコンビニフックを移植したところ。シガーソケットは、パネルに最初から組み込まれているので、移植する必要はありません。

このあとは逆順で元に戻しました。

正しくツメを引っかけないとツメが折れそうになる箇所が何カ所かあるので、適当にガンガン叩いて押し込んだりせず、ツメの位置を把握しながらセットしました。夜、バッテリー端子を外して真っ暗な車内でやるには大変な作業だったので、日中の明るい時にやったほうがいいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Androidナビ取り付け!

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

【制作】Frシートに物置を作ろう

難易度:

三菱 eKクロス B30系 PWSWパネル ピアノブラック

難易度:

オーディオパネル交換

難易度:

【塗装】リアワイパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かねごんパパ さん
夢の中で納車されたのはフォード・マスタング(?)でしたが、全幅からして、現実に納車されても家の駐車スペースに停められそうにないですね。
ギリギリ停めても塀にぶつかってドア開けられないので、トランクスルー使って荷台から乗り降りしないと。」
何シテル?   03/20 15:41
Amazonや楽天、価格.comのレビューなどにも出没しています。 わりと優柔不断な方ですが、迷ったり悩んだりする過程自体が大好き。買い物やパーツの品物選びで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンラージ商事 タイヤ監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:45:26
ドアパネル内装張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 11:22:04
3Dインテリアパネル 21P 黒カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:59:35

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
サブ車兼通勤車両として購入したものの、私のメイン車として活躍しています。家の駐車スペース ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
遠方に住んでいる弟夫婦の車。モデリスタ仕様。 画像はイメージ。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共用の車。リコールなど色々ありましたけれど、静粛性の高さ、燃費、そして「エコカー=遅 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation