• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーバンクルのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

3年経過

車検を受けました
新型のプリウスへの乗り換えはやめましたので継続です
理由は
・2リッターエンジンは重くなるし、容量アップで燃費ダウンを懸念
・家族は現状のスタイルの方が好きとの意見
・納車まで時間がかかりすぎる
といったところでしょう。
まあ、1キロ当たり4~5円代で走れるというのがなによりもうれしい。
聞いた話では私の乗っているPHVから新型PHVに乗り換えたユーザは
 燃費が落ちた
 HV走行時にモーターからエンジンへの切替が前車と変わって早い
 他不満が多数
と言ったところでスタイリング以外(うちはスタイリングもNG)NGな話題が多い
当分は現車ですね(燃費も、スタイルも文句なし)
あ、コーティングを掛けないとです。
では!
Posted at 2025/03/18 09:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2023年05月17日 イイね!

プリウスPHVの燃費計測(年間報告)

プリウスPHVの燃料および電気を1年間計測した結果は以下の通りです。
計測期間(2022年5月9日、1回目の給油満タン~2023年5月16日、給油満タン)
給油量:216.52(2022年5月9日含まず)
上記期間の走行距離:16,887km
給油代+電気代:73,029円(給油は時点単価、電気代は29円/Kwh
以上により 1km走行の費用は4.32円
平均燃費 77.99km/L(メーター上は74.7km/L。やや下方)

いやぁ、優秀!!!
Posted at 2023/05/17 09:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2022年09月12日 イイね!

プリウスPHV6か月

昨日、6か月点検をしてきました。
そこで6か月乗ってみた感想(前車リーフとの比較)を簡単に書きます。

我が家では土日祝日の走行が割と多い(大体100キロから多いと200キロ程度)ので、PHVに乗り換えたおかげで充電の不安は解消されています。
リーフの時は、土日の計画時に経由地や目的地の充電場所有無確認。
実際の移動時は充電場所の空き状況によって計画変更が良くありました。
充電量が少なく、空きがなければ必然的に予定を変えるしかないですので。

充電は通常、ある程度までは近隣の急速充電場所で30分ないし60分の充電を行い。足りない分は自宅の普通充電で満充電にしていました。
当然、急速充電中は車内か施設内で待機です。

プリウスPHVに乗り換えてからはほぼ自宅充電。ショッピングモールに出かけたとき、ショッピング・食事時間を考慮し、滞在時間に応じて1時間ないし2時間の充電をしています。電池の残量が50%以上の時は充電はしません。
電池が無くなってもガソリンでの走行が可能なのであまり充電に気を使っていません。
それに電池の残量が多いと充電効率が悪く、電池への負担もあるので充電はしていません。リーフ使用時、あまり残量があるときの充電では発熱が多いのを見ていて、電池への負担が感じた。

操作性は、リーフの「e-ペダル」はリード。
世間的には否定的な意見が多いようですが、私はその便利さを十分実感しました。
トヨタにこの機能がないのは残念です。この機能があればもっと回生率が上がり、電費をもっと稼げると思います。
また、慣れれば運転者の負担もかなり軽減されます(うちの奥さんと子供は最初はこの機能に抵抗があったのですが、乗り換え時にこの機能がないことを知りがっかりしてました)。
なにしろ、信号待ちなどの停車時にブレーキを踏まなくていいのですから。

オートハイビームはプリウスPHVがリード。
リーフのオートハイビームはほぼ使えなかったので手操作でした。
プリウスPHVは夜間走行時にはほぼ機能をオンにしたままで問題ないです。
正直、この機能については日産はかなり劣っています。

ナビはプリウスの方が断然良いです。リーフのナビは使い勝手が悪かったです。
目的地設定で高速、一般、距離のどれを優先させるかについて途中で切り替えようとすると操作が煩わしい、トヨタは簡単な操作で切り替えられる。
その他、リーフのナビは何度か目的地に誤りがあり、変な場所に行かされたことがありました。

オーディオについて、リーフの純正は聞いていて不快に思うくらい正直良くなかったです。プリウスの純正はまあ普通です。聞いていて不快に思わないので問題ないです。

荷室については文句なしにリーフ。プリウスPHVは正直狭い。ただ、狭いなりに工夫して使っています(余分な荷物は積まない。買い物は工夫してスキマに詰め込む)

緊急時の電源取得はプリウスPHVが断然有利です。
電気量に限界はありますが、特別装置(V2H)を設置しなくても非常用電源は通常装備で使えます。
私はこの「通常装備で非常用電源が使える」ことを最近重視していました。

以上です。
先月は急用などで1日に300キロ近く移動する日が数日あったので、ガソリン車であることの安心感を十分感じました。
リーフでは途中で「だめだ。行けない」となっていたでしょう。
その不安と非常用電源の問題も考えて、昨年初めからPHV車への乗り換えを考えていました。
乗り換えて正解です。
(本当はプリウスαPHVの登場を待っていたのですが・・・・)


Posted at 2022/09/12 00:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

シートヒータの誤操作防止対応

シートヒータの誤操作防止対応購入して3か月になろうとしています。
使ってみて気になったのはスイッチ類の誤操作。

特にシートヒータのスイッチが知らないうちにオンになっていたことが3度ありました。
運転席は運転していれば流石に「熱い」を実感するのですが、助手席は同乗者がいないと解らないものです。
そこで、誤ってスイッチが入らないようにスポンジ製のシートを購入し、加工してシートヒータスイッチ回りを加工用にしました。
Posted at 2022/05/29 21:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

ハイブリッドでの燃費

いつも電気で走っているので終日HVで走った時の燃費に興味があった
今回、千葉の南(鴨川)から自宅(柏)までHVで走ってみたので記録を公開します
山道、高速、一般道を利用し、四人乗車、天気は、曇り時々雨。
総走行144キロ。自動車専用道路、一般道の配分は1体4くらいだと思います
全体の燃費は30.7km/L
因みに田舎の一般道を走った時は37km/Lを記録してます
Posted at 2022/05/17 09:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3年経過 http://cvw.jp/b/248754/48318812/
何シテル?   03/18 09:51
三菱車を乗り継いで(一度他社にのりましたが)30年。 とうとう今まで乗ることがなかったトヨタのハイブリッド車を購入。 現在はさらに進化して、EV車です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA corporation スーパーゾイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 02:17:04
クラシック専門インターネットラジオ 
カテゴリ:お気に入りHP
2007/11/22 16:46:15
 
一里山農園 
カテゴリ:お奨めの一品
2007/07/16 02:35:52
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EVからPHVに乗り換え 中長距離が多い我が家はまだガソリンに頼らざるを得ないです
日産 リーフ リーフちゃん (日産 リーフ)
ハイブリッドから電気に!
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ハイブリッド2台目 やはりプリウスよりも後席の作りはいい 広い、天井高い、これなら長距離 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
いよいよハイブリッドカーを購入 私の運転でどのくらいの燃費がでるか楽しみです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation