• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブヒデの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年10月28日

エアジェット少し下げ :追記有り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
今日は朝方は冷え込みましたが、昼間は風も無く天気良かったので、昼休みにSkylineで近所を一回り。
その前に気温⤵になってきたので、エアジェットを10番下げて#170
2
現在使用中の、画像↑のジェット付きのエマルジョンチューブがF4ですが、見ての通りにチューブ本体に穴が沢山開いててこの穴から結構エアが供給されますから、高速域でどうしても燃料薄くなりがち。
なので、エアジェットはなるべく小さくしたい所です。
画像↓の高速域で濃くなるF2とは全然穴数が違います。
3
動画はエアジェット変更後。
たかが10番ですが、かなり力強く走るようになりました。
<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>
4
翌日のプラグチェックは◎な感じ。
来月になったら榛名山に紅葉見に行きながら登りで高回転までエンジン廻したらプラグは㈱るか?白くなるか?チェックします。
5
追記
試しにメインジェットを#160→170に上げてみた所、高速域は更に◎になりましたが、中速域は少し老けあがりが重くなってしまいました。
6
それとSOLEX時代に悩まされた、3000rpmくらいでアクセルをジワッ!と踏み込めば問題無いのですが、強く踏み込むと「ゴボゴボゴボッ!」と老けない現象が発生。
コレはおそらくキャブ内の流速がまだ低い回転域で濃い燃料が一気に入ってしまう。要するに中速域が濃過ぎるのでしょう。
コノ現象がSOLEXではジェットブロック(WEBERで言う所のエマルジョンチューブ)の種類が少ないので結局コレが消せなくて、街乗りではアクセルジワッ!と踏んでOKでしたが、山の登りが困った。
ジワッ!と踏むと当然登らないしで、結局山の登りでは3000rpm以下が使えなくて、結構高回転まで引っ張ってのギアチェンジでしたからキツかった。
WEBERに替えたら幅広い回転域を使える様になったので、断然に山の登りは楽になりました。
SOLEXは高速域で合わせると中速域が濃くなるとか、またはその逆になったりと「キャブで大口径のベンチュリーだから中〜低速は仕方が無いかぁ。」的になりますが、WEBERは種類が豊富な分、難しいですが、こう言った細かい所までセッティングできるのが◎です。
しかし懐かし写真。カムカバーも赤くないし、タコ足も今のようにハネ上がってない。
7
話が脱線してしまいましたので戻します。
((⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)
メインジェット#170だと結局プラグも㈱ってしまったので、また#160に戻しましたとさ。
めでたしめでたし。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( スロージェット#55F8 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

キャニスターパージバルブ&ホース交換

難易度:

青シリコンホースから純正バキュームホースに交換

難易度:

ブローオフバルブ取付(3)

難易度: ★★

エアエレメント交換

難易度:

ブローオフバルブ取付(4)完了!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アメブロ投稿しました。
昔の夏休み?と思ったのですが…
https://ameblo.jp/7979kame/entry-12922980534.html
何シテル?   08/15 17:02
2001年からSkyline RSに乗ってます。 途中でキャブレターをNISMO SOREX→WEBER45 DCOE9にスイッチ あまり¥が掛けられないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン2000RSの中でも一番の不人気と言われる白の前期型。 (^_^;) ...
その他 自転車 (クロスバイク) 大日産業クロスバイク21段変速 (その他 自転車 (クロスバイク))
毎年7月末に地元の市民プールがスタート&ゴールのミニトライアスロン。 スイム900mで真 ...
その他 ハチスカ パパチャリ6段変速 (その他 ハチスカ)
通勤からサイクリングまでとコチラも幅広く活躍中。 しかし毎年7月末に行われる地元の市営プ ...
スズキ キャリイトラック 軽トラ (スズキ キャリイトラック)
仕事からお買い物まで幅広く活躍中。 特に冬場は雪や塩カルに弱いSkylineに代わって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation