• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

ジムニーブレーキオイル交換

いままでゴルフ以外の車はディーラーにブレーキオイルを交換を丸投げしていました。

最近低圧持続吸引ポンプを利用してのブレーキオイル交換が、手軽で簡単なんことがわかり、今回からDIYで交換することにしました。




初めに古いオイルを吸い出します。2年間でずいぶん褐色になっていました。



使用したオイルは古い軽自動車にはもったいない高級品です。

もっと安いオイルでよかったのですが、これしか売ってませんでした。




JB23ジムニーではリアはブリーダープラグが左にしかありません。

私は結構最近まで知りませんでした。

しかもリアのブリーダープラグのスパナは8㎜。

個人的にはフロントと同じ10㎜にしておいてほしいです。

DIYだと必要な工具が多くなり大変です。




8㎜のメガネはたまたま持ってましたが、あまり出番はない工具です。

ジムニーのウォーターポンプの交換のために最近買った工具が活躍しました。




写真は右フロントです。

こちらは10㎜のブリーダープラグです。




10㎜は専用の工具を持っているので助かります。

ブリーダープラグのサイズは、ゴルフは10㎜、ボイジャーは11㎜。ジムニーはフロント10㎜、リアが8㎜。

同じサイズに統一してほしいものですね。




この方法だと1人でできるので楽ちんです。

ポンプはアマゾンで税込み送料込みで7000円弱。オイルが税別2300円ぐらい。スパナがアストロで税込み1300円ぐらい。オイル給油器がアストロで税込み5000円くらい。

スズキのディーラーで見積もりもらったら税別18000円でした。

工具をゼロから全部そろえて、一回のDIY交換でディーラーで交換と同等の金額です。

町の自動車屋さんだといくらなのでしょうか???。




ジムニーはマスターシリンダーカップにアクセスしやすい構造で、DIY派には優しい車でした。



173981㎞。

あとは燃料ポンプを予防交換すれば、心配な部分はなくなります。

燃料ポンプの交換のためにはJB23ではタンクをおろさないといけないようなので、少し予習が必要ですね。




Posted at 2025/10/12 14:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年10月06日 イイね!

燃料ポンプ交換



割れた燃料ポンプを摘出します。



この特殊工具はあまり出番がないかと思っていましたが、結構な使用頻度になっています。なくても外せそうですが、持っているとかなり楽です。



燃料ポンプの全景です。



ついていたのは純正の中古です。



ホースが変色していました。



純正品番 1J0919051H



国内通販で新品を購入しました。

パッキン付きで送料込み税込み8800円でした。

耐久性は未知数ですが、10万㎞ぐらいもってほしいですが・・・。

試乗しましたがガソリン漏れはなくなりました。

明日からまた過走行に頑張ってもらいましょう。




507150㎞

Posted at 2025/10/06 21:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年10月05日 イイね!

昭和を堪能



最近テレビなどで有名になった、レトロ自販機の聖地に行ってきました。

場所は海を渡った神奈川県相模原市です。

平日に行ったのですが、結構な観光客が来ていました。

なぜか外人さんが非常に多かったです。




自販機の数が多いのに圧倒されます。



子供の頃昔よく駅で見かけた、麺の自販機。

懐かしい。




ラーメンとうどんをいただきました。

うどんのほうがうまかったです。




少し足らなかったのでカレーもいただきました。



なかなかの味でした。



このお店本業は中古タイヤ屋さんのようです。

ホイールの在庫もものすごい数でした。

なかなか楽しい大人の遠足でした。


Posted at 2025/10/05 18:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年10月04日 イイね!

また故障

午前中出かけて帰宅し、家のガレージで車を止めたら、ほんのりガソリンの匂いが・・・。

草刈り機とか耕運機とかあるので、ガレージはいつもガソリン臭いのですが、なんか今日は変な感じです。

なんかゴルフがガソリン臭いような感じです。

一応室内も確認しましたがガソリンの匂いはありません。

昔昔18万㎞ぐらいの時に燃料ポンプが割れて、ガソリンが漏れたことがあるので、一応燃料ポンプを確認することにしました。




後部座席のメンテナンスホールのふたを開けると、ガソリンがたまっていました。

すぐに原因がわかってよかったです。

たまたまガソリンは少なく、家のガレージで助かりました。

前回はガソリン給油中に漏れ出し、大慌てでした。




きれいに掃除しよく見たら、燃料ラインの接続部が割れていました。

燃料ポンプの交換は5回目かな??。

もう少し点検の範囲を広げないとだめですね。

危ないところでした。

反省。

燃料ポンプ純正品番 1J0919051H

Posted at 2025/10/04 15:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2025年10月03日 イイね!

グランドボイジャー右ドライブシャフト交換

アメリカのRock autoにドライブシャフトを注文しました。

土曜日に注文して水曜日に到着しました。

早いので助かります。

早速作業の続きです。




初めにATFを注入口より少し抜きました。



400ml程度手押しポンプで抜いてみました。



抜いた時にドライブシャフトが落下しないように、ひもで結んでおきました。

落下して、ミッション側のオイルシールを傷つけたら大変です。




先日ボルトは緩めてあったので、作業はスムーズ。



ナックルをストラットからはずして、タイロッドエンドもフリーにし、ナックルをよけてドライブシャフトを抜きました。

重くて作業が大変なので、この後ブレーキディスクも外してます。




ドライブシャフトを抜くとこんな感じ。

これだけ見ると順調そうですが、写真の後ろに派手にオイルがこぼれています。



うちのガレージ床が水平ではない様で、ドライブシャフトをこじってミッションから抜いたとたんに、ATFが結構出てきました。

あらかじめATFを抜いていたので、まさか漏れてくるとは思いませんでした。

左側の時には1滴も漏れなかったのに・・・。

順調な時ほど罠が待っています。




ミッション側の取り付け部位です。

今回オイルシールは交換しませんが、オイルシールは純正品をストックしています。

数年前にディーラーに注文して、手に入るのに2ヶ月ほどかかりました。

売っているアメリカのサイトも見つけられていません。

探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。




下が今回購入した社外のドライブシャフトです。純正品が良かったのですが、Rock autoには社外品しかありませんでした。

ゴルフの場合。社外のドライブシャフトブーツは3年もしくは6万㎞程で破けます。

少し長持ちしてくれると良いのですが・・・。




新しいドライブシャフトはスプラインにシリコンスプレーを塗布し、根元にはシリコングリスを塗って取り付けました。

2人で作業し、ドライブシャフトを水平に挿入したら、以外に簡単に取り付けできました。

ゴルフではない作業なので、うまく取り付けできるかドキドキしました。




ブーツにはシリコングリスを塗っておきました。

気休めですね。




回収できたATFです。このほかに結構こぼしました。

よくわからないので適当に80mlぐらい多めにATFを入れておきました。

なんだか適当整備になってしまいました。


ATFの温度が正確に測定できれば、ATFの量を正確に調整できるのですが、私にそのスキルがありません。

OBDの簡易診断機ではATFの温度は見られないみたいです。




ハブナットは160Nmで締め付けて、最後に締め付けた後に塗布できるロック剤を塗っておきました。

グランドボイジャーのハブナットは、緩み止めのない普通の大型のナットです。

以前に長時間の使用で少し緩んだことがあるので、ロック剤を塗ることにしました。

サービスマニュアルではロック剤は使用しなくても良いみたいです。




最後に私が破ってしまった、タイロッドエンドブーツの交換です。



下側のクリップの取り付けには、この大型のクリップを使用して行いました。

以外に簡単に行けるいい方法でした。

手がぬるぬるで作業の写真はありません。




ブーツはこの汎用ブーツを使用しました。

ブーツの取り付けには少してこずりました。

配線通しの後ろをヘラにして、1周回して取り付けました。

グリスで手がぬるぬるで結構てこずりました。

上側のクリップは取り付けられない構造のブーツなので下だけクリップを取り付けました。

大丈夫かどうかは少し様子を見ないとわかりません。




最後に整備資料です。

右ドライブシャフトのインナー側です。

断面が花形なので汎用のブーツが装着できません。




アウター側です。

こちらサイズがあれば、汎用品で行けそうです。




使用したATFです。

オイルは空輸してくれない運送業者が多く、アメリカで安く購入するのは結構大変です。

以前に箱買いしたオイルの在庫があと2本になりました。

値段は知りませんが、ディーラーに行けば購入できます。




137928㎞

試運転してみましたが、ATは正常に変速してくれました。

良かったです。

ATFは臭いのでくれぐれもこぼさないようにしましょう。

以上しょうもない情報とグダグダな整備記録でした。



Posted at 2025/10/03 21:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ジムニーブレーキオイル交換 http://cvw.jp/b/2500270/48706931/
何シテル?   10/12 14:48
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation