• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年2月23日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今回はオルタネーターをリビルト品に交換しました。
2
初めにバッテリーのマイナス端子を外します。
3
インタークーラーカバー、インタークーラーホース、インタークーラーを外します。
4
チャコールキャニスターを移動させます。
5
オイルレベルゲージパイプを外します。

矢印部の10㎜ナットを外し上に引き抜きます。

6
ベルトを外すためにコンプレッサーを動かす必要があります。

コンプレッサーは下側2本、上側1本のボルトで固定されています。

コンプレッサー下側の12㎜のボルトを緩めます。
7
コンプレッサー上側の12㎜のボルトを緩めます。

これでコンプレッサーを動かすことが可能となり、前側のベルトを外せます。
8
矢印のボルトを外しベルト、テンショナーを外します。

(写真ではまだ前側のベルトもついています。)
9
オルタネーターのブラケットを外します。

矢印のボルト3本とインタークーラー前面(写真には写っていません)の10㎜のボルトを外すとブラケットが外せます。
10
オルタネーター下側の14㎜のボルトを外します。かなり強めのトルクで絞めてありました。

これでオルタネーターはフリーになります。
11
オルタネーター後ろ側の配線2本外します。

10㎜のナットは簡単に外れますが、ソケットは外すのがかなり大変です。

このソケットを外すのに2時間ほどかかりました。
12
ソケットの形状です。
13
オルタネーターのソケット形状です。
14
コンプレッサーをエアコンの配管はそのままに、完全にフリーにしてオルタネーターを取り出しました。

かなりの知恵の輪状態でした。
15
オルタネーター取り出し後の状態です。

ボルトを抜くとオルタネーターは固着なく簡単に動かせました。
16
取り外したオルタネーターです。
17
逆の手順で組み立てて作業は終了です。

ベルト交換のスキルがあれば、作業の山はオルタネーターのカプラーの取り外しとオルタネーターの取りだしです。

カプラーのとり外しは、カプラーのロックをバイスプライヤーで破損しないように少しずつ押さえて、引き抜きました。

かなり苦労しました。
18
154913㎞

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

2024 初夏のバージョンアップ計画 20.0 ドライブレコーダー入れ替え【前 ...

難易度:

ホーン交換

難易度:

オーバーヘッドコンソールとリア・ルームランプ取り付け

難易度:

備忘録、集中ドアロックモータ交換

難易度:

バッ直電源取り出し&ACC電源端子台

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おまえは誰???。 http://cvw.jp/b/2500270/47754340/
何シテル?   05/31 20:41
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation