
5時に起きました。
外は明るくて作業できるけど、寒そうなんで止めておきます。(笑)
9時になってから作業開始。
先日の雨の中、お亡くなりになった
フロントワイパーモーターを交換します。(笑)
新品でもええかなぁと思って調べたら
18,100円もしたんで、サクッとヤフオクで仕入れました。
二つほど。(笑) ちょっとした手違いですよ……。
まずはインパネを外します。
これでメーターが外れると思ったのに、どう頑張っても抜けないんでダッシュボードも外すことに……。
次にグローブボックスを外します。
クリップ2個で外れるなんて楽でええなぁ。
ホンダも見習って欲しいわ。(笑)
次にオーディオを外します。
上記で逝けると思ったんやけど、まだいろいろ引っかかってる気がしたので見ていったら、エアコンのワイヤーとかが……。
なのでエアコンパネルも外しました。
ダッシュボードを外そうとしたけど、やっぱりステアリングが邪魔なんで外しました……。
なんか、オデと同じ道を歩んでるなぁ。(笑)
ネットで調べたときに覚悟はしてたけど、まさかほんとにここまで……。
オデならバルクヘッドに付いてて楽々やのに……。
やっとメーターが外れました。
メーターケーブルの外し方が分からんかったけど、クリップで留めてあるだけやったんやな……。
やっとワイパーモーターとご対面です。(笑)
長かった……。
ここでまたしても問題が……。
上のボルトは楽々やけど、下のボルトは片方が見えません……。
見えてる方もなんとかスパナが入る程度……。
ヒューズボックスを外してみたけど、片方しか届かず……。
結局、ステアリングコラムごと外すことにしました……。
更にブレーキのリザーブタンクも外した……。
ボルト3本で外れるのはええけど、微妙な位置に……。
やっとボルト2本が見えました。(笑)
上に引き抜いて捲ってから、ワイパーのリンクを外しました。
テーパーになってんのね……。
やっと取り外しました。
ここまでも長かった。(笑)
とりあえず比較して見ます。
取り外した方。
85120-87533
849050-5836
12V 12Q
ヤフオクで買った方。
85120-87533
849050-5836
12V 8Q
あれ、微妙に違うんですけど。(笑)
心配なんで、まずはコネクターに繋いでみて動作確認をしてみました。
無事に動いた。(笑)
ここからは元に戻していくだけです。
固定してから確認したら動かなくて軽くパニックになったけど、コネクター繋いでなかった。(笑)
あとは部品とかをキレイにしながら組み戻していきます。
ついでに気になったブレーキブースターとマスターシリンダー。
なか漏れてる気がして仕方がない。(笑)
でも部品用意してないし……。
見なかったことにします。(笑)
全部組み戻して動作確認。
無事に動きましたー。
かなり軽く動くなぁ。
本来はこんなもんなんやね。(笑)
止まる前までは結構な期間重そうに動いてたんだよね。
てっきり
インサイトのワイパーに替えたから重いのかと思ってたけど。(笑)
なんにしても、これで雨の日も安心です。
もう二度としたくない。(笑)
車検の時にホーンの鳴りが悪いなぁと思ってたら、アース接点が摩耗して接触してませんでした……。
横から見るとかなり隙間が空いてます……。
ホーンも全然鳴らないんで直すことにします……。
材料は真鍮みたいなんで、真鍮棒を買いに逝くことにしました。
が、テールライトの配線が垂れ下がってマフラーに干渉してます。
ハーネスバンドが劣化で割れてました……。
コルゲートチューブはマフラーで溶けて穴空いてます。
よく断線せんだな……。
このまま走るのは問題なので直してからにするか……。気付いてからかなり忘れてたのは内緒です。(笑)
タイラップ使ってボディへ固定しておきました。これであと10年は大丈夫?_(笑)
休みの日は出かけたくないわぁ。駐車場が……。
まずはダイソーで真鍮を探したけど、ワイヤーしかなかったからとりあえず買っといた。
そのあとでホームセンターで真鍮棒を買った。
3mm×1mです。
これを切ってハンダ付けします。
ヤフオクで落とした
スイッチングハブを取り付けようとしたら、コンセントが3極だったんで挫折……。
変換コネクタ買ってこないと……。
ヤフオクで落としたオーディオが届きました。
オデに付けてた
イクリプスの色違いです。(笑)
オデが復活したら取り付けます。
夜にまたお出かけ。
まずは変換コネクタを探したけど、置いてないねぇ。売ってたと思ったんやけどなぁ。
ホームセンターへ寄って時計の確認をしてもらった。
先週交換してもらったけど、留め金が留められないので、壊れる前に持ってきました。(笑)
店員に渡して確認してもらったら、やっぱり難しいみたいで、また交換になりました。(笑)
ええんかなぁ……。
でもやっと普通に使えるようになったのでありがたい。
変換コネクタもゲットしました。
帰ってきてからスイッチングハブを設置して、遙か昔に買ってあったクロスケーブルでルーターと接続。
業務用やけど、スイッチングハブとして使うだけなら難しいことはありません。
パソコンはルーターに繋いで、レコーダーはスイッチングハブに繋ぎました。
これでルーターの負荷が減るかなぁ。
で、動作は問題なく動いてます。
今まで通りの通信が出来てるので変わった気はしませんが。(笑)
さすが業務用、ファンが五月蠅い。(笑)
整備手帳。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/12 23:47:26