第一種衛生管理者試験の結果が届きました。
ちょっとドキドキしたけど、無事合格です。(笑)
来週にでも免許申請します。
明日は、
『たまゆらの日2015』のイベントへ行きます。
オデッセイの
マフラーの修理をします。
このままでは爆音過ぎて運転に支障が出ます。(笑)
部品取りのオデッセイから
中間パイプを外して移植します。
ジャッキで上げてリジットラックを掛けます。
後輪がパンクしてるので高さが合いませんが、気にしません。(笑)
多分一度も交換されて居ないので、案の定
ナットが固着してます。
ナットツイスターを使って外します。
が、舐めてしまいました。(笑)
なんてこと……。
ナットブレーカーも試したけど、ステーが邪魔でセットすら出来ません……。
仕方なく、
グラインダーで削り落としました。
今度付けるときはスタッドボルトの打ち替えが必要です。
失敗したのは一本だけで、残りはナットツイスターで全て外れました。
ほんと、工具があるか無いかで作業時間が全然違う。
取り外した中間パイプは激重でした……。
リヤピースも増量してるのに、中間パイプも
増量することになると……。
燃費が良くなるどころか悪化するよな……。
めげずに進めます。(笑)
今付いてる
RS-Rの中間パイプは問題なく外れました。
取付の時に
カッパーグリス塗ったりしてるし。
問題は取付です。
重いんです……。
唸りながら固定しました。
ガスケットは落ちてくるしね……。
なので、カッパーグリスで仮止めしてやった。(笑)
一番しんどかったのは、
マフラーハンガーにブッシュを掛けるところです。
工具使ったりして全力でやりました。
車外品では堅すぎて無理なので、
マフラーブッシュも移植しました。
最後にナットを締め付けますが、リヤピースのナットを買うのを忘れてた。(笑)
なので使い回しです。
しかもリヤピースは微妙に隙間が……。
いよいよエンジンスタート。
幸いにも排気漏れはしていないみたいです。
しかも、めっちゃ静か。
静かすぎてつまらん。(笑)
ルームミラーに車外品を使ってるので、日避けが使いにくいのです。
なので
簡易バイザーを買って取り付けました。
無いよりはマシかな。
フロントワイパーのゴムを交換しました。
リヤワイパーを交換しました。
ホイールを洗いました。
USB電源を改良しました。
端子の繋ぎ方を変えて、
2Aで充電できるようにしました。
今までは
USB2.0程度だったので、
500mAでしか充電できず、充電してても容量が減っていく状態だったので困ってたんです。
DC-DCコンバーターも追加しました。
これで2機掛けです。(笑)
能力的にはスマホ8台を同時充電できます。
まぁ、今のところ半分はUSB2.0のままですけどね。
メディアプレーヤーで使うストレージは
USBメモリーを使ってますが、全ての動画を入れることは出来ないので入れ替えたりしてます。
それも面倒なので、
HDDを設置することにしました。
これもかなり前に買ってあったんですけどね。(笑)
リモコンもなんとかなったし、電源も安定したので設置しようかなと。
遠征前にガソリンを入れて来ました。
今回の燃費は、8.3km/Lでした。
本日のガソリンの価格 119円。 灯油の価格 69円。
スーパーで買い物してきました。
パンと赤飯を。
マフラーを交換した効果はハッキリ出ました。
低回転トルクが増えた気がします。
今までは回さないと前に出なかったんですが、交換後はスムーズに加速している気がします。
シフトショックとかもかなり改善された気がします。
まぁ、
ATF交換したばかりですが。(笑)
ツイログ
リコールプラス
Posted at 2015/11/01 00:09:40 | |
トラックバック(0) | 日記