朝からステップワゴンの車検整備です。
まずはサードシートを外します。
ビス外して、レバー外して、ボルト外して、カバー外して、ケーブルを外して、分離しました。
ビスを1個無くしてた……。
これでシートが外れます。
比較的簡単かな。
スライドレールも外します。
鉄物なので結構重い。
シートベルトも外します。
テールゲートロックのカバーが割れてました。
これは雨が入るんだろうか……。
部品が出れば交換したいかな。
内張を外すんですが、案の定、クリップの固定部分を割りました。(笑)
樹脂の堅さよりクリップの嵌合力の方が強いってことだな……。
理想は工具でクリップを外せば良いのですが、そもそも狭すぎて工具が入りません……。
ロング内張剥がしがあれば良いのかもしれんけど、見えんしな。
ジャッキ一式も外しました。
いよいよ問題のセカンドシートの固定作業です。
背もたれはレバーだけ外してみた。
スライド機構はレバーのワイヤーを外しました。
反転機構もワイヤーを外そうとしましたが、カシメてあったので、レバーごと外そうとしたけど外れなくって、仕方なくカシメを外しました。
この関係で、やっぱり背もたれもワイヤーを外しました。
これでレバーを操作しても動くことはありません。
ただ、固定位置を失敗したかも。
荷室スペースが確保できてるかなぁ。
スペアータイヤも外しました。
ここで問題が発覚。
ビードが落ちてる……。
これではスペアータイヤの役目を果たしてません。
逆に荷物になるだけです。
エアーを入れて復活すれば良いですが、ダメなら買い換えですね……。
で、スペアータイヤのハンガーも外しました。
単体では保持できなかったので……。
最後は、タイロッドエンドブーツの交換です。
右側だけですが、完全に割れてましたね。
ただ、まだグリスは残ってたので、錆などは発生してませんでした。
グリスを取り除いて動作確認もしましたが、しっかり抵抗が残ってたので機能的にも大丈夫でした。
丁度MonotaROからタイロッドエンドブーツが届いたので助かった。
純正相当品だと思います。
外すのはマイナスドライバーをたたき込んで外しました。
入れるのは、ソケットを使おうと思ってたんですが、サイズが合わずに困りました。
測定したら、30mm位です。
以前、油圧プレス用に買ったスペーサーの配管部品が残ってたので、探してみました。
32mmがあったので合わせてみたらピッタリでした。
タイロッドエンドとタイロッドエンドブーツにウレアグリスを充填して、配管部品を使ってたたき込みました。
特に問題なかったです。
固定をしましたが、ここで時間切れ。
今日中には終わりませんでした。
明日は雨らしいので、今日中に終わらせたかったな。
歯医者へ行ってきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/01/26 01:32:01