• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

や、ヤベー事になっていた。

仙台勤務になってはじめての冬を迎えようとしております。
先月の勤労感謝の日以降、かるく雪もちらつく事がありましたので
嫁実家に預けてあったスタッドレスタイヤに交換しに行ってきました。

交換作業で納屋を使おうと、停めてあった義父の車を動かすためブレーキを踏んだ瞬間に驚きました。Σ(・□・;)
ぺ、ペダルが床まで踏み込めてしまうほどに深いストロークになっています。。。

慌ててボンネットを開けて確認したところ、自分の目を疑ってしまいました。



か、限りなくフルードが・・・
無い!!

聞けば車検を9月に通したばかりとの事。
普段この車を使っている義母曰く
車検後からサイドブレーキの警告灯が点きっぱなしだったとの事。

お、お義母さん・・・こえーよ。。



と、言うわけで
近所のアストロさんに必要なものを買いに行き、何年かぶりのエア抜き作業です。
GC8でエア抜きしていた頃は、気泡がポコポコと少量出てくる程度でしたけど
ボコっ!、ボコっ!ボコボコボコボコ!!と
見た事無い量のエアが入っておりました。汗

ペダルタッチも常識の範囲内になって、「乗りやすくなった」とのコメントを義母より頂けました。

いつも自分の車を夜遅くまで弄っているワタシでしたけど
少しは義理の両親の役にたったかな?




Posted at 2023/12/03 11:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

今シーズンは最初で最後。。

今年のモータースポーツシーズンは、仙台に引っ越してから仕事が異常に忙しく
レース開催日と出勤日が重なることが多いシーズンでした。
同じ地域にはスポーツランドSUGOがありましたが、近所のサーキットにも行けず。
F-1は9月の年度末だった事もあり行けず。。
なかなか充実しない日々でした。

が、11月のSuperGT最終戦。
ようやく休める日程とレーズ日が重なりまして
行ってくることができましたよ。
(もう先週の話題ですが・・・)





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






予選日、晴れ
決勝日、曇りのち雨
と言うコンディションでした。





Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR





今回は航空祭向けに購入したオンボロズームも持ち込みましたので
予選日と決勝日で使うレンズを変えて撮影してみました。





Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III(With 1.2Crop)






考えれば昨シーズンの最終撮影もモテギの最終戦。
それからまる一年もモタスポ撮影していないわけでして
基本的にはブレブレのお決まり構図の連発になってしまいましたね。。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR







Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR






Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






今シーズン最初で最後のモタスポ撮影。
久しぶりすぎて「コレ!!」と言った絵が無かった撮影でしたけど
今シーズンで引退することになった立川祐路選手の走りも見ることは出来たし
まぁ、良かったかな?




さて、12月10日。
当日休めるのか?その時どの町に住んでいるのか?わかりませんが・・・
チケット争奪戦、参戦しますかね?(笑)




Posted at 2023/11/12 15:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2023年09月10日 イイね!

実は引っ越ししていました。

大変ご無沙汰しております。
今年で51歳になりました・・・オオマツです。
4年前、仕事の現場を離れ(むりやり)東京の事業所で働くことになっておりましたが
今年の4月から、再び現場へ戻されました。
場所は生まれ故郷の仙台です。

うれしくはありません。

着任当日から非常に忙しい日々を過ごしており
自動車レースの撮影にも一切日程が合わずで9月になってしまいました。
今年のF-1は会社的年度末の9月になった事もあり
仙台からの距離的なこともあり諦めました。
話によると、2024年シリーズは日本GPを4月に開催・・・と言われていますので
もしかしたら2024年は観戦・撮影に行けるかもしれないと期待はしています。

さて、そんな私ですが
忙しいなか、仙台に越してきたならば・・・と期待していた
ブルーインパルスの撮影に行ってくることができました。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






時は8月26日、「東松島夏祭り2023」です。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






凄いですよねぇ~
基地が所在している町の夏祭りに「ブルーインパルス」が飛ぶと言うw





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






転勤からこっち、撮影に行くとしてもミラーレス一眼ばかりで
久しぶりにD500を持ち出して撮影しました。
自慢のゴーヨン様は使わずに
中古で買った「おんぼろズーム」で参戦でした。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






久しぶりな飛行機撮影。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






ファインダーにおさめるのが結構大変。
サーキットの場合は予測できる横方向の動きに追従すればいい訳ですが
飛行機は3次元。
寄りすぎると一瞬でファインダーから消えてしまいます。。





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






そりゃあそうですよね。
周囲で一眼レフを構えている方々は
望遠よりも広角よりな気がしてましたが





Nikon D500 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






120mmはじまりのレンズでは難しい局面も。。
今度はフルサイズに広角のセットも必要だと、
次回に期待したいと思いました。





iPhone13Pro





iPhoneが一番きれい?笑笑




Posted at 2023/09/10 11:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2022年09月24日 イイね!

3年ぶりを最後のレフ機で

行って来ました!3年ぶりのWEC!

ここ最近の感染状況とは裏腹に、しっかり開催され始めたモータースポーツ!
先々週の事、FujiSpeedWayで開催されたWECを撮りに行って来ました!

F-1撮影のために導入して、早速開梱時故障で修理に送っていたレンズ(笑)
しっかり直っているか?と同時に購入したD6の様子見も兼ねて、楽しんできましたよ!!





Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III ×1.5Crop






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III ×1.2Crop






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III ×1.2Crop






Nikon D6 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E III ×1.2Crop






金、土、日と、3日間の撮影タイミングが有ったWECでしたが
家庭の事情で決勝だけにしか行けませんでした。
まぁ、それでも6時間と言う長時間撮影チャンスは有ったのですから十分ですね。

Nikon最後(とささやかれている)のデジタル一眼レフ、D6
良いですね!!
この日はD500もZ6も使いませんでしたけど
以前持っていたD4sの感覚と比べてもAFの反応やら合掌精度やら格段に向上しているようです。
まぁ、当たり前なんですけどね。
レンズの写りも「モヤっと」とした感じが無くシャープです。
網抜きでこれならSUZUKAでも楽しみです!!

Zシリーズも良いカメラだけど
やっぱりレフカメラの撮っている感覚が好きです。
周囲はもうミラーレス全盛なのかな?
高速連写の「パリパリパリ!!!」と言う音のカメラが多かった様に感じました。

ひとまず初の撮影は満足。
補助的な機材を少し追加して、SUZUKAを目指そうと思います!!
Posted at 2022/09/24 19:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2022年08月28日 イイね!

良い写真、撮れましたぁ?

お疲れ様です。!!

みなさん。
良い写真撮れましたか??ww




鈴鹿のGT。
残念ながら行けなかったので
(※コロナ関連で行けないのでは無い)

3月に撮影したFujiSpeedWayでの公式テストの様子でもww





Nikon D500 + AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II ×1.3Crop






Nikon D500 + AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II ×1.3Crop






Nikon D500 + AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II






Nikon D500 + AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II






Nikon D500 + AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II ×1.3Crop





F-1前に、一度は鈴鹿でD6やゴーヨンFLのテストをしておきたかったですが
再来週にFujiSpeedWayでWECが有るのでそちらで試します。
D500の1.3Cropに、ゴーヨンFLのセットで
テレコン無しの1000㎜撮影も気になるところ。

当日は、Z6、D500、D6、ゴーヨンFL、と
腰悪くしそうなほど持ち歩こうかと思ってます(笑)



Posted at 2022/08/28 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation