• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月10日

サヨナラ Four Thirds

ワタシがデジイチに目覚めたのは、Sony製α700を買ったのがキッカケでした。
父親がα7000を使っていたことも有り、割りと考えもせず「α」のカメラを買った感じでした。

でも、買ってみてから色々雑誌を見ていくと
結構な種類の「デジタル一眼レフカメラ」が市場には出回っていて
何故か惹かれたのが「OLYMPUS E-620」だったのを今でも覚えています。
バリアングルモニタ、アートフィルター、そして換算2倍センサーによる小型のシステム構築。
α用の200mmの望遠レンズが20万を超えるのに対して
OLYMPUSの200mmズームレンズは13万程度で買えてしまい。
しかも換算2倍により、400mmのレンズとして使える利便性に
財布の紐は簡単にフルオープンになった訳です。




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITALED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-20






気がつけば、2倍のテレコンと当時フラッグシップ機だった「E-3」を買い足し
換算800mmの望遠システムを構築し、でサーキットに乗り込んでいる自分がおりました。

フッフッフッフッ。周囲の巨大な白レンズで重そうに写真を撮っている連中を斜めから見下ろし
「俺のシステムはこんなに小さくて800mm望遠なんだぜ!!」
と、心でほくそ笑んでいた事を恥ずかしながら覚えております。




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITALED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-20





しかし、撮っても撮っても。何枚撮っても上手く撮れませんでした。
当時、今よりは腕も無かったでしょうし
撮り慣れた今ならば、2倍のテレコンによりAFスピードに悪影響を及ぼしていた・・・
なんて考えるところですが
結局何回かサーキットに通い、何枚かの気に入った写真が撮れたものの
期待に胸膨らませた「Four Thirds System」を使わなくなってしまいました。





OLYMPUS E-3 + SIGMA 50mm F1.4






今日OLYMPUSが「Four Thirds System」と「Micro Four Thirds System」の統合を発表しました。
加えて、今後Four Thirdsボディー、Four Thirds用レンズの企画は無い事も明言しました。
Sonyは既に、ミラーレス一眼のみ製造販売する事業方針となっていましたが
とうとうOLYMPUSからも、ペンタプリズム機が無くなり
ミラーレスの「Micro Four Thirds System」だけになるようです。

使わなくなって早々にSystem全てを売却してしまいましたが
どうもミラーレスって好きになれないんですよね
OLYMPUSの色合いが好きだっただけに
今回のニュースには少し複雑な心境だったわけなんですよね(^^ゞ




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye





ブログ一覧 | カメラのこと | 日記
Posted at 2013/09/10 23:44:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年9月11日 1:17
自分のデジイチデビューとなった4/3…
散々調べてE-520を買ったのが懐かしいです。
その後オリンパスの思わせぶりな発言からマウントジプシーになったわけですが(笑)

とりあえず今度E-M1の実物に触れて今後を考えてみることにします(/∀`*)
コメントへの返答
2013年9月12日 0:20
思わせぶりな彼女には、早々と見切りを付けるタイプなものでwww
それでもOLYMPUSには結構な勉強代を払いました
(;´Д`)

E-M1、気になりはするんですが
CANONから発売の70Dに、E-3に求めた利便性とE-3には無かった正確性を感じて「欲しい」病が再発しております。www
2013年9月11日 5:00
こういうニュースはさびしいですよね。
今まであったモノがこれからはなくなっていくというのは、どんなジャンルであれ残念な気がします。
銀塩時代までさかのぼれば、オリンパスというとOMシリーズに代表される小型一眼レフの印象が強いです。
一眼レフが流行らなくなってきた昨今、ミラーレスに移行するのはしかるべき流れなのかもしれませんね。
とは言え、一部の機種を除きファインダーのない(もしくはあとづけ)のミラーレスっていまいちしっくりきません。
ファインダーをのぞく=写真を撮る、って感覚の自分にはちょっと合わないかも。

先日、同僚が一眼レフで業務写真を撮ることになったのですが
「このカメラ、どうやって撮るところを決めるの?」
とコンデジ風にカメラを構えながら、ファインダーをどう使うかわかっていないところを見てしまい…
これが今の普通なのかな?と思ってしまいました(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月12日 0:29
企業は永久に存続していかなければなりませんので
既存の技術での収益には何時までも頼っていてはダメなんですよね
常に技術のブレークスルーを求めていなければ
健全なメーカーとは言えない訳です。
だからOLYMPUSのやっていることは間違ってはいなんですが
置いてきぼりのユーザーもいる訳でして
ミッションの車が減り、オートマの車が増え・・・
と言う構図に似てるんでしょうね
最近じゃ自動走行の実験まで成功しているようですし・・・

ファインダーを覗く事を知らない世代が増えるように
車は目的地を入力すれば勝手に連れてってくれる道具・・・としか思わない世代がやってくるかもしれません(^_^;)
2013年9月11日 7:30
初代キスデジから始まってキャノン一筋、もうキャノン意外ぢゃまともに撮れない私です。いつも白玉28-300ぶら下げて重いですよ、4キロ近くありますから(;´д`)最後の山の写真素敵です。8ミリやとこのように写るんですね♪(´∇`)
コメントへの返答
2013年9月12日 0:33
かく言うワタシも、今は重いカメラ信者です(笑
残念ながらNikonには白レンズがありませんので
はたから見ると、CANONのレンズのように高級には見えないかもしれません。。

換算16mmのFisheyeで撮りました。
チョット歪んだ富士山ですが
なんだか地球を感じさせてくれる好きな写真何ですよね♪
2013年9月11日 22:32
なんともショックなニュースですよね...
でも仕方ないからE-M1を買うべきか...悩みますよ。
コメントへの返答
2013年9月12日 0:34
仕方ないからE-M1を買いましょう!!(笑

でもモタスポで使えるかどうか・・・
かなり懐疑的なんですけど(^_^;)
2013年9月12日 12:25
お久しぶりです。
とりあえず今の資産は手放さず、壊れるまで使い続けようかと思います(相方がμ4/3なので)。
オリを使いつつ、フルサイズ機に移行していく予定です。

ちょっと寂しい気がしますが、是許は一人の力ではどうしようもありませんし…w
コメントへの返答
2013年9月13日 21:41
ご無沙汰です!!返信遅くなりましたm(__)m

実際OLYMPUSのレンズはわん曲も少なく、コントラストも高く、切れがあって良いレンズですよ
Nikonの絞らなければ切れないレンズよりは、開放が使えて良いと思います。

でも、いかんせんボディがねぇ。。

相方さんがμ4/3なら、izanagiさんもμボディ一台如何ですか??ww

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation