• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Y@の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2021年8月14日

3カメラ同時録画ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/album/1155971/

1
3カメラ同時録画ドライブレコーダー
MAXWIN/DVR-D022B
を取り付けます。

4K以上の情報を同時に常時録画する為、
microSDは容量だけではなく、
速度にも拘ったV30U3モデルの256GBも購入。

セット購入した、
駐車監視用電源ケーブルCAB-DVR05
も使います。

パーツレビュー:
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/11371619/parts.aspx
2
駐車監視用電源ケーブルは、
常時/ACC/アースを必要としますが、
常時電源は自作の常時/ACC電源切替回路より。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/4134021/note.aspx
スイッチで駐車録画のON/OFF切り替えが可。

コンビニ等の短時間駐車時にONしてます。
低電圧監視もしてくれるので安心。
タイマーは12時間設定してますが、
9時間くらいは3カメ連続録画してました。
3
電源ラインは地デジ干渉を嫌って、
AピラーではなくBピラー経由で。
と言ってもインナーミラーが
ナビ上に鎮座しているので、
こちらの干渉が強すぎ状態ですが…

Bピラーのバラしは難しくないので、
手間を惜しまずバラす事を推奨。

取り外しはコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/5165073/note.aspx
↑の整備手帳では、
外したカバーがプラプラしてますが、
助手席を前方に動かせば、
カバー類は全て外せます。
4
リアカメラ用ケーブルは約6mありますが、
天井経由じゃないとミニバンは厳しい。

すでに別ドラレコで1本通してありますが、
今回のケーブルは本体側が、
ストレート型ではなくL字になっているので、
リア → フロントではなく、
フロント → リアに通します。

天井は配線ガイド自体を
フロント → リアに通すのが難しい為、
リア → フロントにガイドを通して、
適当な電線を一旦フロントへ通し、
その電線にカメラケーブルを付けて、
フロント → リアに通しました。

ゲート部の配線チューブは、
既に一本通してあってキツかったですが、
コンビニのビニール袋を2重に被せて、
グリースを吹き付けて通せました。
配線通し以外の作業は特に苦慮せず。
5
設置完了。
筐体は一般的なドラレコと比べ大きいのですが、
フロントガラスに直接貼付ける形状の為、
意外と邪魔にはなりません。
存在感はありますが…
大きい事で放熱効果が期待出来ます。

本体は上にずらしてステーから外す機構の為、
本体上部に隙間を設けないと外せなくなります。
操作ボタンは綺麗な透過照明になっていて、
画面オフでも録画されているか視認出来ます。
モニターは2インチと小さめですが、
設定・調整する時しか見ないので問題なし。

フロントカメラは上下左右に、
インナー・リアは上下に角度調整可。
リアはカメラ反転出来ますが、
逆像設定はないようです。

リアカメラは本体はコンパクトですが、
ケーブルが太く処理に困ります。

ドラレコはこの車で5台目です。
今回2台使用で2カメ+3カメの構成に。
D022Bは、
フロントメイン+3カメ駐車監視用に。
D001Aは、
インナーミラー+走行中リア専用に。
6
早速録画映像を確認して驚き!
まず、フロントメインで使用してきた、
COWON AW1との比較です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/7353516/parts.aspx
2013年モデルですがFHD録画出来る、
当時はかなり綺麗な録画が可能でしたが…
進化の差は歴然でした。
夜間の差は想定してましたが、
日中でここまで違うとは…

クッキリ鮮明で、自然な色合いです。
拡大すると更に差がわかり、
ナンバー視認にかなり有効です。
500万画素2Kスゴ。
7
続いて同カメラで解像度変更での比較です。
夜間停車中に設定変更して録画比較。

2カメラ時しか800万画素録画出来ませんが、
800万画素UHD-1の4Kは、
なんちゃって4Kではありませんでした。
500万画素2Kと違いがしっかり現れてます。
日時の文字サイズまで変わってます。
ナンバーを同サイズに拡大してありますが、
500万画素の方が拡大率は高いです。

「つ」の文字が500万画素では見えません。

また、ただ明るいだけのカメラの場合、
前車のブレーキランプで画面全体が
真っ赤になってしまいますが、
そんな事もなく全体を綺麗に映してます。
自車ライト照射でナンバーを白飛びさせる事もなく、
鮮明に出ているあたりは、
STARVISのチューニングの良さが出ています。
2カメ時しか4K使えないのは残念。
55FPSも2カメ時のみの選択。
8
リアカメラの比較です。
愛用してるインナーミラー型ドラレコ、
MAXWIN MDR-D001Aとの
降雨時の日中・夜間の比較です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/9710479/parts.aspx
こちらは2019年モデルで、
STARVISと呼称される以前の、
SONY製CMOSイメージセンサーを搭載しており、
当時から鮮明でした。

D001Aの方が綺麗に映ってますが、
これは完全に設置方法の違いです。

D001Aは、
ゴリラの鼻の穴(クリアタイプ)
+ガラコミラーコートZERO
と、雨に特化した設置方法です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/6445414/note.aspx

いくらSTARVISでも
夜間5%スモーク越しではダメですね。
日中なら問題なしです。

再生専用ソフトは3カメ同時再生が可能。
パーツレビューで確認して下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/11371619/parts.aspx

みんカラ整備手帳 @Y@
フォトアルバムの写真
日中駐車監視中の映像。 曇天でも綺麗に撮影。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンソールBOX シフトイルミ 設置

難易度: ★★

ミラー型前後ドライブレコーダー取り付け

難易度:

USB充電ポート付き電圧計取り付け

難易度:

【備忘録】電圧計変更 白→青

難易度:

ホーン交換

難易度:

???

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20工程の『 洗車方法 』を紹介 【 ステイホーム投稿企画!愛車をピッカピカに洗車!】 http://cvw.jp/b/2520514/43987918/
何シテル?   01/01 19:59
@Y@です。 自分用としては新車5台・中古車1台の車歴で、 7台目の車となります。 Mクラスファミリーカーでありながら、 挑戦的なデザインに惹かれて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】エアコンフィルター交換&エバポ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 14:27:26
Weds LEONIS LV 17インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 23:00:36
シェアスタイル製 予約ロックキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 12:10:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ナビを含めた各種パーツを基本DIYして楽しんでます♪ 貧乏カスタムですが宜しくお願いしま ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
娘の車の為、カスタムなしの予定で、 洗車メインです。 ダイハツ キャスト(CAST) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation