• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaの"かぷちくん" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年6月15日

 猛暑への備えクーラント添加剤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近の酷暑のために古くなったカプチーノのオーバーヒートトラブルが頻発しているらしい(YouTube情報)

ウチのカプチくんの水温計は真ん中辺を上回ったことがないのだが、このところの猛暑を走っていると、まだ6月というのに真ん中より少し上まで針が上がることがあった…
リザーバータンクをチェックするとfullを2、3センチ下回っている…

ラジエーターのトラブルって突然来て深刻なダメージをクルマにもたらすので(私の始めてのマイカー、いすゞアスカの中古車はそれでオシャカになった)夏本番に向けて予防的な手当てをしておきたい。何しろ30年12万キロ超ですから。

緑のLLC(2年持つタイプ)で車検ごとに交換していますが次の車検は年末なので、記録的な猛暑が予想されるこの夏を無事に乗り切れるように冷却水強化剤を投与しておきました。

KUREのラジエーターシステム(オートバックスで1208円)と補充用緑色クーラントを用意。
冷却水10リットルに一本なのでカプチーノ(5リットル)ならちょうど半量150mlを軽量カップに取り分けて投与し、残りは年末の車検で全交換するときまでとっておきます。

2
液漏れなどの自覚症状があったりオーバーヒート気味で冷却効率アップの即効性を求めるのならラジエーターキャップから入れるべきでしょうが正確に150ml抜いてから添加剤150mlを入れる、とか難易度が高い。

あくまで予防的措置なのでリザーバータンクに入れて少しずつラジエーターに浸透していくのを期待します。
ガソリンスタンドやディーラーで入れてもリザーバータンクに入れるだけだそうですね。
3
150ml添加剤を入れたところでfullに達したので補充用のクーラントは使いませんでした。もちろん冷温状態です。

上のほうが黄色で添加剤が浮いているのがわかりますね。このあと水温が上がるまで走ったら綺麗に攪拌されていてfullのラインより2センチほど上に水位が上がります。冷めたら元のラインに戻るのでこの2センチ分ずつ徐々にラジエーターに浸透して行くと考えて良いのでしょうか。

「走って攪拌、冷まして浸透」を繰り返して最終的にはラジエーターとリザーバータンク内の添加剤濃度が一緒になるはず♪
まあ夏場のロングドライブに備えての精神衛生、縁起物です(笑)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ラジエーターシステム多走行車用 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ラジエーターホース交換&ラジエーター洗浄

難易度:

カプチ 水補充 ウォッシャー、クーラントに空気圧

難易度:

トラスト 前置きインタークーラーに交換&ナンバープレート位置変更

難易度: ★★

ラジエーター交換と他諸々

難易度:

ラジエーター関係の手直し(夏休みの宿題その②)

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマホホルダー、HUD、運転席周りをスッキリ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:04:48
可児ケミカル フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:17:43
RS★Rがカプチーノ用♪車高調開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 21:12:00

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷちくん (スズキ カプチーノ)
1993年式の紺リミです。新車で買って付き合いが32年目になりました。 意のままに操れ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古車屋で見つけ、試乗していっぺんで気に入りその場で購入を決めました。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation