• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2020年5月10日

ウィング(天使の羽)ウェルカムライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ウィング(天使の羽)です。
ドアのアンロック時にタイマーにより15秒間点灯します。
通常、セキュリティー&エンジンスターターのSQ7500α
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6272581/note.aspx
のリモコンでドアをロック、アンロックしますから、車に近づく前にこうなります。ウェルカムライトになります。

あまり大きな声では言えませんが、車内のスイッチにより、走行中も点灯可能です。

以前、上げてた画像はウィングの向きが違ってました。これだと、いかにも「翼が生えた」ように見えます。
レンズを回転させると、幅や模様が変わって見えます。また本体自体が上下左右に向きを変えられるので、この翼をもっと長くしたり、横に広げたりも出来ます。
この製品は以下ですが、今は売られてません。
https://amzn.asia/d/5e7e3nU
似たような製品はこちらです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006023240250.html
↑左右に広げる向きしか、変えられないみたいです。
2
本体はこれです。
前のジャッキアップポイントの板に挟み込んでるので、その時には外す必要があります。
3
配線は意外と簡単でした。タイヤハウスのゴムカバーの上側を這わせて、前方へ行きます。

車検などで一時的に外す必要がある時は、本体を柔らかいもので包んで、ここに「格納」します。
4
タイヤハウスを通って、前方にある穴からエンジンルームに入ります。
途中に「12V 24V DC 5W」と逆さまになってる四角い箱が付いてます。
その先の(左側の)円筒形はノイズ対策であちこちに付けてるフェライトコアです。
https://amzn.asia/d/b9QjDmU
画像はバンパーを外してますが、左上に見えてるLEDテープをヘッドライトの下側に貼り付けて、シーケンシャル・ウィンカーにする為です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6278567/note.aspx
このウィングの取り付けでは、バンパーは外さなくてもいけるはずです。
後は、配線のマイナスをボディアースに、プラスは車内まで入れて、ON/OFFのスイッチに繋いでます。
実際には、ドアのアンロックから一定時間点灯させる為のタイマーやリレーに接続してます。
5
ウィング(天使の羽)はウェルカムライトとしてドアアンロックから15秒間点灯しますが、ドアを開けた瞬間に消えるようにして、今度はこちらが点灯します。
この解説は関連情報URLを。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンデンサーファン 取付

難易度: ★★★

完全なバッテリーあがり

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

レカロシートのピレリマット交換

難易度:

リア ハブベアリング OH +キャリパーも

難易度: ★★

新品パッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation